GX200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"実際"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アートフィルターとか画像加工の話は良くわかりませんが...リコー CX4:単なるコンデジで、このカメラは高倍率ズームとマクロ撮影に強いのが特徴です。 弱点としては、TV(シャツター速度優先オート)すら搭載していないため、シャッター速度を利用した表現が困難です。 コンデジはボケの表現は弱いのでAV(絞り優先オート)は無くてもいいです。リコー GX200:ハイエンドコンパクトGX100の後継機ですね。AVもTVも装備していますし一通りの表現はできると思います。 しかし24~72mmというのは風景なら問題ないかも...
4824日前view72
全般
 
質問者が納得元々28mmの単焦点のカメラというジャンルがあったけどデジタルではなかったところに発売されたカメラということが大きいかと。単焦点なのでレンズのキレもよいし、絞りやシャッター速度などの操作性や外装の質感も普通のコンデジとは異なります。GX系もよいカメラだと思いますが、単焦点と手ぶれ補正もないというGRDの割り切りのよさが、他のカメラもいろいろ所有するユーザーには受けるんだと思います。
5275日前view47
全般
 
質問者が納得色々チャレンジされて勉強していく事がよいですね。 ただ、気になる点があります。 それは「重い」と言ってることですね。 これを言うならフルサイズなどあきらめた方が良いです。 そして望んでおられる24-70mmF2.8はもうそりゃ「重い」と感じるはずですね。 単焦点を含めLレンズはあきらめますか? 最新Lレンズクラスでないと5Dmk2の真価はなかなか発揮できません。「画質」に限っても・・・ どうしても「重さ」と「予算」というモノがまとわりつきますね。 この2つの点に置いて極力贅沢を言わない方じゃないと、...
4417日前view132
全般
 
質問者が納得マニュアル、ローライトモード、外付ストロボ、マクロ1cmF2,8の一眼に迫る、G11、同じエンジンでコンパクト、28mmれんず、マクロ5cm、 F2,0の明るさが魅力、S90 、GRレンズのGx200と、28mm , マクロ2cm , F2,7 , 4倍ズームのP6000。比較すると、迷ってしまいますね。室内では広角28mmが歪みが少なく使いやすく、24mmだと、端っこのヒトの顔がやや歪むので慣れやズームで調整が必要だとおもいます。マクロは手振れが高性能になってきており、5cmでも活躍します。わたしのはS6...
5123日前view61
全般
 
質問者が納得当方スナップ用としてGR3を使っています。手ブレ補正はあると良いケド、このカメラは画質優先の設計ですし瞬間的なスナップ向けのカメラです。無かったら無かったらで良いですね。たぶん手ブレ補正を付けたら設計上f1.9は厳しくて、f2.5等の明るさになると思います。個人的にはGX200よりはGR3。ズームはどうしてもズームに頼ってしまう。GR3に外付けファインダーとフードを付けたら、ライカ感覚でスナップ撮影出来ますよ。機能的にもピント位置固定も可能です。暗い場所のスナップは十分出来ますよ。私が良くするのはf1.9で...
5199日前view272
  1. 1

この製品について質問する