HTP-S333
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"申し訳"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得全ての接続が終わってから・・・もう一度PCを再起動してみてください。・・・変ですね・・・映像が出ていれば音も『ともに届くはず』ですがね。全部のボリュームを上げてみてください。^^!考えられるのは。^^!新しい信号を認識すると、PCって機種によってはボリュームが下がってしまいますから!!関係している機材の音量をすべて上げて下さい。toki709さん への回答それでもダメなら・・・試しに・・・繋がっているかもしれないであろうUSBケーブルを抜きましょう。USBがオーディオに繋がっていて電源が入っているとUSBに...
5065日前view153
全般
 
質問者が納得これって、、、 センタースピーカーの配線ミスで、今まで鳴っていなかったんじゃないかな? アンプの+とー端子が乾電池と考えれば、モーターと言えるスピーカーが、プラスだけに繋がっていたんだから、電気は回らないのよ、、ねぇ。 必ず端子の+とーに接続します。もし、2個セットなので+側の線が2本、ほかにきちんとー側が接続されているなら、同じような接続で良いでしょう。 http://thx.ie-erabi.com/kiki/htps333.html こちらのページ、下の方に未配線のリアビューが有りますが、スピ...
4731日前view32
全般
 
質問者が納得>また、スピーカーも悩んでおりまして、 HTP-S333やSE-5100Sなどが良いと見ましたが 実際のところどうなのでしょうか? この部分しかお答えできませんが・・ 断然HTP-S333です。1万円台のSE-5100Sは操作性やセットとなっているケーブルが劣っています。 HTP-S333を使っていますが、各スピーカーの位置を適正にしてサラウンドスピーカーのボリュームだけ大きくすればいい商品です。
4841日前view46
全般
 
質問者が納得サラウンド効果というより、メインのフロントLRが約1.8mの高さにあるのは、どうかな?と思います。(例えば、画面上で目の前を何かが左から右に動いたとすると、、左側の高いところから、下の方のセンターSP位置を通って、右側の高い方に抜けていくように聞こえてしまいます。)視聴位置から見て、おおよそ耳の高さにくるように置くのが、理想です。HTP-S333のフロントLRのスピーカーって、約10cm角程の小さなモノなので、何とか工夫して、テレビの左右、2~2.5m程度の間隔を開けて置きましょう。ちなみに、リアスピーカー...
4998日前view109
  1. 1

この製品について質問する