VSA-920
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AVアンプ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スピーカーとして選んでいるHTP-S737は、AVアンプ内蔵のホームシアターシステムです。 HTP-S737を使うのなら、VSA-920は必要ありません。 また、VSA-920を使うのであれば、HTP-S737はやめて、単体スピーカーをチャンネル数分購入してください。 HTP-S737に使う金額が余るので、それを使えば良いでしょう。 例えば、DENONのSC-M37は、ネットでの評判が良く2本セットでも1万円くらいなので、3セット買えば5ch分使っても1本あまります。 残り1万数千円で、サブウーハーとスピー...
4507日前view80
全般
 
質問者が納得サラウンドを組む場合はサブウーハー以外のスピーカはメーカーだけではなく同じスピーカか同じシリーズのもので統一されることを勧めます。 5つ以上のスピーカーでセットで音場を再現しますから違うスピーカが入っていると音質の統一が取れなくなり違和感が発生します。 AVアンプによっては多少補正が効くものもありますがそれでも最初から音質は揃えておいたほうがよいです。
5090日前view42
全般
 
質問者が納得7.1chのオーディオシステムにするということは、各々の用途別スピーカーも入手されていることと思います。その各々のスピーカーをスピーカー接続端子に明記されている通りFront R/L、Center、Surround R/L、Surround R/Lに接続するだけです。接続に使用するケーブルは、一般的なスピーカーケーブルと呼ばれるものを使用しましょう。尚一般的にこのケーブルは非常に長いものを購入してきて、自分でスピーカー等の配置に合わせてカットし、被覆を剥いて使用します。 家電量販店、ネット等々で、安易に入手...
4922日前view159
全般
 
質問者が納得VSA-920をお勧めします。3D対応やドルビー2Z機能が追加されていて、将来的に有効です。また、性能も日進月歩の為、最新の方が良い音が生まれる時が多いです。※高級機であれば数年前の機種の方が良い時がありますが、AVC-2808では一般人が聞き分けられるような変化は無いと思います。ただし、デノンも安い機種「AVC-1911」←基本機能はVSA-920から入出力がちょっと少ない位http://denon.jp/products2/avr1911.htmlが発売になっています。おまけに、オンキョーTX-SA60...
5092日前view151
全般
 
質問者が納得http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977729963342http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977729963311アンプはVSA-920の方が最新型で、HDMIの最新規格にも対応しているので、良いかと思います。LX52の方は後継機種のLX53が発売されてるので、こちらにできれば理想的でしょう。スピーカーに関し...
5094日前view90
全般
 
質問者が納得VSA-LX52のほうがクラスが上ですがVSA-920のほうがモデルとしては出たばかりで新しいですね。私ならもう少し予算をさいてVSA-LX53を購入します。理由としてはこの手のものは基本設計が同じでアンプ性能や付加機能で2〜3グレードに分ける場合が多いです。VSA-920はその中のミドルグレードです。VSA-1020,920,820の中から選ぶなら私も920を押します。出力も上位の1020と同じですからコストパフォーマンスも非常に良いです。LX52や53はもう一クラス上のグレードになります。つまり基本設計...
5094日前view87
全般
 
質問者が納得PMA-2000SEはプリ部とパワー部を分離して使うことができるステレオ専用アンプです。プリアンプとかパワーアンプというのを聞いたことがありませんか。プリアンプはコントロール部分だだけのもので、パワーアンプは増幅だけのアンプです。PMA-2000SEはこの両方が一体になっているのでプリメインアンプと呼ばれます。例えばパワーアンプを購入してグレードアップしたい場合、PMA-2000SEのプリ部だけ使ってパワーアンプとつなぐことができますよという意味です。また、プリアンプを購入してパワー部だけ使うことも可能とい...
5092日前view593
  1. 1

この製品について質問する