インスパイア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得私はUC1に乗るものです。たしかに助手席シートを動かしたい時てゆうのはありますね。そこで私が自作にトライしてみたいと思います。配線を分岐して逆流防止にダイオードをかますか、切り替えスイッチを経由させるかで出来ると思います。 問題は操作スイッチユニットですね。前後、角度、チルトが操作できるとなると、質問の中にあったクラウン用などはいいみたいですが、少し調べて調達してみます。
5220日前view38
全般
 
質問者が納得ロング・ショートでも、税金は変わりません。税金は排気量で決まります。ましてや、年式が古ければ、税金は上がります。インスパイアに乗っていたなら、わかると思いますが・・・ 子供が生まれるのであれば、チャイルドシートが必要になるので、ミニバンのほうがいいです。ホンダのステップワゴンがおススメです。2リッタークラスで広いです。 チャイルドシートは法律上、前席より後ろに装着することと定められています。前席に着けたいのであれば、ホンダのエディックスなら大丈夫です。前席3人、後席3人乗りで、センターが前席・後席共後ろに...
5227日前view22
全般
 
質問者が納得お邪魔します その場合 検時やその後の経費を考えましょう インスパイアですと 税45000円 検時 重量税40000円 自賠責24950円 検時の登録代行費用? 印紙代1100円 整備点検費用? 夏 冬タイヤは17インチ程度ですと クムホ辺りでも50000円前後 つまり10万円程度ですか 任意保険? これら支払いでまた乗れる訳です しかし 買い替えると ローンが少し残っている部分も合算し 260万円の輌購入と言う事で 乗り出しまでには300万円とかに膨れ上がる でしょう(ローン残り 金利等も踏まえ...
5242日前view31
全般
 
質問者が納得UA5は「acura TL」です。アメリカにインスパイアという種はありません。 向こうにはホンダとアキュラというブランドがあります。アキュラは高級ブランドであり会社名ではありません。 ホンダオブアメリカは正確には「ホンダオブアメリカ・マニュファクチュアリング」(HAM)といい、USアコードやアキュラTLを製造してるようです。 日本の本田技研工業株式会社のアメリカ現地法人はおそらくアメリカンホンダモーターだと思います。これがアメリカの本社みたいなものでHAMは子会社です。他には、ホンダR&Dア...
5244日前view94
全般
 
質問者が納得普通のガソリン=レギュラーでも通常使用ならそれほど問題はありません。 ハイオクはレギュラーと比べると燃焼しにくいガソリンです。そのためハイオク仕様はハイオクを入れてちょうど良い燃焼になるように作られています。つまりハイオクよりも燃焼しやすいレギュラーをハイオク仕様に入れると過剰に燃焼してしまいます。その結果、ノッキングという現象が起こり(分かりやすい症状はアイドリングが不安定になります)最悪の場合エンジンブローにつながります。 最近のクルマはコンピューター制御が高性能なので滅多に不調にはならないとは思...
5251日前view39
全般
 
質問者が納得スプラインの勘合は同じでしょう エアバック有りも同じ ハンドルスイッチ類の違いぐらいかな
5255日前view34
全般
 
質問者が納得エディックスに乗ってますH19式で現在11万キロです。 まったく不具合などなくずっと快適に乗ってますよ。 ホンダのエンジンや足回りは他のメーカーにくらべていいと僕は思いますけどね。 すべてはrosso_icemanさんの言っているとおり、ちゃんとメンテできてるかです! オイル交換も3千~5千キロの間で必ずしますし、 1年点検等ちゃんとやれば20万なんて普通に行くと思いますよ。 とても面白いですし、自分は最高だと思ってます。 今のが20万行ったら、また中古でエディックス探す予定です♪
5259日前view22
全般
 
質問者が納得スーパーレジンポリッシュはコーティング剤では無く単なる傷消し液体ワックスだと思うんですが。 作業の効率から行くとプロ向きのラジアントワックスポリッシュという4L入り位の缶の方が楽です。 作業のコツ?は http://item.rakuten.co.jp/wattsu/90016/ 同じくオートグリムのパーフェクトパームと言う手形のスポンジを使うと楽です。 スーパーレジンポリッシュは研磨剤の粒子が細かいので効率が良いわけではありませんが。
5267日前view45
全般
 
質問者が納得ご質問にお答えします。 サッシュレスドアであるか否かは安全性には関係ありません。 メルセデスベンツやアウディでもサッシュレスドアを採用している種は多数あります。 先代レガシィの場合、側面衝突の基準が世界で最も厳しいとされている アメリカのiihsという団体でトップセイフティ章を受賞しています。平成初期頃のクルマとは比べ物になりません。 サッシュレスドアのデメリット・・・構造が複雑となるため重くなる。遮音性や雨漏りなどの面で不利。 以上です。
5270日前view139
全般
 
質問者が納得現行レガシィB4の2.5GTに乗っています。 以前の仕事柄歴代レガシィにはたくさん乗りました。 先に述べると乗り心地については試乗をお勧めします。できれば、通常のサスとビルシュタインのサスが付いた2タイプの試乗ができれば良いかと… ここからはあくまでも私の感覚ですが、現行レガシィの方がカチッとした乗り心地です。ボディも大きくなり高速道路なんかは100キロのつもりが、あら?140キロ出てた…となる事もあり、かなり安定感があります。 都内の街中ではリッター9キロ前後、高速道路で12キロ前後、最高15キロもマ...
5272日前view72

この製品について質問する