インサイト
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"燃費"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得日本でホンダの公表燃費がトヨタを超えることはないでしょう。 常に日本ではシャーシダイナモでの勝負になるので、ホンダに勝ち目はないですね。 http://www.youtube.com/watch?v=Oc7bqEJWKiU アメリカの実燃費ではインサイトがプリウスを上回っていますが、これは日本ではデマの類ですね。 http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&path=1&year1=2011&year2=2
4818日前view17
全般
 
質問者が納得CR-Zオーナーです。そして私もホンダ好きです。 CR-Zの良さはやはりハイブリッドなのにスポーティーだという事です。決してハイパワーではありませんが運転していて楽しいし気持ち良い車です。スポーツモードで燃費に悪そうな運転をしても16km/l程度走ってくれます。またエコモードで燃費を気にして走れば22km/lほど走ってくれます。 私もプリウスは嫌いじゃありません。技術や燃費も最新で凄いと思います。ただ何処に行っても走ってる車ですよね、プリウスって… CR-Zは発売後直ぐに納車されて乗ってますがいまだによく見...
4824日前view17
全般
 
質問者が納得ほとんど変わりませんよ、インチアップの65偏平はマズイけど、外径変わらないしね。スペーサー噛ませた位の差しか有りません 問題無いです。 私もインサイト持ってます。( ̄^ ̄)ゞ 夏タイヤは16イン、スタッドレスは15インチ、 全く出番無いですけどね(^^;;
4834日前view13
全般
 
質問者が納得あなたのおっしゃるとおり。誰もバッテリーの寿命に触れません。政治的な力がかかっているよう感じます。メーカーはハイブリットは、つなぎの技術と考えているでしょう。次世代の車がどうなるか、まだわからないですね。
5247日前view13
全般
 
質問者が納得雑誌などでもよく取り上げられてるテーマですが、私の街乗りでの実燃費は20~23キロぐらいですね。昨年暮れに購入しましたが、我が家は送迎と買い物メインで年間1万キロくらいしか乗らないのですが、今年はまだ5回しか給油してません。(驚) EVモードと併用してECOモードで燃費ゲージを意識して(車の流れは無視!?)して乗れば、25キロはいけるでしょうね。 エアコンをつけるつけない、空気圧をあげるなどで相当燃費が変わってきますね。 ゲーム感覚で燃費を伸ばす為に、やればいくらでもやれる車だと思いますよ・・・。 インサイ...
4860日前view10
全般
 
質問者が納得それは、「フライ・バイ・ワイヤ」なのではないですか?アクセルワイヤが直結せず、電気的にスロットル操作をするようになっているのでは? 最新のエコカーもそうですよ。プリウスのほかに、デミオやアクセラもハイブリッドではないですがたしか燃料の無駄遣いを防ぐ意味等で採用されています。
4862日前view15
全般
 
質問者が納得ハイブリッド車は乗り方や天候や道路などの環境によって燃費が大きく変わります。 自分の場合はプリウスに乗って主に通勤で使用していますが、満タン法で最低が18.5km/L、最高が26.4km/Lとリッター8km位の差が出ています。 下の画像はここ最近5000km走っての車内の燃費計による表示です。5000km走って26.8km/Lです。 車内の燃費計は5%ほど良い数値となっていますので実際は25.5km/L位ですね。 今年関東から富山まで8割高速で往復970km位走りましたが、この時は車内の燃費計は27km/...
4862日前view15
全般
 
質問者が納得マツダの背後には、世界最大のメーカーのひとつであるフォードがついています。マツダの主な車種はみな、フォードのヨーロッパ支社と共同開発されたもので、デミオはフォード・フィエスタ、アクセラはフォード・フォーカス、アテンザはフォード・モンデオをベースとした兄弟車です。 マツダがフォードのグループ企業になったのは、まだ東洋工業という名前だった今から30年前のこと。欧州フォードという会社は、かつてはF1ドライバーのジャッキー・スチュワートを顧問に迎えたりして、ひたすら走り込むことでクルマの質を上げてきた会社です。達...
4865日前view10
全般
 
質問者が納得もちろんです。自動制御しています。
4866日前view96
全般
 
質問者が納得難しいところですが、街乗りでは軽量のフィットハイブリッドが、高速道路では空気抵抗の少ないインサイトが、夏場の渋滞した道路ではシビックハイブリッドが、それぞれ燃費が伸びやすいと思います。 真の優劣は同じ人が同じコースで同じように運転しないとわかりません。 単純な数値だけ持ち上げるなら、どれが一位になってもおかしくないでしょう。
4879日前view15

この製品について質問する