オデッセイ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"85 件の検索結果
全般
 
質問者が納得単純にヒューズが飛んだだけと思います。 >また、ホンダの店などでカーオーディオを取り外すして市販のカーオーディオに付け替えてもらう事は可能でしょうか? また費用は結構かかってしまうんでしょうか? 作業を依頼したら工賃がかかるのは当然です。 >ちなみになんですが純正のカーオーディオを外すとエアコンが動かなくなるというのは本当でしょうか? ハーネスが専用になっているからです、変換アダプターが市販されています。 >あまり車に詳しくないのでアドバイスお願いします。 分からなければ説明しても意味が無いで...
5409日前view82
全般
 
質問者が納得まず、根本的な部分として、その車は質問者様が購入される以前にも、定期的にATFは交換されていたのでしょうか? 走行距離にもよりますが、2~3万kmごとに定期交換していなかった場合、急にATFを交換すると逆に変速ショックが大きくなるといったトラブルを誘発する可能性があります。 一応、メーカーの見解としては(国産車の場合)ATFは交換不要というスタンスですので、(それでもディーラーの儲けのために最近は交換を推奨していますが)ずっと無交換でも20万キロ程度までは問題なく乗れる場合の方が多いですけどね。 という...
5460日前view110
全般
 
質問者が納得助手席側のカーテシスイッチに問題があるのではないでしょうか?試しにカーテシスイッチを外して配線を直接ボデーにアースさせて見て下さい。その作業でランプが点灯するのであれば、カーテシスイッチの不具合だと思われますので部品交換して下さい。
5481日前view164
全般
 
質問者が納得RAオデッセイアブソルート!!絶対こちらをオススメします! 運転が楽しいし何より安いじゃないですか!! エスティマ30系後期って言ってもリセールは全然期待できないですから 安いオデッセイを乗って何かあったら友人のホンダ整備士の方に見てもらえば 安く済むだろうし安心です!! 乗りつぶしてお金たまったときに新車でそのとき欲しい車を買うのが一番です!!
5488日前view75
全般
 
質問者が納得単純に申し上げますと、漏れ止めというのは、漏れている所にうまく吸着して固まって止まるわけです。 ホンダ車にかかわらず、私は漏れ止めは使用しません。他の通路に固まって詰まってしまう可能性があるからです。一度ワ○ーズの冷却水漏れ止めを入れて、痛い目をみました。 あくまでも応急処置的な感じで、ちゃんと直すなら部品の交換をした方がいいと思います。
5511日前view1757
全般
 
質問者が納得今までに何度かATFの交換はされていますか? もし今回が初めてのATF交換と言うことであれば、過走行車のATFを交換すると、 悪くなることはあっても、良くなる事はないといってもいいかもしれません。 メーカーでもATFは無交換を推奨しています。 後はATFの粘度等考えられますが、ディーラーで純正品を入れてみてはいかがでしょうか。 もちろん別料金が発生しますが…
5547日前view247
全般
 
質問者が納得中古車で買われたのなら(保障継承)はされていますか?メンテナンスノートの最初のページに保障継承って言うステッカーを貼っていなければ保障継承はされていません してなくては保障期間であっても無償ではディーラーではしてくれませんよ。 ちなみに保障継承は一年点検くらいのお金がかかります
5552日前view48
全般
 
質問者が納得今はどこも車が売れていない状況ですので、ある程度の値引きはしても無茶はしてくれないと思います。また、新車のステップで乗り出しが200を切る事もないと思いますよ。 ですが、良い条件としてはモデルチェンジ直前の決算月なら叩き売りしてくれる可能性がありますので、頻繁に通い粘り強い交渉をしてみたら200チョイで購入出来るかもせれませんよ。ただ、必要なオプションですら削る事になると思います・・・ 今現在御質問内容のオデに乗っているのでしたらディーラー下取りはほとんど期待出来ないでしょうから、直して車検を取り頭金を貯...
5575日前view44
全般
 
質問者が納得完全にバッテリーが上がるとメーターが点滅します。その内点滅すらしなくなります。インジゲータは気休めです。信用しないこと。
3942日前view139
全般
 
質問者が納得私も正確には記憶してないですが、それで正常だと思います。 左の大きいスイブルは良く分かるのですが、右は殆ど動かないです。 もちろん右が大きく動けば対向車が大変でしょうが、多分初期テストでモーター系のダンパー(ライトスイベルモーターが固着)していれば、当然ECUが異常検知して、AFSの警告灯を点灯させると思いますので、作動的には問題無いのではと思います。 考えられるのは、モーターは回転しているが、ライト軸受けが外れたりモーターが空回りしている場合ですかね。モーターは普通に回っているので、ECUが正常と判...
5744日前view151

この製品について質問する