32RE1
x
Gizport

32RE1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、HDD内臓BD/DVDレコーダーと、TV内臓のHDD、そしてUSB-HDDの3つを切り分けましょう。レコーダーが欲しいのですか?USB-HDDが欲しいのですか?TVに内臓のHDDがいいのですか?そこをきちんと書くべきではないでしょうか。それにTV内臓のHDDと外付けUSB-HDDのことは「レコーダー」とはいいません。レグザHシリーズはHDD内臓タイプで、尚且つUSBケーブル1本で接続する 外付けUSB-HDDも付けられます。その他の候補のレグザはUSB-HDDのみに対応しています。HDD内臓タイプのレ...
4961日前view22
全般
 
質問者が納得RE1はバックライトがLEDで、外付けHDDで録画した番組をレグザリンク・ダビング対応のレコーダーに無劣化移動が可能です。R1BDPはブルーレイ・DVDの再生が本体のみで可能、バックライトが蛍光管、レグザリンク・ダビング非対応です。個人的には一体型は故障した際修理中の間てれびが無くなる危険があるため別途がいいと思います。ちなみにネット接続はPS3を接続すればよろしいのでテレビはあまり関係ありませんよ。
4961日前view41
全般
 
質問者が納得4.については、LAN端子があるので、家の中にLAN環境があればそれにつなぐとテレビ版ヤフーが見れます。そのヤフーメニューの上にPC版ヤフーというのがあるので、そちらに移動して普通にヤフーへログインすればメールも見れます。(←実際にしました)。ただし、どこのTVもそうですが、テレビに搭載しているブラウザは貧弱ですからPDF等は開けません(仕様)1,2,3はやったことないので、判りません。↓東芝の取扱説明書ダウンロードのページです。ここに32RE1と入力すると取扱説明書がDL出来ますのでご自身で確認してみてく...
4981日前view48
全般
 
質問者が納得私はサイズの大きい32R1をオススメします。LEDは白と黒の表現は上ですが結構全体が白っぽいという意見が聞かれますのでまだ改善の余地がありますので一概にLEDの方がいいともいえません。蛍光管もかなりきれいです。(自然な色合いはR1の方が上です)ほぼ同スペックですのでサイズは大きい方がいいと思います。
4987日前view17
全般
 
質問者が納得接続プラグは規格ですのでつなげます。REGZAを買うならこれ用に割高なHDDレコーダは要りません。HDDが入っていないだけでテレビに録画機能がついていますので外付けHDDを繋げば済みます。機能的に良いとされるのはこのためです。ブルーレイレコーダはディスクの形で取り出す必要がある場合に買うものですので必要がどの程度あるのかも含め検討したほうが良いと思います。再生だけならパソコンにBRドライブを入れれば済んでしまいます。HDDは消耗品ですので故障を考えると自分で取り替えられるほうが良いのですが、ブルーレイ関係は...
4989日前view20
全般
 
質問者が納得http://kakaku.com/article/search/tvboard/index.html
4990日前view14
全般
 
質問者が納得32RE1とプレステを接続すれば観れますよ。ただ現在ブラウン管テレビでみているのでしたら、このテレビを購入し再生すると以前のテレビよりきたなく映ります。(これはDVDがSD画質の為HDテレビに映す際引き伸ばしされる為)ですのでもしDVDをきれいに観たいのでしたらPS3の購入をオススメします。PS3はDVDのSD画質をアップコンバートしHD画質に近い画質で映す処理をしてくれますのでプレーヤーとしても非常に優秀です。(ちなみに接続はHDMI端子接続が必須です)
4994日前view17
全般
 
質問者が納得パナソニック VIERA TH-L37G 8万円弱 パナソニック DIGA DMR-BW680 6万円弱
5035日前view11
全般
 
質問者が納得候補132RX1フルHD液晶がいいと思います!たくさんでてるか迷いますよね~
5158日前view15

この製品について質問する