D3X
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得B全だと728×1,030mmですね。CMYKモードだと,144dpi→95MB,200dpi→182MBですね。ちなみに350dpiだと559MBくらい必要です。私は製版会社でB2のポスターを作ったことがありましたが,その時全面に貼ったCMYKイメージ画像の解像度については部長から「雑誌みたいに近寄って見るものじゃないし,処理に時間がかかるから200dpi以下の粗さでも問題ないよ」と言われました。150dpi程度で問題ないサイズもあるようです。大きいポスター程離れた距離で見ますから,低解像度の粗さが目立た...
4722日前view82
全般
 
質問者が納得回答にならないかもしれませんが、私も古い機種を使ってますので1600がいいとこ・・・ですね。でも理由は何にせよ、ないものにそれを求めるのはセンスがないと感じますので、それが必要な場面ではX4などの新型をこの前借りました。(よかったです)理由は前の方の言う「サイクル」からくる問題ですね。1Dmk4は12800ですし・・・高感度を「塗り絵」と称し嫌う人もいますが、塗り絵もここまで進化すると・・・という感じもうけますし、その塗り絵や、ノイズさえも利用してしまえば面白いと思いますし、いいと思いますよ。その凝り固まっ...
4945日前view411
全般
 
質問者が納得どうですかねぇ・・・スタジオ内での撮影であればD3Xというのも考えられるのですが、常にフラッグシップを使っているわけではありませんからね。私の知る限り、(当時フルサイズのデジイチはまともなものは無かったですが)α100を風景写真の撮影に使っていたプロカメラマンも居ましたし、α330でスナップ関連の写真を撮影しているカメラマンも居ました。リコーGRを使っている人も居ましたけどね。道具にこだわるプロカメラマンだからこそ、撮影シーンにそぐわないカメラをわざわざこだわって使うということも無いでしょうから、仕事で使う...
5209日前view152
全般
 
質問者が納得その中での最も高価なのはD3xで最安価格で、だいたい60万ちょいです。ですが、フルサイズのデジカメはカメラの中での「最高級」ではないですよ。さらに中判デジタルの領域では、車が変えちゃうような値段のものもあります。予算がどの程度かは存じませんが…。あと、1年後となるとそれらよりも高いスペックのカメラが安価に出る可能性は十分あるとおもいます。ちなみに、3月発表予定になりますけど、ペンタックスから645D(仮称)という中判デジタルが今控えています。予想価格は60~90万程度と噂されていて、センサーサイズはフルサイ...
5217日前view137
全般
 
質問者が納得「スポーツ撮影」なら、「Nikon D3X」ではなく「Nikon D3s」がよろしいかと。画素数的には「2450万画素、秒5コマ」より「1210万画素、秒10コマ」のほうが向いてますし。または、「EOS 1D MarkⅣ」でしょうか?個人的には「Nikon」ですね。
5260日前view341
全般
 
質問者が納得α900もD3Xも使ってますが、確かに出てくる像に関しては大差ありませんね。持ち運びに便利なのでα900使うことが多いですが。下の方の類比(アナロジー)が正しいと思います。D3Xはライカと一緒で、陶器的な価値があります。高級な陶器を買っても、安い陶器を買っても、水漏れがしないという点では一緒です。普段の使用に際して、どちらもそれが課された用途を果たすのに十分な機能を備えております。ただ、高級な陶器の方は展示品的な価値があるんです。小生はα900とD3Xもそのような関係であると理解しています。つまり、吐き出す...
5291日前view355
全般
 
質問者が納得財力と体力とセンスがあったら、無駄ではないと思います。まず、D3xに似合うレンズは、D3と一緒に出た14-24F2.8、24-70F2.8と70-200F2.8などですから、一気に100万円越えです。重さも半端ではなく、4kg程度、三脚を持ち歩くなら+4kg程度が相応でしょう。これを買い、持ち歩けなければ意味無い買い物です。安いレンズを組み合わせるなら、APS-Cの方がましです。今時のカメラは、カメラに任せてもそれなりの写真が撮れます。徐々に写真のことは覚えて行くとして、どんな写真が撮りたいのかが明確になっ...
5367日前view355
全般
 
質問者が納得ハイレベル・・・という基準ってわかりにくいと思うけど、性能順で並べると、D3X>5D Mark2>α350>30Dになりますね。クラス別に分けると、D3X>5D Mark2>30D>α350となります。D3Xがトップとは言われるけど、ここにSonyのα900が入ると、D3Xとα900で性能面はほぼ同じであったりしますし、30Dはかなり古いモデルのため、α350に比べて性能が低く、今となっては・・・という表現になってしまいますが、当時としては十分に使える中級機でした。同世代...
5368日前view93
全般
 
質問者が納得お勧めは、クイックセット社のハスキー3段です。とにかく定番で、用途にも適しています。機材と脚、雲台のバランスも良いと思います。ジッツォの脚にエルグの雲台を使うことが贅沢で使い勝手も良いと思います(エルグはジッツォの雲台よりずっと良いです。)が、使い手がどのくらい、どのように使えるか、技量に寄ります。一脚は、ジッツォのものがお勧めです。脚だけの性能なら、ジッツォが良いと思います。雲台は、自由雲台が良いと思うので、贅沢にアルカスイスというのは手ですが、梅本製作所の自由雲台はいかがでしょうか?
5467日前view110
全般
 
質問者が納得私もISO100のカメラを待ち望む一人です。ISO200は、スタジオ撮影では使いにくくてしかたがないので、、、あくまで噂ですが、D700X、D400が今年中に、なんて噂がありますね。D700Xは、D3Xと同じ撮像素子なら、ISO100になるでしょう。でも、この噂は、出れば嬉しいですが、私はニコンがD700Xを出す気があるか、収益的な問題、採算性で?だと思っています。D400は、SONY製の14.2MPの撮像素子じゃないかと私は予想していて、それならばISO100で出すんじゃないかと予想しています。海外からの...
5502日前view45
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する