EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"10 - 20 件目を表示
2キヤノン製品のお買い上げありがとうございます。EOS 5D は、有効画素約1280万・35.8×23.9mmの大型CMOSセンサーを搭載した高性能デジタルAF一眼レフカメラです。本機は、高精度9点AF搭載、全EFレンズ群対応(EF-Sレンズ除く) 、いつでもすぐに撮影できる優れた機動性、簡単な自動撮影から高度な応用撮影にまで最適対応する豊富な撮影機能など、さまざまな特長を備えています。ご使用になる前に、カメラを手にとりながら、この使用説明書をお読みになって理解を深め、操作に慣れた上で正しくお使いください。撮影の失敗や事故を未然に防ぐため、別紙の『安全上のご注意』、および『取り扱い上のご注意』(8、9ページ)をお読みください。試し撮りと撮影内容の補償について必ず事前に試し撮りをして、画像が正常に記録されていることを確認してください。万一、カメラ(本機)や CFカードなどの不具合により、撮影画像の記録やパソコンへの読み込みがされなかった場合の記録内容の補償については、ご容赦ください。著作権についてあなたがカメラ(本機)で記録した権利者のいる被写体の画像は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断...
4 1234はじめに付属品の確認......................................................... ...................................................3やりたいこと目次....................................................... .............................................6取り扱い上のご注意 ...................................................... ..........................................8すぐ撮影するには....................................................... ..........................................10各部の名称.........................................................
8カメラについて●カメラは精密機器です。落としたり衝撃を与えたりしないでください。●このカメラは防水構造になっていませんので、水中では使用できません。万一水に濡れてしまったときは、早めに最寄りの修理サービスご相談窓口にご相談ください。また、水滴がついたときは乾いたきれいな布で、潮風にあたったときは固くしぼったきれいな布でよくふきとってください。●カメラを磁石やモーターなどの強力な磁気が発生する装置の近くに、絶対に置かないでください。また、電波塔などの強い電波が発生しているところで使用したり、放置したりしないでください。電磁波により、カメラが誤動作したり、記録した画像データが破壊されることがあります。●直射日光下の車の中などは予想以上に高温になります。カメラの故障の原因となることがありますので、このような場所にカメラを放置しないでください。●カメラには精密な回路が内蔵されていますので、絶対に自分で分解しないでください。●レンズ、ファインダー、ミラー、フォーカシングスクリーンなどにゴミがついているときは、市販のブロアーで吹き飛ばすだけにしてください。カメラボディおよびレンズは有機溶剤を含むクリーナーなどでふかな...
9取り扱い上のご注意表示パネルと液晶モニターについて●液晶モニターは、非常に精密度の高い技術で作られており99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%以下の画素欠けや、黒や赤の点が現れたままになることがあります。これは故障ではありません。また、記録されている画像には影響ありません。●液晶の特性で低温下での表示反応がやや遅くなったり、高温下で表示が黒くなったりすることがありますが、常温に戻れば正常に表示されます。CFカードについて●CFカードは精密にできています。 落としたり振動を与えたりしないでください。CFカードに記録されている画像が壊れる原因となります。●テレビやスピーカー、磁石などの磁気を帯びたものや静電気の発生しやすい所で保管、使用しないでください。CFカードに記録されている画像データが消えてしまうことがあります。●直射日光のあたる場所や、暖房器具の近くに放置しないでください。CF カードが変形して使用できなくなります。●CFカードに液体をこぼさないでください。●大切な画像データを守るため、CF カードは必ずケースなどに入れて保管してください。●キヤノン製以外のCFカードを使用すると、画像の記...
10すぐ撮影するには 1バッテリーを入れる(p.22)バッテリーの充電方法については20ページを参照してください。 2レンズを取り付ける(p.25)赤い指標に合わせて取り付けます。 3レンズのフォーカスモードスイッチを〈AF〉にする(p.25) 4カバーを開け、CFカードを入れる(p.26)CFカードの表を手前にして、 小さい穴が並んでいる方を奥にして差し込みます。 5電源スイッチを〈 1〉に す る(p.28)
12(p.**)の**部は参照ページを示しています。各部の名称デジタル端子(p.122) ビデオ出力端子(p.114) リモコン端子 (N3タイプ) シンクロ端子(p.100) 表示パネル(p.14) アクセサリーシュー EFレンズ取り付け指標 (p.25) グリップ (バッテリー室) DCカプラーコード 通し部(p.24) シンクロ接点 シャッターボタン (p.28) モードダイヤル (p.16) レンズロックピン レンズマウント 接点(p.9) 絞り込み ボタン(p.87) セルフタイマー ランプ (p.46) ストラップ 取り付け部 (p.19) レンズロック解除ボタン (p.25) 端子カバー ミラー(p.40、95) 〈U〉表示パネル照明ボタン(p.96) 〈E〉AFモード選択/ ホワイトバランス選択ボタン (p.72/59) 〈R〉ドライブモード 選択/ISO感度設定 ボタン(p.80/58) 〈Q〉測光モード選択/ ストロボ調光補正ボタン (p.79/98) 〈6〉メイン電子 ダイヤル(p.29) ボディキャップ(p.25)...
25 1キャップを外す●レンズのダストキャップとボディキャップを矢印の方向に回して外します。 2レンズを取り付ける●レンズとカメラの赤いレンズ取り付け指標を合わせ、レンズを矢印方向に「カチッ」と音がするまで回します。 3レンズのフォーカスモードスイッチを〈AF〉にする●〈MF〉になっているとオートフォーカスできません。 4レンズキャップを外すレンズロック解除ボタンを押しながら、レンズを矢印の方向に回す●回転が止まるまで回してから、取り外します。レンズを取り付ける/取り外す取り付け方取り外し方レンズの取り付け/取り外しを行う際に、ゴミやホコリがマウント部からカメラ内部に入らないよう、十分に注意してください。
45 1全自動で撮る 5撮影する●構図を決め、シャッターボタンを全押しします。 a液晶モニターに撮影した画像が約2秒間表示されます。●CF カードに記録されている画像を再生するときは、〈 x〉ボタンを押します。(p.105)●レンズのズーム操作は、ピント合わせの前に行ってください。ピントを合わせたあとでズームリングを動かすと、ピントがズレることがあります。●CFカードの残量がなくなると、表示パネルとファインダー内に CFフル警告「 FuLL CF」が表示され、撮影できなくなります。残量のあるCFカードに入れ換えてください。●他社製のレンズを使用すると、カメラまたはレンズが正常に作動しないことがあります。●AFでピントが合うと同時に、ピントと露出がロックされます。●合焦マーク〈 o〉が点滅するときは、撮影できません。(p.78)●複数のAFフレームが同時に赤く光ることがあります。そのときは、赤く光ったすべての位置にピントが合っています。●ピントが合ったときの電子音を、鳴らないようにすることができます。(p.97)●撮影直後に液晶モニターに表示される画像の表示時間を、メニュー機能の[ x撮影画像の確認時間]で変...
46セルフタイマーは記念撮影などに使用します。 1〈 R〉ボタンを押す( 9) 2〈 j〉を選ぶ●表示パネルを見ながら〈 6〉を回して、〈 j〉を選びます。 3ピントを合わせる●シャッターボタンを半押しして、合焦マーク〈 o〉の点灯と露出表示を確認します。 4撮影する●ファインダーをのぞきながらシャッターボタンを全押しします。 a電子音が鳴り、セルフタイマーランプが点滅を始め、約10秒後に撮影されます。始めの8秒間:ゆっくりピッ、ピッ音  /セルフタイマーランプ遅い点滅最後の2秒間:早くピピピピ音/セルフタイマーランプ点灯 aセルフタイマー作動中は、表示パネルに撮影されるまでの秒数が減算で表示されます。 jセルフタイマー撮影レンズの前に立ってシャッターボタンを押すと、ねらった被写体にピントが合わなくなります。●セルフタイマー撮影するときは、三脚を使用してください。●セルフタイマー撮影を途中で中止するときは、〈 R〉ボタンを押します。●自分一人だけをセルフタイマーで撮るときは、自分が入る位置とほぼ等しい距離にあるものにフォーカスロック(p.77)して撮影します。●電子音を鳴らないようにすることができます。(p...
41 3撮像素子を清掃する N 4撮像素子を清掃する●ブロアー(市販品)で慎重に撮像素子表面のほこりを吹き飛ばします。 5清掃を終了する●〈 4〉スイッチを〈 2〉にします。 aカメラの電源が切れ、シャッターが閉じて、ミラーが下がります。●〈 4〉スイッチを〈 1〉にすると、通常の撮影準備状態になります。●清掃中は絶対に次のことを行わないでください。電源が切れてシャッターが閉じ、シャッター幕や撮像素子が損傷するおそれがあります。 ・〈 4〉スイッチ〈 2〉 ・CFカードスロットカバーを開ける ・バッテリー室ふたを開ける●ブロアーは、レンズマウント面より内側に入れないでください。バッテリー切れや停電などにより電源が切れると、シャッターが閉じて、シャッター幕や撮像素子が損傷する原因となります。●ブロアーは、ブラシの付いていないものを使用してください。ブラシが撮像素子に触れると、表面に傷が付くことがあります。●高圧のエアーやガスを吹き付けて清掃しないでください。圧力により撮像素子が破損したり、吹き付けたガスが凍結することで、撮像素子の表面に傷が付くことがあります。●バッテリー残量が少なくなると、電子音が鳴り、表示...

この製品について質問する