フィット
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得はじめまして。 みなさんも書いておられますが、現行の国産コンパクトカーは いずれも高品質で故障はめったに発生しません。 車検、定期点検以外にクルマをディーラー等々に預けることは 至極稀でしょう。 また整備工場(≒ディーラー)も点在しており、維持費、安全性も ほとんど変わらず、どのクルマを選択するかは好みの問題でしょう。 私は現在ホンダ フィット(初代モデル)に乗っておりますが、購入する際、 トヨタ ヴィッツ、ニッサン マーチ、マツダ デミオ。。等々を試乗、 また友人からスズキ スイフトを借りて乗ってみ...
5482日前view7
全般
 
質問者が納得初代FITのCVTジャダはよくある現象のようで、過去、メーカーは対策CVTオイル変更等を行ったようです。しかし最終型ならその対策も織り込まれているかと思われます。そもそも初代FITのCVTは発進クラッチという湿式多板クラッチが出力側にある構造でクラッチへの負荷が高く、ジャダー発生がしやすい致命的な構造です。このクラッチの繋がりがスムーズでなくなっているのが原因かもしれません。 2代目FITのCVTは発進クラッチを廃止しているようです。(トルクコンバータを採用) デーラーに今のうちクレームが言うのがいいとは思...
5495日前view22
全般
 
質問者が納得①FIT3は全車イモビライザー標準装備ですが、ドアをこじ開けられた時のセキュリティアラームはオプションでもないので、どうしても付けたい場合は市販品を選ぶしかないようです。でもハイエースとかならともかく、FITクラスならそこまでは必要ないと個人的には思います。 ②インターナビは通常のVICS情報に加えて、全国のインターナビ会員の車両から、いま実際に走っている道路の状況をリアルタイムで集めて、他の会員の車のルート案内に瞬時に反映させるシステムで、渋滞回避能力は市販ナビとは比べ物にならないくらい優秀です。 今...
3807日前view2
全般
 
質問者が納得中古車なら、現状渡し以外は必ず○ヶ月又は○万キロ保証があると思います。 故障なら、保証期間内であれば迷わずクレームでいいでしょう。 オイル交換や車検は、あなたの判断で行えばいいので、購入店でもディーラー でも構いません。 オイル交換なら、ディーラーよりカーショップか自分で行うのがベスト。 (自分で行う場合、廃油等の処理は自己責任でお願いします) 車検は安ければいいとは限らないので、整備内容・保障面を考えて決めましょう。
5539日前view9
全般
 
質問者が納得キーシリンダーからキー番号を確認するのは、サービスマンであれば大した作業ではありません。 それ自体で工賃は取らないでしょう。 また出先でも確認は出来るので車両の運搬も必要ありません。 更に、その年式だとイモビライザーも付いてないない事と、キーレスエントリーが別体なのでお姉さんと同じ金額で作成が可能です。 余分にかかるとすれば移動時間や距離等にもよりますが、出張費用が掛かる場合はあります。ホンダの時間工賃は7000~10000円くらいなので往復と1時間位の作業であれば相応の出張費を取られるかもしれません。
4063日前view3
全般
 
質問者が納得アクセルはずーっと全開にしていても大丈夫ですよ。 リミッターってゆうのがあって、ある程度いくと自動的にコンピューターがアクセルを緩めます。 なお、エンジンから煙が出てきたら、そのエンジンは死んだものと考えてください。 エンジンオイルをスポーツタイプに変えておくのをお勧めします。 スピンターンはサイドを引くほんのちょっとの前の瞬間に回りたい方向にハンドルを回すのがコツです。 フィットなら時速40~50キロくらいが丁度いいかもしれません。 最近コマーシャルでよくやってるから、見てるほうも真似したくなるよね? 次...
5597日前view10
全般
 
質問者が納得安上がりで巷ではやっている方法はスペアタイヤの下にフロアーマットなどを敷くことです。安い車(失礼)はスペアタイヤのあたりになんの防音対策が施されいいないので効果がありますよ。やり方はスペアタイヤを外し、その下にホームセンターで売っているフロアーマットや余っているじゅうたんなどを切って敷き、スペアタイヤの乗せるだけ。(スペアタイヤをはめる棒の穴を開けます)見えない場所なので私は制震材をはり、その上にカーペットを敷き、さらにスペアタイヤの上にカーペットを敷いています。見た目は関係なく適当です。 予算はカーペット...
5634日前view10
全般
 
質問者が納得ゴミ箱に関しては助手席の足下に小さいやつを置いてあります。 ティッシュに関してはバイザーに左右くくりつけてます。
4869日前view3
全般
 
質問者が納得質問者様が一ヶ月にどれ位の距離を走られるか分かりませんが、月1000キロ走行すると仮定して2年間では車検代とガソリン代で合計94万円かかります。(燃費6、レギュラーガソリン160円/Lで計算) 月2000キロでは158万円になります。 つまり、月1000キロなら諸経費込み100万、月2000キロなら同様に160万の車に乗り換えても維持費は変わりませんし、新車から2年落ちなら査定もでますから、実際にはもう少し高いクルマでもいいかもしれません。 あとは、質問者様が候補にあげられたクルマで走りや内装の質感に満...
5741日前view5
全般
 
質問者が納得2.4に乗ったことがありますが(よく乗っているのですが)、 おそらく、ミニバン3車種(エルグランド・アルファード/ヴェルファイア・エリシオン)の中で、乗り心地を考慮すれば、個人的には最もいい車だと思います。 ただ、ご質問は2.4か3.0かと言うことですので、一般論でお答えします。 このサイズになると、力性能だけを見れば2.4も3.0も変わらないと思います。ただ、ホンダの直列4気筒エンジン(2.4)は、出だしや低速トルクに優れているため、街中だけで走るのであれば、2.4でも問題ないと思います。 しかし、高速...
5737日前view6

この製品について質問する