ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずユピテルの品番VE-E100Rではないですか? ユピテルでVE-E100RRと製品検索すると出てきませんのでVE-E100Rとして回答いたします。 >設定を完了させてもエンジンがかかりません。 とありますが、ライフの形式にもよりますが、適応表によるとオルターネート線を配線しなくてはいけなかったり、またサイドブレーキ配線でPポジションではなくサイドブレーキ検出にしなくてはいけない車種もあるようです。 以下にライフの適応表のURL載せておきますのでそこでどちらか確認してください。 http://www.yu...
3423日前view0
全般
 
質問者が納得私も4WDのライフで来年の5月で12年です。走行距離は 216000キロ位です。私も周りに買い換えたら?とか元とったでしょ?と言われますが、故障もないし、まだ走るしな…と思い乗り続けてますょ。見た目はかなりサビと傷だらけですケドね。先日、マフラーに穴が空いてしまぃ溶接で安く治してもらいました。修理屋さんにあと2年はイケるって言われました。オイルも漏れてるから毎月足した方がいぃよと…。まぁオイルは何百円だしまだ走るのに廃車にして新車買うのもなぁって感じなので。かわいぃ相棒なので、次の次の車検までゎ頑張っても...
4953日前view21
全般
 
質問者が納得エンジンチェックランプが点灯する原因は一つではありません。 よって色んな原因が考えられるのでディーラーで診てもらうのが1番早い解決法です
2902日前view21
全般
 
質問者が納得色々考えられるのですが、そういったシチュエーションの時に無駄金とは思わないでくださいね。 病気で医者に掛かってクスリを貰って良くならないとき、医者に「じゃぁクスリを変えてみましょう」と言われたときに「前のクスリは効かなかったから金返してね」とは言わないはずです。 確かに人とメカの違いはあって、メカなのだからちゃんと診断すればそのものズバリの原因は探求できるのですが、ちゃんとそれをするとそのライフが1台が買えるぐらいの診察料をディーラーから請求されるかも知れません。ディーラーはそんなことはしたくないし、あ...
4962日前view17
全般
 
質問者が納得ほとんどの場合 キーレスリモコンが壊れています
2944日前view35
全般
 
質問者が納得キーレスは基本的に消耗品扱いなので保証対象外です。 汗かきの人や湿度が多い地方に住んでいる人などの場合は 寿命が短くなるようです。
4963日前view17
全般
 
質問者が納得自分なら10ヶ月ストレス抱えて乗るの嫌やしすぐ直しますわ。 内張りは簡単に外せるしリンケージ外れてたらまず動きませんから、 動作不良の場合はシリコンスプレーを鍵穴とアクチュエーター稼動部へ注します。 そのあと鍵穴へ鍵を挿して右左にスムーズに動くまで繰り返します。 これで直らなアクチュエーター交換か放置へと進めるし。 間違ってもCRC556系は注したらあかんで! その時は良いけど後で埃が溜まって余計具合悪くなりかねんからな。 ・・・でも乗り換えるんなら構わんか。 他の原因としてはドアロックノブの部分が内張...
2976日前view1
全般
 
質問者が納得来月とは言わず早急に見て頂いて下さい。 H社整備士等、個人的にいい加減な人は居ないと思っていますが、アイドリングが保てないのはセンサ類、吸入装置等の故障が多いです。 問題なのは、速度の出ないR(スパーギア)でノンアクセルで40km? 異常です。(下り坂で距離があり、ずっとバックしてる場合除く) ん?ドライブにしたままバック?前進と後退で使っているギア違いますので、それは物理的に不可能です。 ですが、症状が出たり出なかったりで一度Dさんに持っていったら、不具合無かったんですよね? クレー...
4969日前view53
全般
 
質問者が納得>信号待ちをしていて 信号停車時 ハンドル・車体に振動が 多く感じられる場合 エンジンのアイドリング回転数低下 吸気系の カーボン・スス・ブローバイ堆積 点火系の プラグ ダイレクトイグニッションコイル
2998日前view0
全般
 
質問者が納得バッテリーではなく車に搭載されている発電機「オルタネータ」の故障が怪しいですね。 通常バッテリーはエンジンを掛けるときやオーディオなどのメモリー機能を保持するくらいしか使用されません。エンジンがかかっているときの電気は全てこの「オルタネータ」が補っています。 しかし質問者様の車は、その発電機が機能せず、買ったばかりのバッテリーの電気のみで走っている状態です。このままではまたすぐバッテリーがダメになってしまいます。おそらくハンドルが重くなったのもその為でしょう。パワーステアリングも電機で動いてますので。 整...
5002日前view58

この製品について質問する