DR-1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダ"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DR-1とは本体とリモコンで異なるリモコンモードが設定されているというエラーメッセージです。リモコンの[ダビング]ボタンと[1 コマ戻し]ボタンを同時に押してみて下さい。シンプルリモコンでは[ドライブ切換]と[早送り]ボタンです。
4838日前view1204
全般
 
質問者が納得H4は人気がありますね。個人的には DR-1。
4930日前view112
全般
 
質問者が納得本体側の操作モードが「DR-1」であることのサインです。リモコン側の操作モードがDR-1以外である場合に表示されます。フルリモコン側の操作モードをDR-1にするには「編集ナビ」ボタンを押しながら「II←コマ戻し」ボタンを押してください。(※ボタンの文字をそのままパソコンで表示できないので文字を少々変えて書いています)
4964日前view189
全般
 
質問者が納得リモコンの方を合わせるには「戻る」+「※」この※に合わせたいリモコン番号を入れる。レコーダーが「3」なので「戻る」+「3」で良いのでは・・・。取説準備編P.44~45に載っていますよ。※これはこの機種用のコードなので今に機種には利用できません。ご参考に!!!
4981日前view95
全般
 
質問者が納得レコーダー本体とリモコン本体のモードが合ってない場合、レコーダーのディスプレイに「レコーダーのモード」が表示されます。DR-1と出るということは、レコーダーのリモコンモードが1になっています。リモコン本体のモードの変更ですが、「編集ナビ」ボタンを押しながら数字のボタンを押します。今回の場合1を押して下さい。
5025日前view151
全般
 
質問者が納得戻るボタンと数字ボタンだったかでいけたような。
5055日前view67
全般
 
質問者が納得オリンパス LS-10 リニアPCMタスカム DR-100コルグ MR-2 将来お勧めタスカムは 音響専門ですから安くても安心です。ソニー PCM-M10ZOOM H4N ハンディーリニアPCMレコーダ1.5000ですとタスカムですね。ボイスレコーダーは演奏の録音には適していません。リニアPCMのあるものは楽器演奏に適してます。DR-07またはDR-07R などいいと思います。 こちらもリニアPCMですので楽器演奏には適しています。TASCAM TEAC です。 手軽にリニアPCMが録音できるのもこの二つの...
5115日前view89
全般
 
質問者が納得ファームウェア 1.10 で,再生時にかけられるようになりました.> V1.10リリース!> ・今まで、エフェクトは録音時にしか掛けることができませんでしたが、録音時に掛けるか、再生時に掛けるかを選択できるようになりました。なので,買ったら,バージョンをチェックする必要あり,ということで.1.10じゃなければファームの更新が必要,と.
5207日前view52
全般
 
質問者が納得候補に挙げられていた2機種のサイトを調べてみました。SONY PCM-M10http://www.sony.jp/pcm-recorder/products/PCM-M10/index.htmlTASCAM DR-1http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&scode=0919DR1G05実際の音質は、マイクからのアナログ信号をデジタル信号に変換する装置(D/Aコンバータ)に左右される部分が大きいのですが、単純にスペックだけで比較するなら、SONYのPCM-M10の...
5209日前view170
全般
 
質問者が納得>SE-R0234うーん、残念だがリモコンの番号書いてもらっても、機種がわからないと。AKG-300っぽいね。DR-1→「戻る」ボタン+「巻戻し」ボタンDR-2→「戻る」ボタン+「再生」ボタンDR-3→「戻る」ボタン+「早送り」ボタンあとは、PC使って東芝サポートから取説をDLしなさいな。
5233日前view198

この製品について質問する