Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
191
view
全般

新車購入についてお伺いします。 試乗した感じと予算では、フォルクスワ...

新車購入についてお伺いします。 試乗した感じと予算では、フォルクスワーゲン アップとマツダ デミオが候補です。
アップは幼稚園送迎で乗っていたら少しオシェレなママを気取れそうですし、緊急ブレーキシステム等の安全装備もあります。また、後部窓がヒンジ式なのも子供を乗せるので返ってパワーウィンドーより安全かもしれません。
デミオはスカイアクティブで燃費が良さそうなのと取り回しの良さ内装が気に入っています。

大人1人・子ども2人(4歳と新生児)。マキシコシ・ぺブルとレカロ・ミラノというチャイルドシートを2台乗せて、幼稚園の送迎と近所の大型スーパーに買い物への使い方が主な車です。欲しいオプション含めると、どちらも金額差はあまりありません。実用的に乗るデミオかファッション(見栄)性を少し取り入れてアップにするか迷っています。また、総支払額200万円前後でハッチバックのお薦めが他にあればそちらも教えて下さい(ちなみに、高さ1650以下希望で、ガンダム顔よりは丸っこい車が好きです)。
Yahoo!知恵袋 4544日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
2004年にVWトゥーランを購入し現在も現役ですが、今でも「お金持ち」または「お洒落」と周りが勝手に勘違いをしてくれます。

乗っていて良かったと思うこと。
1、前述の勝手に「お金持ち」「お洒落」効果! ちなみに同一車の中古は現在40万円から購入可能です。
2、永くのっても飽きない。(周りのちょっとした羨望があれば飽きないことに気が付きました)
3、いざ遠出でも疲れにくい。(だだし、ドイツ車全般がそうだということでアップは乗ったことがないので不明です)
4、車検や修理の際、代車がVWのニューモデルだったりする(ディーラー次第でしょうが・・・)
このときの周りの反応も気分が良い「代車が、ニューゴルフ?やっぱ違うんだねぇ・・」

乗っていた悪かったと思うこと。
1、新車初年度はトラブル発生例が多い傾向。
(輸入車は年度毎に改善されていくので、新車初年度車は何年か後に修理が必要になるかもしれません)
我家のトゥーランがまさに2004年登場で、今までに修理で40万円程度の出費がありました。(総走行距離・約9万キロ)
2、国産に比較し、若干ですがトラブルが多い傾向かと思います。

総括として
我家では購入当初は輸入車の購入に反対が多かったのですが、いまでは子供たちも皆、満足しているようです。
よって、少しのトラブルは発生するかもしれませんが、アップをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4542日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4651日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
3083日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
3129日前view9

取扱説明書・マニュアル

5397view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A