HD-HB
x
Gizport

HD-HB の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現在使用しているUSBーHDDの取り外し方は、1.の方法でも良いし、TVの電源が切れていればそのまま取り外しても良いです。 取り外しただけでは録画内容は消えませんからご安心を。 USBハブを繋ぐときはTVの電源は切った状態で、ハブに新旧のUSB-HDDを両方繋ぎます。もちろん入力側はTVに繋ぐことは言うまでもありません。 で、TVの電源を入れれば新しいUSB-HDDを検出すると、フォーマットを促すメッセージが表示されますからそれに従ってフォーマットすれば良いです。デフォルトでは新たなUSB-HDDは「ハード...
3863日前view42
全般
 
質問者が納得Buffaloは「HD-HB300SU2」では「ブート可能」というのを「eSATA端子を備えている」という意味で使っています。 というのは昔は外付けHDDからOSをブート出来るのは、外付けHDDがSCSI接続もしくはeSATA接続のときだけで、USB接続の外付けHDDからブート出来るパソコンは稀だったからです。 (1) あらかじめ外付けHDDにOSをインストールしてあれば、そういうことも可能ですが、OSがインストールされていなければ無理です。 (2) その通りです。Buffaloは次のように書いていま...
4645日前view78
全般
 
質問者が納得現状の環境下ではHD画質でのダビングはできません。 そもそもDVR-710HにHD画質での録画はできません。 レコーダーは、REGZAブルーレイ(VARDIAではない)か、パナのDIGA DMR-BWT1100/2100/3100が必要になります。 DVDにHD画質でダビングしたいなら、DIGAしかありません。 【補足】 だから“不可能”と申し上げています。
4875日前view97
全般
 
質問者が納得大体仰っている事で間違いはないです。 おそらく、バックアップデータが圧縮されているので、「展開」という言葉を使うのでしょう。圧縮されたファイルを元に戻す事を、一般的に「展開する」とか、「解凍する」と言います(^^;)。 添付のCDに、ヘルプや使い方のファイルが入っていませんか?CDの使い方としてはおそらくそれでよいと思いますが、HDDが物理的に壊れていたら、交換してから復元しないと意味がないですよ。
4889日前view160
全般
 
質問者が納得私も同じような経験があり、「ファイナルデータ9.0+特別復元版」で復旧しました。 (参考) http://www.finaldata.jp/FD.html 尚、ウィルスにやられた可能性もあるので、同じ容量以上の別HDDに復元ファイルをコピーし、元のHDDはフォーマットした方が良いでしょう。
4918日前view106
全般
 
質問者が納得これを使いましょう。 完全ドライブ復元 http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/recovery/drive/index.php 持ってると、けっこう使用頻度高いです。 とくに外付けHDDを使ってる人には必須アイテムかも。
5069日前view86
全般
 
質問者が納得USBケーブルの問題ではないでしょうか。 USBケーブルを買い換えてみては? >故障だった場合、HDD内のデータを業者の修理で安全に取り出すことは可能なのでしょうか? 不可能です。業者の修理=交換なので。 自分で取り出した方が遥かに安上がりですよ。
5190日前view86
全般
 
質問者が納得たいしたデータありませんが、消耗品ですので中古で 売ってすぐ壊れたとかあったら後味悪いですので、 HDDは出しません。 自分なら、SATA接続だと思いますがケースを ばらしてHDDの形式を確認。 後は、1テラあたりのHDDを購入して使用しますね。 ご参考までに
5273日前view117
全般
 
質問者が納得自分の場合、外に持ち出すかどうかで使い分けています。 持ち出さないのなら3.5インチの据え置き型、持ち出すのなら2.5インチのポータブル。2.5インチだとインターフェイスの種別より回転数やキャッシュ容量などの制限で性能的には据え置き型に劣りますが、やはり軽量・コンパクトという点と、FireWire (IEEE1394)のケーブル1本でUSB 2.0より安定した電源供給とデータ通信ができることが一番の利点です(ちなみにMacです)。 要は、どのように使用するかだと思います。
5278日前view53
全般
 
質問者が納得電源ランプが付かないのであれば電源基盤だけの故障でHDDは生きている可能性が高いのですがなんともいえません。 このモデルは確か強制電源ONと自動電源ONが切り替えられると思いますので、念のため強制電源ONにしたりUSBケーブルを交換してみてください。 なお、修理に出す際に「消去が必要な場合は要連絡」と伝票に書いてもらえば勝手に消すことはありません。輸送中の事故の保障まではしてくれませんけど。 自分でやる場合、自作系PCショップにHDD抜きの外付けHDDケースやそれに相当するものが売られていますので内部のH...
5318日前view100

この製品について質問する