EOS 5D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"5D mark"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず間違いなく、純正品は感激できると思いますよ。 もうすぐ旧型品となる純正の現行I型とでも言えばいいのかな。 あれに16万ぐらい突っ込むのは無駄だからやめろってとめますけど。 レンズの出来だけで言えば、次点に選ぶなら、24-105F4Lになるし。 >自分はポートレイト用に購入を考えてます。 スタジオでまともなライティングやるような撮影なら、F8~F11まで絞るよ? どんなポートレートを撮るのかわからないってかいたら、屁理屈なんだろうね。 ポートレート=ほぼ絞り開放のピント浅い写真でいいのかな? ...
4463日前view116
全般
 
質問者が納得連写速度とAF速度はほぼ一致しますので、5DM2だと不安があるのも事実です。 私も所有していますが、このカメラは風景やポートレイトには何の不満もありませんが、動体には不向きです。 ただ置きピンしてスナイパーの如く、一撃必撮を心掛ければ、連写速度やAF速度に頼らなくても大丈夫です。 どうしてもフルサイズで連写速度が欲しいのであれば、1Dxか今春発売が噂される5DM2の後継機を待たれてはいかがでしょうか?
4551日前view90
全般
 
質問者が納得キヤノンのアナウンスの方が正しいです。 私の知り合いも同じ事言われたそうです。 この方は結構デタラメなことも断言しますし、他のベテランの方でも「単なる推測」を「断定」と誤解されるように回答する方、正常な商品を自分が説明書すら読まないだけなのに「欠陥品」扱いされるおかしな方も結構います。 私だって文字数の制限のせいで誤解を与えてしまうことも数多く・・・ 知恵袋って勝手なところです。 誤解のないように字数を多く説明すれば「文章が長くてイヤになる」 短くすると「誤解を招く」ですからね。 そう言った知恵袋を知恵...
4587日前view121
全般
 
質問者が納得①まず、電子音の設定をご確認ください。メニューの撮影1のところにあります(取説P200)。 ②AFモードがAIサーボになっていると思われます。ワンショットAFかAIフォーカスモードにして使用してください(取説P78)。ワンショットAFかAIフォーカスモードでは①の設定により、合焦時に電子音が鳴ります。AIサーボでは鳴りません。 AIフォーカスモードでは、合焦時に「ピッ!」っと電子音が鳴り、そのあと被写体が(前後に)動くと、ピントを追ってその間「ピッピッピッ・・・」と電子音が鳴り続けます。被写体の動きではな...
4615日前view113
全般
 
質問者が納得kaymat62さんへ 個人的には1.をお勧めします。 EOS Kissシリーズは安いですし、性能も確かなものがありますが、操作性がEOS5D MarkIIとは大きく異なります。 *サブ電子ダイヤルの有無の差は大きいです。最初からサブ電子ダイヤルを含めた操作をしていると、スムーズに移行できると思います。 最初からボディ・レンズのみで、70,000円程度の出費ができるというなら、60Dを選んだ方が良いように思いますね。 また、売却を前提にされているみたいですが、よほど資金が苦しいという事じゃない限り、サ...
4851日前view184
全般
 
質問者が納得シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM はDCなので APS-C機用のレンズ 純正のEF-S マウントでなくEFマウントですからフルサイズに装着使えますが イメージサークルが小さく トンネル効果の様に短辺側がケラレ て黒く写らない部分が出来向きません。 シグマ 28-70mm F2.8 EX DG キヤノン用 はDGなのでフルサイズデジタル機対応品ですから使えますよ? シグマならDGの物を/DCはAPS-C機専用 タムロンなら Diのものを/DiIIはAPS-C機専用 トキナ...
4856日前view74
全般
 
質問者が納得勝手な予測です。情報リークはありません。 これ以上画素数を上げても意味はないんですが、キヤノンとしては、α900、D3xよりも上を出してくるでしょう。 2800万画素を1Dsには積んでくるでしょう。 5D3が同じ画素数にしてくるかどうかは、α900の次世代機が出るかどうかですね。 出るのであれば、その後その上を出してくるでしょうが、出ないのであれば、2400万画素程度に抑えてくるのではないでしょうか。1Dsと差別化する為に。 5D3の連写は、5コマ/秒でしょう。それ以上にすると、1D、7Dとの食い合い...
5039日前view68
全般
 
質問者が納得APSサイズのカメラ販売が直ぐに無くなるなんて思いませんが7Dが最終で長く販売するなんてことも無きにしも非ず・・・・なんて書けば怒られるでしょうけど・・・・近い将来はそうなるのでしょうね。 APSのレンズは、書いている意味では、切り捨てしか方法はないでしょうね。アダプターなんかじゃ性能劣化で無理です。そら、テレコンのようなものを作るメーカーが出てくるかもしれませんが一時しのぎのものですし、性能も出ません。 私は、APS専用は、貰ったペンタ用しか持ってません。ニコン、キヤノンレンズでAPSサイズ用を買う考...
5305日前view98
全般
 
質問者が納得一つ、RAWに拘らずにJPEGで撮ってみてはいかがですか? RAWを操ること自体は難解ではないですが、それでも知識は必要です。 JPEGですと、カメラ内の画像処理エンジンなりが、設定しておいた最適の写真を吐き出します。 CanonのDIGICは優秀で、なかなか魅せる画を作るので有名です。 要は、そこで満足な写真が撮れているかを確認すべきだと思いますね。 一般に、中級機以上などと呼ばれるカメラの基本は地味な画を作ることが多いことが知られています。 それは、撮影後の調整がしやすいからと言われます。撮って出し...
3941日前view35
全般
 
質問者が納得①LUMIXのボディでCanon EOS 30Dと同レベルの画像を撮りたいというのはそもそも無理な話でしょうか? EOS30Dと同等の写真を撮ることは難しくありません。 EOS5DMkⅡは素子の大きなカメラで、それと同等のボケ量を得るのは難しいです。(素子が大きいと上手下手に関係なくボケます。) ②交換レンズを購入するなら、どのタイプがお勧めか? オリンパスの60mmF2.8マクロレンズか、パナソニックの45mmF2.8マクロレンズをお勧めします。 私はマクロが好きなので両方持っていますが、オリンパスの方...
4158日前view28

この製品について質問する