DVD-1920
x
Gizport

DVD-1920 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得左右が切れないように編集及びディスク製作をし、4:3のプロジェクターで上映すると上下左右に黒い帯が入る状態になります。 地上デジタル放送でわずかに4:3のCMがまだ流れていますよね?あの画角(4:3)の中に長方形(16:9)を収めると上下に空白つまり黒い帯ができるのが想像できると思います。 そうすればHDTVで観ると上下左右に黒帯のついた映像が流れます。プロジェクターの場合はスクリーンに映し出すので16:9の映像が縮小された映像になります。 4:3をフルで使う場合は左右は切れますが4:3プロジェクトで製作...
4223日前view34
全般
 
質問者が納得拡張デスクトップモードであれば、異なる解像度で使用可能です。一方、クローンモード(複数のモニタに同じ内容を表示)の場合は、解像度は同一になります。 1366x768のTVに1920x1080で出力すれば、そもそも範囲外信号入力で映りませんが、「表示がずれてしまいます」が何を指しているのか、この説明の範囲では、ちょっと分かりかねます。nVidiaドライバでの全画面表示設定に関する何かにであれば、すみませんが、ちょっと私にはわかりません。 音声出力についてですが、TVのスピーカーで再生するには、再生デバイス...
4236日前view33
全般
 
質問者が納得●動画がカクつく→パソコンのスペック不足+ハイビジョン映像だから の可能性が高いですね。市販ソフト(VideoStudioやPowerDirector)だとカクつかないようにダミーファイルを使う機能がありますが、フリーソフトにそんなものついていません。音が途切れてしまうのもビデオカメラの映像にうまく対応できてないからだと思いますよ。 ●AviutlではDVD作成は出来ないはずです。どんなソフトを使う予定でしょうか。基本的にDVDは有料コーデックを使用するので市販ソフトでないと難しいです。(画質に拘らない...
4251日前view18
全般
 
質問者が納得AnyMP4 DVD 変換というソフトがあります。 無料ダウンロードでき、試用できます。 ご参考になれば嬉しいです。
4262日前view29
全般
 
質問者が納得>KEIAN Bull MAX 620W(内部容量スカスカの実質450Wレベル) こんな糞レベル電源ではまともなグラボは使えません。 せいぜい補助電源不要のTDP75Wまでが限界です。 追記 GTX650はTDP64Wで、理論上は足りています。 しかし、その電源が新品レベルの状態での話です。 KEIANの電源は低品質の代表格で、少しでも知識があるなら 見向きもされません。 最近の80Plus認定以上の電源でで「ようやくまともな低級電源」です。 PCの命を司る最重要部品に安物は厳禁です。 品質は価格...
4252日前view22
全般
 
質問者が納得それは無理だ。安物のDVDプレーヤーをつないだ方がきれいですよ。何千円で買えまし、PCの操作も同時にできますしね。(^^;
4274日前view1
全般
 
質問者が納得一般的なDVDプレーヤーで再生するスライドショーということでしょうか? であればDVDに書き込む映像はは720×480ピクセルのサイズに統一されています。 なのでどんなに大きく写真を撮っても、編集してDVDにする時点では この小さなサイズにそろえてしまうことになります。 これがブルーレイディスクだと1920X1080ピクセルになります。 現状はそれ以上のサイズは無いと思ってよいでしょう。 またプロジェクターの方も1920X1080ピクセルが 利用されている最大サイズと考えてよいでしょう。 映画館です...
4275日前view1
全般
 
質問者が納得1920x1080p プログレッシブ AVCHD
4278日前view1
全般
 
質問者が納得> 某サイトに従ってコーデック・プラグイン・レジストリ書き換えなどの作業を行った。 某サイトの URL は提示したほうが正解が得られやすいでしょう.同じ経験をされた方がいるかも. また、Aviutl のインストール関連でレジストリの書き換えまで必要とは思えません. しばらく待っても適切な回答を得られなかった場合は、インストールしたコーデックをアンインストールしてみると良いと思います.効果が無かったらもう一度インストールし直すだけです. 補足について URL 行ってみました. >レジストリの...
4277日前view1
全般
 
質問者が納得基本的にはプロジェクト設定かえて出力するだけですが DVDだと24Pできません。29.97のみです。 かつ、インターレース ・・・画質は悪くなる・・・ぼけた感じか・・・は覚悟しましょう。 その他、音ズレや、元のソーズが24P-Pだと変換してから 編集したほうが無難です。まあ、一度出力した時に しっかり確認しましょう。 または設定変えずMOVで書き出し、 DVDオーサリングソフトで、トランスフォームしましょう。 どちらも素人目で違いわかりません。(後者のほうが作業は楽) ドライブは無くても・・・今時なら...
4296日前view1

この製品について質問する