バモス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得ガスケット抜けと判断する材料。 最近ヒーターから水の流れる音がする。 これだけでも良いですが、他に サブタンクは減ってなくてラジエターの水は減ってる。ウォーターポンプ等の水漏れは無い。オーバーヒートする。 さらに酷くなると、サブタンクに油汚れが着く。アイドリングでラジエターからポコポコ泡が出る。 ま、分解してガスケット見てもわかりずらいですけどね。
3020日前view46
全般
 
質問者が納得普段はホンダのアクティと同じエンジンを使用しているバモスに乗ってます。 色々事情があり、アクティを含むその他各メーカーの軽トラも乗ったことがありトラブルも実際のユーザーから聞いたこともあります。 現行アクティは後期バモスと全く同じエンジンです。その後期バモスでさえヘッドガスケット抜けを起こしてます。しかも後期型のヘッドガスケット抜けでタチが悪いのが、何かと踏ん切りが付くタイベル交換の時期ではなく15万キロ付近での事例が多いです。いわゆる過走行ですね。ホンダには新保証延長のマモルがありますが、過走行に...
4359日前view386
全般
 
質問者が納得単純な想像ですが…… 煙:冬だから、排気が外気に触れて冷えた為に煙に見える 水滴:ガソリンが燃焼すると水分が生まれます。その水分(水蒸気)がマフラーから排出される際に外気で冷却され、水となり溜まる。 このどちらの現象も、故障で起きる事ではありません。特に冬期に見られる普通の事。 ラヂエーター修理との関連性は無いと思って良いです。
3065日前view15
全般
 
質問者が納得火が飛んでなかったり圧縮ないとそういう症状でやすいですね。 後はスロットル関係とかターボも付いているので交換してるから壊れないってこともないですし、基本的なところから再点検した方がいいでしょう。 まずはエンジンの圧縮見るべきです!
4608日前view1032
全般
 
質問者が納得最近検を受けたのは何ヶ月前でしょうか?(リアブレーキドラムを取り外したのはいつ頃?) 下記サイトによると、ホンダの軽はリアハブベアリングのナット締付けトルクの管理がシビアみたいですから確認してみては。 http://keicamperacty.web.fc2.com/repair/ab_mainte-a7.html
4534日前view133
全般
 
質問者が納得あなたがメカに詳しければ買っても良いと思います。 大体、終始白煙が吹く両はターボ不良が多いです。 しかし、エンジンのコンプレッションが出ているのか確認する必要があります。 私は構造を知っているので、上記のような内容など(他にもあるが)を売り手側に確認した上で、タービンを直せば乗れると思えば買うでしょうね。 また、バモスのノンターボはちょっと走らな過ぎで、なおかつ燃費も良くないです。重い体なので当たり前なのですが、ノンターボは止めた方が良いと思います。 やはり、メカに詳しければ、知らない人より安く買え...
4638日前view198
全般
 
質問者が納得ウォーターポンプの交換とタイミングベルトとダイナモの交換 全部で117千円 高くはないと思いますよ 安いくらい あとは、オルタネータのリビルド品を使えば少し安くなります タイミングベルトが切れたら廃です 高いと思えば別の店に見積もりを出して貰いましょう
3234日前view18
全般
 
質問者が納得写真の位置から見ればカムシャフトのオイルシール不良では? オイルシールからオイルが漏れ、回転してるカムシャフトがオイルを振り撒き タイミングケースの内側に付着したオイルが外に出てきます。 汚れてる位置がケースの合わせ目なんです・ カムシャフトのオイルシールはタイミングベルトの奥にあります。 タイミングベルトも多分オイル漬けになってますから 修理としてはタイミングベルトの交換と同じになります。 費用としては4万から5万位だと思いますよ。。
4538日前view569
全般
 
質問者が納得このスレを見て祖父(S10年生れ)が言ってたことを思い出しました。 「ホンダはダメダ」
3265日前view6
全般
 
質問者が納得まともな整備士だったら、診断機でO2の動きを調べてから、判断しますね。プラグは交換してコイルは確認してるんですかねぇ。バモスなので、エンジンコンプレッション測定した方が良いです。2番の圧縮無いかも。バルブスティックとヘッドガスケット抜けを調べて診たら良いでしょう。
3272日前view15

この製品について質問する