オデッセイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"後期"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RAオデッセイアブソルート!!絶対こちらをオススメします! 運転が楽しいし何より安いじゃないですか!! エスティマ30系後期って言ってもリセールは全然期待できないですから 安いオデッセイを乗って何かあったら友人のホンダ整備士の方に見てもらえば 安く済むだろうし安心です!! 乗りつぶしてお金たまったときに新車でそのとき欲しい車を買うのが一番です!!
5506日前view75
全般
 
質問者が納得俺はバックアップ電源はとらない。特に困ったことはないよ。 メーターやスイッチパネルの照明照度がリセットされたりするけど、特に困ったことはない。多分、エンジンコンピュータやらオートマの学習機能もリセットされるだろうけど特筆、街乗り程度でなんか変わるかと言われれば変わらん。
3256日前view4
全般
 
質問者が納得2年間で何も壊れなかったら「20万円丸儲け」だなァ・・・ いい考えだなと思うね。仮にエアコンやサス回りが壊れたとしても、 それほどの金額にはならないし・・・ 売ったクルマ全部が、それほど壊れるワケが無い。 まあ、販売台数の10%が、保証金全額を使われるような修理を したとしても店は儲かるねェ かなりそそられてる様子だけど?20万も払うくらいなら、自分の回りで 長~くクルマを乗る人に「丁寧なクルマの使い方」でも教えてもらった方が いいんじゃないかな。HHDナビなんてスペックは凄いけど、PCみたいな 大きいデ...
4450日前view48
全般
 
質問者が納得そのままではBluetoothに対応していないので、アダプターを取り付ける必要があります。 docomoのFOMA用なら↓が利用出来ます。 http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A8%EF%BD%8F%EF%BD%8E%EF%BD%84%EF%BD%81%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E5%AF%...
4694日前view811
全般
 
質問者が納得エアロはバンパーの形状が違うので、 前期に後期のエアロは取り付けできません。 バンパーはバンパーごと交換なので問題なく取り付けできますが フロントはグリルの形状が違うので、グリルも交換になるかと思います。
4518日前view25
全般
 
質問者が納得RA6はFF。 RA7は4WD。 GHは平成12年排ガス規制に適合したことを示す記号。 LAは平成12年規制排ガスに適合し、さらに50%低減したことを示す記号。 車両型式の前にあるアルファベットの2文字(平成17年規制以降は3文字)は排気ガス規制をどの程度クリアしているのか示す記号なので、メーカーが独自に決めているわけではありません。 国土交通省によりきめられた記号が付けられています。http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h16.pdf...
4519日前view44
全般
 
質問者が納得相当なこだわりがあるようですから、いろんな中古車屋でいろんな車種に乗ってみて、あなた自ら体感して選ぶことをお勧めします。 ここでいくら文字で力説しても、あなたの感性とこちらの感性が相違する可能性が非助に高いので、知恵袋やその他掲示板で同様の質問をしてもあまり意味はなさないかと思います。 >「持ってこさせる」んじゃなくて、自ら様々な店舗に出向いて様々な車種に乗ってみることをお勧めします。 「持ってこさせる」のはどうしても一度に試乗できる数が限られますので、得策とは言えません。 与えられるのを待...
4326日前view71
全般
 
質問者が納得中古車は例えば 雪国で4WDがよく売れるように、 需要の多い少ない、 人気の高い低い、 等々、地域性によって個体差はもちろん、 車種ごとで相場価格も違いますので 関東関西の方が割安ということなら 195万は高いのでしょうね。 ホッと保証では保証書が発行され 全国のホンダディーラーで保証が受けられるので、 安い地域のオートテラスで購入することも考えられては? 別途、陸送費が掛りますけど 同等条件でも195万より安い物件が出てくる可能性もありますよね。 1.5割と言えばかなりの価格差ですから。 オートテ...
4315日前view87
全般
 
質問者が納得オデッセイのフルモデルチェンジ周期はだいたい5~6年周期なので、現行は2009年9月にフルモデルチェンジになっているので、次にフルモデルチェンジになるのはおそらく2014年~2015年の秋頃では無いかと推測されますが。 装備一覧の中にサンルーフは見当たらないようですが。 http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/equipment/list/
4409日前view144
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する