HD-HU3
x
Gizport
 
"表示"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDDチェックして異常がないのでしたら、NAS側の制御がおかしくなったとかは無いでしょうか? *NASと言ってもパソコンとほとんど一緒で、OSとファイル共有のデーモンで動いていると思いますから。 リブート、再起動で直りそうな気がしますがHDD動作中だとためらいますね。。。ホントにHDD故障かもしれないし。 あとはNASからUSBへの転送処理でこけたとか。HDD故障の可能性もありますし、OSがおかしくなったかもしれませんし。 *USBケーブルの不具合と言うことはまず無いでしょう。内部は単純ですし、ケーブル不...
6512日前view28
全般
 
質問者が納得パーティション情報(パーティションの先頭部分に書き込まれています)の破損が原因だと思います。パーティション情報を復元することで元通りの状態に戻せると思います。 フォーマットをしてしまうと復元が難しくなるばかりでなく、データ救出の手間が増えるので、間違ってもフォーマットはしないように。 まずは「PartitionRecovery」を試してみてください。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/partrecover.h... これでだめな...
6005日前view27
全般
 
質問者が納得まず、ゴミ箱を空にするから始めてください。 次に「エクスプローラ」を立ち上げ、ツール、フォルダオプションとひらき、 1.すべてのファイル、フォルダをひょうじ。 2.登録された・・・と保護された・・・をはずす。ピッとなるけど無視。 Documents and Settings--OWNER---Local Settings--Tempの 中身を削除。 その後、IEのTEMPを削除。 これである程度かるくなるはずです。
5281日前view9
全般
 
質問者が納得「HDD内フォルダのアイコンが、何故か突然ショートカット表示」という事例は聞いたことがありません。誤作業によるものでないなら、書き換え型のウィルスに感染しているとかでぐらいでしょうか。 データの痕跡自体は残っている可能性はありそうなので、市販の復旧ソフトを試してもよいでしょう。1万円もしないのでそれぐらいなら予算内に収まるかと思いますが。 もっと安全確実に出来る限り復旧したいということがあるなら専門の復旧業者に依頼しても良いと思います。費用としては数万円程度からになります。 復旧ソフト一覧 http://...
4895日前view75
全般
 
質問者が納得少なくともフォーマット情報までは読めているようですが、その時点で落ちているようです。 HDD自体に障害が発生している可能性が高いですが、一応ケース側か基板の問題の可能性もあるので、まずはケースを分解して、HDDを取り出し下記のようなケーブルで接続してみましょう。 ケーブル http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html それでも状況が同じようならHDD自体の物理障害と思われますので、その場合は修理に出す...
5324日前view62
全般
 
質問者が納得program files この場所は、元々入っていたソフト、あなたがインストールしたソフトが保管されている場所です。 この場所のファイルを移動するのは 目の前にあるパソコンのキーボードを隣の部屋に移動させているような行為です。 Windows自体が再起不能になるようなことはありませんが、今まで正常に使用していたソフトが使えなくなり、修復するのも面倒なことになります。 Cドライブの容量をファイルの移動によって空き領域を増やすのは 1.「マイドキュメント」の中身を移動させる 2.デスクトップにあるあなたが...
6508日前view17
全般
 
質問者が納得倒してしまった…はかなり致命傷に近いかもしれません。 HDDが読み込み中に振動を与えてしまって、中のシークヘッド (読み込み用の可動部)がずれてしまったかもしれません。 HDDの中に内容を検索する為に「目次」の様な役割をする データがあるのですが、シークヘッドのずれでそのデータの位置を見失うと 肝心のデータの中身がどこにあるか探し出せず、HDDが諦めて 「フォーマットしていません~」などが表示される場合があります。 こうなると、フォーマットすれば新たにデータを入れて 使用はできるかもしれませんが、今の...
5230日前view12
全般
 
質問者が納得ご利用のOS以外の情報もわかる範囲で記述してください。 (使っているPCの機種名、デスクトップかノートか?・CPUやメモリの型番、容量・他の外部周辺機器の接続状況、など。)これらを記載にしていただくことで、より不具合の原因が絞り込めます。 以下は質問の文面から想像した回答になります。 1 かようなエラーが出る場合は画面上ではBuffalo HD-H250U2のアイコンは画面上に見えているのだと思います。 アイコン上で右クリックし、「デバイスマネージャ」を開いて「USBストレージ」等の項目からHD-H25
5297日前view50
全般
 
質問者が納得スタートー>すべてのプログラムー>アクセサリー>コマンドプロンプト chkdsk (ドライブ名:) /r で治る場合があるそうですが 状況しだいでは、逆に破壊してしまうこともあるそうです。 http://www.nekoprint.mobi/cgi-bin/nekonekodiary/archives/13.html
5642日前view87
全般
 
質問者が納得ご質問は250GBのはずのHDDが, fdiskコマンドで64GBと表示されるのはなぜかということでしょうか? お使いのfdiskコマンドが Windows98 のものだからでしょう。Windows98に付属のfdiskコマンドにはバグ(=不具合)があって, 64GBまでしか表示できません。Microsoftからダウンロードできるバグ修正版のfdiskコマンドを使えば64GB以上でも表示できます。 ただお使いのC3/L50は年代的に見て「内蔵IDE-HDDの128GiB(=137GB)の壁」をもっている...
5675日前view69

この製品について質問する