EOS 5D
x
Gizport
 
"Canon"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得わたしは最初のカードリーダーの接点摩耗とか, USBコードが古くそこで接触不良ショートが原因 と推測します。 一度メーカーに出してチェックしたのでカメラやCFカード の端子のトラブルとは考えられませんよ? Canonのサービスも節穴でないですから。 前回の回答しましたが,やはり最初のカードリーターで ショートが起きCFカードのインデックスデーターが跳ん だりしているのかと推測するとその後の不都合も納得で きる事かと? 最初に跳んで壊れたものはほかの正常なカードリーダでも 読めなくなりますから。 また、 &...
5073日前view1
全般
 
質問者が納得まず、しっかり新品の状態から最初に使うまえに その使うカメラで初期化/フォーマットしましたか? 最初の儀礼wをしなくても使えたりしまが,不都合が 起きやすいので、融通の利かないデジタル運用では わたしはしっかり儀礼wをクセ付けしてからは そのような,CFが読めないなんて事例は減りましたよ? また5Dmark2以外のカメラとそのCFを共用していたり しませんか? 回答に伴いしっかりやっているとの補足,本当にしっかりしてますか? しっかりしてないからトラブルが起きている可能性は高いですよ? 維持や見栄を張って...
5075日前view1
全般
 
質問者が納得カメラでは出来ません。添付ソフトのDPPを使います。DPPで画像を開き、 ①「ツール」からトリミングツールを起動して、4:3の比率に左右を切り取る ②「ファイル」から「変換して保存」を選んで、左下の「画像サイズを変更する」をチェックして、大きな数字のほうに640と入力すると、正確に4:3なら、自動的にもう一方が480になる ③ファイル名を同じにすると上書きされます。別な名前にしてください。 ④何か聞いてきたら「すべていいえ」をクリックする これで、そのサイズの画像が保存されました。
3818日前view62
全般
 
質問者が納得良いですね。 お子さんの成長や、ご自身が美しいと思われた風景など、楽しみながらジャンジャン撮っちゃってくださいね。 使用説明書はキャノンのサイトからダウンロードできるみたいですよ↓ http://cweb.canon.jp/manual/eosd/ 又は、こちら↓ http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html カメラの操作はもちろん、撮り方などの勉強をする気がないのであればお勧めはしないのですが、文面からは勉強するおつもりがあるようですので、大丈夫だ...
4630日前view116
全般
 
質問者が納得マイクが付いていますので動画モードにしてそのまま撮れます ピントは、最初の1シーンに固定されるので、ピントの距離を 変えるときはMFにして手動でピントを合わせます レンズの手振れ補正で音が出るタイプだと手振れ補正の音も 録音されてしまいます あとは、出来るだけ高速書き込みの可能なメモリーカードを用意してください パソコンで、再生するときは、パソコンのスペックもかなり必要です
4732日前view108
全般
 
質問者が納得メニューで動画の録音が「しない」になっていませんか? 取説のP138~140に詳細が書かれています。 また録音が「マニュアル」になっているときは、録音レベルが64段階に切り替えられるので、レベルが小さくなりすぎていないかご確認ください。 以上で解決しない場合には、故障も考えられます。
4634日前view88
全般
 
質問者が納得宝飾品の撮影ということですが、かなりの接写が必要になるのではないでしょうか? お手持ちの EF28-105 だと最短でも被写体からの距離は50cm以上離れないとダメです。 ピントが合わないのは近すぎるからではないでしょうか? 一度、50cm以上(できるなら1m)離れてピントが合うか試してください(Canonのレンズだとレンズ側面のスイッチでAF/MFの切り替えができますので、オートフォーカスならAF・マニュアルフォーカスならMFにあわせてください)。 接写される場合には、最低でもレンズの先端につける「クロー...
5017日前view97
全般
 
質問者が納得AF-ONボタンでしか出来ないようですね。
5158日前view56
全般
 
質問者が納得まぁ、初心者ということですし、おそらく絞れば背景がボケなくなる程度の認識で使われているのだと思います。 率直な感想となると・・・正直に言ってしまうと、あなたが、ある程度写真を撮っているとかいう人だったら「馬鹿じゃないの?」ってところなのですが、初心者とおっしゃってますし、おそらく一眼レフカメラでの露出というものに慣れていないという点を考えると「まぁ、しょうがないかな(苦笑)」って感想ですね。 パンフォーカスにするには絞る。これは間違っていません。 暗いところではISOを上げる。これも基本的には間違ってい...
5525日前view94
全般
 
質問者が納得このクラスになると修理もほぼないに等しいか、あるとしても1年以内に発覚します。 使用される方もヘビーユーザーな方が多いので、シャッター回数が限界を越え保証対象外になる場合があります。 ただ、いざ自然故障で修理となった場合、普通のカメラよりかなり修理代金がかかるので、金額的に余裕があるなら安心料として保証のあるお店で購入が良いかも知れません。 某カメラ専門店なら店長次第ですがAmazon価格に対抗してくれますよ!(うちの店はほぼ対抗します!) かつ付属品を購入予定なら同時購入をし、下手に交渉すると安くして...
4409日前view95

この製品について質問する