CX−5
x
Gizport

CX−5 の使い方、故障・トラブル対処法

 
60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得クリーンディーゼルとは、ポスト新長期排出ガス基準をクリアしたディーゼル車のことを言います。 ポスト新長期は、車両総重量が1700kg以下だと一気に規制値が厳しくなります。(ちなみにCX-5の総重量は1785kg) 個人的には、総重量1700kg以下の規制値をクリアするのは『ディーゼルのマツダ』といえど困難だと思います。 つまり、各メーカーは総重量が1700kgを下回らないような車作りが求められます。 よって、1.6Lという情報が真実だとすると、7人乗りでポスト新長期を達成する道を選んだのではないかと...
4459日前view22
全般
 
質問者が納得可能性は大いにあると思います。 当初は黒内装のみだったのが、マイナーチェンジでベージュ内装も選択可能になった他社の車もあることですし。 まぁ、客や販売店からの要望次第でしょうね。 こればかりはマイナーチェンジ情報を待つほかないと思います。 -- それも含めて、です。 もしかしたら、ある程度販売が落ち着いてきたところでテコ入れで特別仕様としてベージュ内装を出して、その売れ行き次第でカタログモデルとなる可能性もあります。 なので、ベージュ内装のCX-5が欲しいのであれば、とりあえず「待つ」しかないですね。
4473日前view252
全般
 
質問者が納得日本車は高速になるとエンジンの冷却をガソリン噴射量増やして対応しているので高速燃費が悪い。 その点アウトバーン育ちの車はそんなことしたら売れない。 国産車はモード燃費稼ぐための設定しかしていないから実燃費は悪い+高速も悪い。 私の車はJC08が11.8kmですが実燃費は11.6から12くらいでほぼ同じか上回る。 10年乗るので先が見えないハイブリッドは買えませんでした。 しかし近年VWのエンジンミッション以外のコストダウンはトヨタよりひどい気がするのは私だけでしょうか。それでボトムラインなので・・・。ミッシ...
4465日前view18
全般
 
質問者が納得このシステムだと全ての配線をDEQ-P9から出力となるはず。 ナビからのスピーカー出力配線は使用しないと思います。 ナビとDEQ-P9を光ケーブルとIP-BUSケーブルで繋ぐようになっていないですか? DEQ-P9からスピーカーを出力するように繋いでいないために認識出来ない。 アンプ内蔵タイプのウーファーであればアンプは別に購入しなくても大丈夫ですよ。 確かナビのウーファー用RCA出力からもDEQ-P9に配線するはずです。 取付説明書を良く見直して下さい。
4495日前view0
全般
 
質問者が納得マツダのMSアクセラという車に乗っています。同じメーカー、高トルクのFF車 という共通点がありますので、その経験から回答させていただきます。 結論からですが、書かれている使い方ならFFで実用的には問題ないと思います。 以下理由です。 ①一番心配されているホイールスピンですが、DSC(横滑り防止)があるので スピンは抑制されます。仕組みとしては、急にアクセルを踏み込んで前輪が 空転してもその瞬間にDSCが働いて ・スピンしたタイヤにブレーキ ・エンジン出力の制御 を行いスピンを防ぎます。もちろん...
4535日前view81
全般
 
質問者が納得国内のMTの比率が5%以下。 マツダだけに限っても10%以下だからです。 また、国内の4WD比率も1割以下ですので、 4WDかつMTという組み合わせの車は、1%程度の比率ということになります。
4536日前view0
全般
 
質問者が納得おっしゃる通り私も30万という金額は安いのでは・・・と考えます。 しかし、ディーゼルの方が高価な価格設定と言うのも時代は変わったか・・・とおもいますし、 マツダ車の内装ですからどれだけディーゼルの音が抑えられているかも判断材料かと思います。 対比にエクストレイルが出ていますが、車格的にはちょっとエクストレイルの方が大型な気もします。 デミオのskyactivはデビュー直前でフィットハイブリッドの価格を知り、慌てて販売価格を下げたと聞きます。 自信がある技術だしコストもかかっているのもわかりますが、 CX...
4581日前view172
全般
 
質問者が納得無いでしょう。日本でのMTの人気のなさからみると、導入する意味があまりありません。 スポーツカーなど、MTイメージの強い車ならあり得ますが、ごく一部のマニアの為に設定するとは思えません。 私はMT派ですが、正直諦めてます。 ※補足※ 確かに、ディーゼル+MTというのは魅力的です。 現在日本で手に入るディーゼル+MTは、商用車を除くと日産・エクストレイルだけということもあり、ライバルが全く居ない状態です。 ですが、エクストレイルディーゼルのATが追加された途端、ほとんどの方がATを買うようになりました。(M...
4653日前view109
全般
 
質問者が納得純正ナビよりできれば専用のヘッドユニットのほうが音がよくなると思います。 配線が大変になりますが、オーデイオスペースが開いているのでしたらお勧めです。当方、K-CD01を中古で購入しましたが、内蔵アンプでもかなりいい音でなります。
5100日前view2
全般
 
質問者が納得CDはドルビープロロジックをoffにすれば2chで鳴らせます。 あれはそれほど評判のいいものではないのでセンタースピーカーは5.1chの時だけ使うようにした方がいいと思います。 ウーファーはタイムアライメントがきっちり合うとまるでウーファーが無いように聞こえます。 ですが、あのオートを完全に信用するのも良くはありません。 オートで設定した後に自分なりに調整するとベストh¥なところが見つかるはずです。 ある程度の知識があればオートを使わずに設定できるのですが、案外難しいです。
5175日前view0

この製品について質問する