フィット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>バックモニター付きオーディオが付くのですが、この分を外して(値引き)して他ナビを付ける事は可能でしょうか? 取り付けることはもちろん可能でしょうが、不要だからその分値引きというのはまず無理だと思います。 通常、オーディオ類が付いている車両にナビを取り付ける場合は取り外しと取り付けで別々に費用が発生しますので、その分割高になったりもしますので、ほかに10thアニバーサリーでオーディオレスのモデルもあるので、不要ならそちらを選択した方がよろしいかと思います。 ただ、アニバーサリーⅡにあってアニバーサリー...
5036日前view18
全般
 
質問者が納得バックカメラに電源が来ていてナビの画面は切り替わるとのことですので、電源はOKでナビのリバース信号の接続もOKということになりますので、残るはバックカメラのアース不良かRCAの入れ間違い(バックカメラ入力の隣にリアモニター出力があります)ではないでしょうか? 希にバックカメラの中間のカプラーが接触不良なんてことも。
3368日前view18
全般
 
質問者が納得現行フィットですが私のフィットもフロント2スピーカーのみでした。 グレードによって2スピーカーと4スピーカーがあるようです。 最初は質問者様と同じく、何故音が出ない?となりました。 配線はきてるとのことで、我慢できずに先日、カロッツェリアのスピーカーをフロントに純正をリアに付け替えをしました。 しかし、よくよく考えれば私はリアスピーカー重視の配分調整が好きな人間。。。純正を付け替えた意味が無かったような。。。 ちなみにスーパーオートバックスにて取付工賃込みで15800円でした、 純正のリア移動がなければも...
5048日前view5
全般
 
質問者が納得ヴェゼルHVに乗っています! 大切な人に勧めることはない車ですね..... 特にハイブリッドは造り込みが雑でいろいろ課題が残ります。 出遅れ、躓き、走行不能といった難点が複数あり! http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 メーカー公式Q&Aには動かないときの対処法が今も残ります。 距離と年数さえ抑えればほどほどに満足できる車ですが... ご指摘の通り価格設定は高額ですが装備で補っています。 基本はフィットと全く同じですから税金等の維持費も...
3381日前view13
全般
 
質問者が納得設定の仕方を間違えているからです。 設定し直し。ではなく キーの追加設定をしてください。 設定方法はここでは書けませんので ディーラーでお聞きください。
5051日前view19
全般
 
質問者が納得先月10年乗ったパッソ Racyを手放しました… 17万キロ走り、足回りにガタが来て、泣く泣く手放した感じです。 古い車でも整備をしっかりしてれば長く乗れるし、自分は4年落ちのbBを中古で120万出して買いましたが後悔してないし、これから大切にしようという気持ちでいっぱいです☆ミ 主さんも大切に乗ってあげてください(*´ω`*)
3397日前view0
全般
 
質問者が納得間違っている情報だったらすいません。が自分で試せる内容なのですぐにでもやってみてください。 まず、車に乗り込んで下さい。 1.キーを差し込みエンジンスタートの位置まで回す。(エンジンはかけない。メーターのランプが点灯する位置) 2.落札したキーレスを1回押す。 3.キーをスタートの位置からOFFの位置まで戻す。 4.上記の1から3をあと3回繰り返す。(同じ動作を4回やることになります。)4回目にドアロックがガチャっと反応したら成功です。 キーレスの書き込み方法は車、年式によって変わってきますが、フィットの...
5068日前view83
全般
 
質問者が納得最近のホンダ車は今までとは違い、新しい技術を導入した事で、リコールが増えているのだと思います。特に今回は今までのリコールよりも、危険性が高い事例が多いので、正直驚きました。 開発時に、色んなトラブルが起こるかもしれないという事を、想定した上で開発しているのかと、疑問に思います。
3424日前view0
全般
 
質問者が納得バーナも全て純正なのかな?社外品組み合わせで無ければ点くのでは。?バーナだけが純正で、バラスト類が、社外品? とか、ならハイロー切り替えならないと思うけど、通電はしてロービームだけが点いてるんだと推察、 全て純正で点かないなら、ディラーで見てもらうしかないですね。 社外品のいわゆるポン付はリレーレスで着きます、うまく点かない時はリレーを着ける、これは皆さん知ってる通りです。 純正品全てを使用して点かないなら、ディラーしかなでしょう。純正なら、責任持って対応してくれますよ。 社外品兼用してるとかは論外ですが...
5073日前view12
全般
 
質問者が納得バッテリーの健全性はエンジンコンピューターが常に監視しており、バッテリーが良くない状態だとコンピューターが判断した場合、ASをしない仕組みになっています(バッテリー保護の為)。この場合、12ヶ月点検での整備ミスはほぼ考えられません。「劣化が見つかったので設定を改めた」という説明は、恐らく、エンジンコンピューターの内部ソフトを書き換え(ECUアップデートを実施)、エンジンコンピューターが「バッテリーが劣化している」と判断する条件を変えたのだと思います。それ自体は、改良であり、決して故障を隠しているものではあり...
3471日前view0

この製品について質問する