EOS Kiss X3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジカメ動画は撮影に気を使わないといけないので手軽さならビデオ専用機の方が良いですよ。 手間が掛かってもデジカメで撮りたいならパナソニックのカメラが良いですね。 動画の撮りやすさ、扱いやすさは他社より優れてます。 KissX3の動画機能はあくまでオマケ機能なのであんまり期待するとがっかりしますよ。 三脚に取り付けて設定をマニュアルで合わせてじっくり撮るならまあまあ使えると思いますが手持ちでは厳しいですね。 画質もGF1と大して違いは有りません。 まともに見れる動画を出来るだけ手軽に撮りたいならGF1の方が良...
5219日前view16
全般
 
質問者が納得特に問題が無いのでしたら一番きれいなもので残しておいた方が後々いいと思いますよ。 いまはその使い方かもしれませんがこれからいろいろな楽しみ方が出てくるかもしれませんから。 一度画質や画素数を落としてしまうと元には戻せないですから。。 RAWに関しては無劣化で画像調整が出来るのが利点です。 必要ないのであればJPEGのみでもいいかもしれません。
5302日前view8
全般
 
質問者が納得もう解決済みかもしれませんが、 DPPを開いてサイズ変更したい画像を選択します。それから「ファイル」 → 「変換して保存」、その後「画像サイズ設定」で変更したいサイズを入力します。最初は元画像のサイズが入力されています。 今回はおそらく変更する枚数が多いと思いますので、サイズ変更したい画像をすべて選択後、「ファイル」 → 「一括保存」から先程と同様に「画像サイズ設定」で変更してください。 カメラ側で画素数の変更をするのなら説明書のP.70で設定方法を確認してください。撮影した画像はすべてブログ用なんで...
5096日前view5
全般
 
質問者が納得X3はレンズ交換が可能なので、ボケを活かした動画や、フィッシュアイのような特殊な動画を撮影できるのはX3の利点です。 しかし、普通の撮影は苦手です。オートフォーカス時にレンズのモータ音を拾ったり、ピントが合うまでのピントが前後する動きをそのまま撮影してしまったり。 ビデオをメインで考えるなら、X3はあくまでも特殊撮影用のサブマシンです。 普通のビデオカメラの動画とX3の動画を編集してミックスさせることを想定するなら、X3はおもしろいと思います。 単純な画質の比較はわかりません。 写真撮影を考えているな...
5373日前view7
全般
 
質問者が納得ヤシコンレンズがアダプター経由で付けられるのはキャノンEOSマウントかオリンパスフォーサーズマウント、マイクロフォーサーズやソニーNEXしか無いですね。 使い心地が一番近いのは中古になりますがEOSのフルサイズ5D(mk2でない前モデルの方)辺りが手頃だと思いますよ。 (画角が変わらないメリットが有りますがコンタックスボディに比べるとMFのし易さはどうしても劣ってしまいますが・・・フォーカシングスクリーンをMF用に変える事で少しは改善します) Kissになるとファインダーがかなり劣るのでMFは結構大変なの...
4893日前view8
全般
 
質問者が納得まず、X2はもう売ってませんよ。中古は駄目ですよ。 ③がオススメですね。 気軽に撮るときはズームで、ここぞというときに単焦点でと使い分けたらいいと思いますよ。 X4との差は動画性能メインなので、安いX3でいいですよ。 動画撮るなら、ビデオカメラ使いましょう。 デジカメでの動画撮影は、テクニックがかなり必要ですからね。 【補足に対して】 まず、入門用の安価品と考えて下さい。 当然、価格なりの性能しかありませんが、L版やA4サイズにしかプリントしないのであれば、そんなに見劣りすることは無いと思います...
4961日前view10
全般
 
質問者が納得皆さんおっしゃっているように、手ぶれ、(三脚設置でもブレが出ている)ピンぼけですね。 7D発売時に同じ事を言う人がかなりいました。 「L(ラージ)の描写が甘い。M(ミドル)の方がシャープだ」 「50mmF1.4の描写が甘い」 問題は撮影者の技術が追いついていないことですね。 より結果はシビアに出てきます。 また、Lとは言え旧設計のレンズはデジ+初心者には不向きです。 APS-C専用の最新設計のレンズの方がメリハリが利いていてあわせやすいですね。 言葉で表現するのは難しいですが、「もや~」と「パキパキ」...
5013日前view7
全般
 
質問者が納得【お勧めできる点】 18-55のズームレンズと75-300の旧レンズの組み合わせが便利です。 コストをかけずに超望遠を入手できる訳ですから。 55-75の間は28-80を使用しなくても、撮影ポイントを多少前後すれば解決できる問題です。 ムリにレンズの焦点距離が連続しなければならない理由なんてありません。 【お勧めしにくい理由】 しかし、75-300は工学系の設計が古く、ローパスフィルター(CMOSセンサー直前のガラス板)の反射を考慮していません。 そのため、光の具合によってはローパスフィルター面で反射...
5075日前view8
全般
 
質問者が納得厳密に比較すれば、画質が良くなる・もしくは同等である理由はどこにもありませんので、当然悪くはなります。 ただあくまでイメージとしてですが、今のレンズの画質が”100”、ケータイカメラの画質が”1”だったとして、それを18-200mmにしたから”50”に落ちる、なんてことは有り得ないです。選ぶレンズにもよりますが、最大に落ちてもせいぜい”95”程度だと思います。 少なくともEOS Kissシリーズの一般ユーザーが気にするレベルの問題ではありません。それに、そこまで厳密な画質を求めるより大事な物はいくらでもあ...
4663日前view25
  1. 1

この製品について質問する