WLI-UC-G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"OS"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無線子機 WLI-UC-G30xN のファームは最新ですか? 最新ファームはVer.2.04 になります。 無線暗号化も無線強度も問題無いとすると、無線チャンネルの固定化が原因の場合もあります。 デスクトップPCの増設USBボードへ子機を接続している場合、正常に作動しないなどの注意書きもあったりします。 ファームウェアの内部が破損している場合もありますので、最新の物を再DLした上で再インストールしてみて下さい。 今一度ご確認を
4760日前view3
全般
 
質問者が納得まず、「ゲーム機をつなぐには 初版 」 http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35010408-1.pdf の手順通り、WLI-UC-Gの設定を行っていると言う前提で 話を進めていきます。 (念のため、手順通り設定しているか確認してください) WLI-UC-GおよびPSPはAOSS対応なので、基本的に、 上記マニュアルのAOSSボタンを押すだけで設定がされるはずです。 AOSSで無線接続は完了しますが接続テストで失敗します(WLI-UC-G、WLI-UC-GNT、 ...
5091日前view9
全般
 
質問者が納得無線子機をWLI-UC-G(BUFFALO製)からWR8150N USBスティックセット(NEC製)に したら接続ができなくなったのですね。 原因としては接続ツールが複数あることによるものだと思います。 WLI-UC-Gを利用していたときには「クライアントマネージャー」を 使っていたと思います。それをアンインストールしてNECのソフトだけに して下さい。そうすればうまくいくと思います。
5267日前view8
全般
 
質問者が納得>AOSS接続するとipod touchがつながらなくなります。 >AOSS設定のパスワードが分かれば問題ないのですが >やり方がわかりません・・・・ AOSS機能では暗号化方式がWEPで設定され、ipodtouchがAES対応ですから暗号化方式のレベルが違い接続できませんから手動設定してください。 AOSS機能はバッファロー特有の無線通信規格で、ワンタッチ接続で暗号化無線LANに接続しますが、最新のドライバーや最新のクライアントマネージャーVをインストールしても、親機と子機がうまく接続されない場合があり...
5338日前view7
全般
 
質問者が納得まず先に、Windowsのパソコンには無線アダプターを同時に2個以上差し込む事は出来ませんから、元々、内蔵型の場合や以前使っていた無線アダプターがあれば削除してください。 完全に削除するために、レジストリークリーナー「CCleaner」を使うと良いでしょう。 バッファローのUSB子機を使ってのアクセスポイントの構築にはいささかの不具合があり、メーカーサイトでは接続が簡単に出来る旨、うたっておりますが、最新ドライバーや最新クライアントマネージャーをインストールしても、認識不良や再接続等の問題があり、実際はその...
5356日前view9
全般
 
質問者が納得WLI-UC-Gの添付CDのオプションから 削除ツールを起動できるみたいですよ。 参考) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17221 ↑対策1 の 4)の下に ※印で削除ツールの説明が書いてあります。
5381日前view7
全般
 
質問者が納得パソコンのUSBポートにWLI-UC-Gを差し込んで設定用のユティリティドライバーをインストールしてください。 パソコンからそれを起動して設定画面を表示させて、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キーを入力して、WLI-UC-Gに設定してください。 次にPSPを起動して、無線設定画面を表示して先程入力したSSIDと対応した暗号化レベルで暗号化キーを正しく入力すればよいです。 PSPの暗号化方式はWEP/AESに対応しているので、PSPにはWEP/AESのSSID&暗号化キーで接続して下さい。 セキュリティソフ...
5522日前view3
全般
 
質問者が納得残念ながらVistaではそのアダプタはXLinkに対応していません。 XLink用ドライバがVistaに対応しているかどうかをよく確認して新たに買いましょう。
5568日前view4
全般
 
質問者が納得VistaのためアダプターがXLinkに対応していないと思われます。バッファロー製はVistaに対応できていないのが多いようです。 http://xlink.xp9.org/?%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%84%A1%E7%B7%9A%20LAN%20%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC OSをXPに乗り換えるかアダプターを買い変えるかVista対応ドライバが出るまで待つかしましょう。
5572日前view4
全般
 
質問者が納得以前に無線LAN設定が終わられているようなので、 とりあえず、WLI-UC-Gを付け、有線LANを外してタスクマネージャーの 無線接続の部分を右クリックし”問題のトラブルシューティング”をクリック 上記までで、どの様なエラーコメントが出てきますでしょうか? 補足をお願いいたします。 補足に対して そうですか、解かりにくい回答ですみませんでした。 では、上記の状態でネットに繋ぐと、 ”Internet Explorer ではこのページは表示できません”に成りますよね。 windows xpとの事なので、その...
4725日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する