デミオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"買い物"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スプラッシュに1票! 車の作りからしてベリーサでは話になりません。見た目や内装の雰囲気重視ならベリーサも考えられますが、走りや造りの真面目さは圧倒的にスプラッシュです。 車を分かっとらん奴が多いので相変わらずマイナーですよ。
4498日前view104
全般
 
質問者が納得安全性能で考えればCX-5ですが、使い勝手で選べば、ビアンテですね。長い目で見た場合、お子様が幼稚園(保育園)位の年齢で、CX-5の車高は乗り降りが厳しいかと思います。ビアンテの方が乗り降りしやすいです。CX-5はタイヤサイズも大きいので安定感はありますが、タイヤ交換時に値段がかかります。一度販売店で試乗し、お子様の乗り降りもした方がいいですよ。
4515日前view31
全般
 
質問者が納得社用車で「デミオ@マツダ」&「ハイゼット@ダイハツ」を商談→購入したコトがある者です。 すでに補足が付いてしまっているため、推測で回答せざるを得ませんが(困)、現 社会人の立場から一つ意見を。 >私の中で >デミオにしたい >親はダイハツで買えと >ダイハツに知人がいる >駐車場は >実家の駐車場 >どう説得すれば >いいのか悩んで 実家の駐車場を使わせてもらうのであれば、親御さんを説得するのは難しいでしょうね。 「自分で他所に駐車場を借りるから、好きな車にさせて!!」と強行突破するのも一つの手です...
4520日前view43
全般
 
質問者が納得2004年にVWトゥーランを購入し現在も現役ですが、今でも「お金持ち」または「お洒落」と周りが勝手に勘違いをしてくれます。 乗っていて良かったと思うこと。 1、前述の勝手に「お金持ち」「お洒落」効果! ちなみに同一車の中古は現在40万円から購入可能です。 2、永くのっても飽きない。(周りのちょっとした羨望があれば飽きないことに気が付きました) 3、いざ遠出でも疲れにくい。(だだし、ドイツ車全般がそうだということでアップは乗ったことがないので不明です) 4、車検や修理の際、代車がVWのニューモデルだったりす...
4247日前view69
全般
 
質問者が納得広さはともかく内装の質感を含め軽自動車の方が上です。
5684日前view44
全般
 
質問者が納得聞いた事がありませんね。 私もデミオですが、ノントラブルです。 購入して2年ですので、無償保証対象です(6万キロ以上走行してなければ)。 購入したディーラーに電話してください、取りに来てくれます。
6345日前view32
全般
 
質問者が納得スカイアクティブのアクアティックブルーにします。
4607日前view166
全般
 
質問者が納得他のおすすめとなると、トヨタ・ヴィッツかなと。 特に突出した部分はありませんが、万人向きのセッティングと、トヨタならではの造りの良さ、運転のしやすさなどでいいと思います。 もちろんデミオもいいですし、スイフトも現行型になってからは造りもよくなっているので、悪くないと思います。 運転もデミオとスイフトは楽しい車です。 スズキ・スプラッシュという佳作車もあり、値段も手ごろなのですが、使用環境には合っているとは思えないかな。 と、いうことで、デミオとヴィッツで探して、程度のいいものを選んでみてはいかがでしょう?
3970日前view99
全般
 
質問者が納得平成10年ですと前期型になりますね。現行モデルは平成12年頃に発売されています。 登場して6年経ちますし時期型が出てもおかしくないですから初期モデルは発表後なら もっと安くなる可能性大! 初期型を買うなら最終モデルのアレッタがいいのでは?ボディ剛性も強化され熟成されていますし 車重が1000kgと軽くエンジンも改良されています。マニュアルなら私も欲しいです。 当時のデミオのCMを見ると背の高いバスケット選手?が出演し乗車していたので以外に広いのかも?実際座席に座ってチェックしてみてください。
6346日前view16
全般
 
質問者が納得今、致命的な故障がないなら、そのままデミオを乗り続けるのが一番に賢い選択だと思います。 それほど、車を使わないようですし。 あと軽自動車は、所詮軽自動車です。 「4人しか乗れない」と言いますが、あれ、基本1乗り、精々2人。 3人以上の乗車はエマージンシー扱いです。 以前、代車でムーブカスタムに乗りましたが、トータルでは我が家のフィットの方が出来が良かったです。 ムーブカスタムと値段はそんなに変わらないのに・・・。 軽自動車はセカンドカーには最適ですが、1台だけ車が軽では、色々な場面でキツイですよ。 ...
4377日前view117
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する