ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理工場"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得いなかのくるまやです。 ヘッドガスケット抜けとかシリンダーヘッドクラックなどで、 冷却水が燃焼室に流入している可能性が極めて高いかと・・。 ディーラーたるものが「それを疑わない」はずもないような・・。 というより、やる気がないのか・・と罵倒されても仕方のないレベル。 と、個人的見解。
4508日前view70
全般
 
質問者が納得私も4WDのライフで来年の5月で12年です。走行距離は 216000キロ位です。私も周りに買い換えたら?とか元とったでしょ?と言われますが、故障もないし、まだ走るしな…と思い乗り続けてますょ。見た目はかなりサビと傷だらけですケドね。先日、マフラーに穴が空いてしまぃ溶接で安く治してもらいました。修理屋さんにあと2年はイケるって言われました。オイルも漏れてるから毎月足した方がいぃよと…。まぁオイルは何百円だしまだ走るのに廃車にして新車買うのもなぁって感じなので。かわいぃ相棒なので、次の次の車検までゎ頑張っても...
4963日前view21
全般
 
質問者が納得確かに自動車選びは人によって違うと思います。 ですので一概に「これがいい!」というのは難しいですが、 以前「漁師町では軽トラはアクティが多い」と聞いたことがあります。 そう考えるとホンダのライフが塩害には強いのかもしれません。 ですが最近の車は基本的に防錆処理はされていますが、 さらにコーティングするようなオプションなども出ているようですので、 そういったもので塩害には耐性ができるかと思います。 また、通勤距離が長いということですので、燃費的にはタントは少し落ちるかと思います。 (知人がライフからタント...
5482日前view10
全般
 
質問者が納得インパクトがあればすんなり穴は開きますよ! ビス径に合ったドリル(ダイソーでもあります)で開けましょう。 サイドは簡単ですが、タイヤ側は面倒臭がらずにタイヤを外してきちんと真っ直ぐに穴あけましょう。
4459日前view28
全般
 
質問者が納得補足拝見しました。 較正された電圧計で15.2Vならマアマアですが、レギュレーターが狂っているので雰囲気温度や機関回転数次第では突然トンデモナイ電圧を発生する場合も多々あります。車両火災に至った私の顧客も大勢いますし当局に呼び出された経験もあります。......これくらいはの都合の良い願望運転で壊したら、良くて廃車ですから気を付けて下さい^^; 然し、交換後4万ソコソコで再度逝ったのですか......私には信じられないほどの短命さです。 オルタのOHはブラシとレギュレーターの交換は普通で、技術に長...
4473日前view79
全般
 
質問者が納得原因はわかりませんが、 ちょっと気になった事があります!Tベルトは1回交換とありましたが確か軽自動車のTベルト交換は7万キロだったと思います。もしかしたらTベルトか、ギアモーターが原因かもしれません! 専門な場所になるので早めにディーラーに持って行く事をオススメします。
4497日前view46
  1. 1

この製品について質問する