Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

新車購入、親を説得する方法。 大学4年の女です。4月から地元で就職...

新車購入、親を説得する方法。

大学4年の女です。4月から地元で就職予定で、通勤に使う車を色々考え見積もりを出してもらったり試乗した結果、 私の中でマツダのデミオにしたいと思いました。

マツダのディーラーさんが一番感じがよく、値引きをかなり頑張ってくれたので是非マツダで決めたいです。
支払いは月3万のローン、頭金無しで4月からの給料で私がする予定です。
実家から通うので月3万ならなんとかなる額で、デザインや燃費等デミオが気に入っています。

しかし親は『軽にしろ。付き合いがあるしダイハツで買え』と怒ります。ダイハツに知人がいるのです。
でも軽も新車だと高いし、乗り心地や走行音、乗用車のようなパワフルな走りが出来ないのがちょっと…と思います。
4月から乗るには、そろそろ発注しないと間に合わないようです。実際、弟が高校卒業後すぐ就職となった際、親がグズグズしたせいで4月頭に納車が間に合わず、弟は10日ほど自宅(酒屋)の配達用の商用車で通勤しました…。

私はそれは嫌なので早めに見積もりを出していただきました。
最初のマイカーです、長く大事に乗りたいしどうせ自分で買うなら、好きな車に…。
親が決めた車に嫌々乗ると、長持ちしない気がします。

マツダでは次の返事次第で成約もできます。あとは親を説得するだけです。
ですが、どう説得すればいいのか悩んでいます。

私の心は決まっても、親が『うん』と言わないと…。
親は悠長にまだ大丈夫と言いますが、実際に弟のときは新古車で、それも間に合っていません。事後報告にしようかと思いましたが、さすがに車は大きな買い物なので理解を得たいです。
どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4507日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
社用車で「デミオ@マツダ」&「ハイゼット@ダイハツ」を商談→購入したコトがある者です。

すでに補足が付いてしまっているため、推測で回答せざるを得ませんが(困)、現 社会人の立場から一つ意見を。

>私の中で
>デミオにしたい
>親はダイハツで買えと
>ダイハツに知人がいる
>駐車場は
>実家の駐車場
>どう説得すれば
>いいのか悩んで

実家の駐車場を使わせてもらうのであれば、親御さんを説得するのは難しいでしょうね。

「自分で他所に駐車場を借りるから、好きな車にさせて!!」と強行突破するのも一つの手ですが、自分は下記の方法をおすすめします。

①同じ日に双方のディーラーを訪問するようセッティングし、親御さんに同行してもらう。

(注)その際、必ずマツダの営業マンに「親が『ダイハツにしろ』と反対している」旨 事情を伝えておきましょう。

②先にダイハツの試乗&商談をし、席上で「親がすすめてくれただけあって、すごくいいクルマだと思うけど、自分はやはりデミオに乗りたい」とハッキリ伝える。

(注)「親御さんも立ててあげる」コトが大きなポイント。あとマツダへの訪問時間を決めておけば、ヤバくなった際「次の約束があるから」と脱出!?できますよ。

③マツダのディーラーで待ち構えてるはずの営業マンに、デミオがどれだけいいクルマかを親御さんへアピールしてもらう。もし支払い条件の話になってきたら、さらに値引きをアップできる大チャンス。親御さんに思う存分 マツダと交渉してもらいましょう。

(注)その場で仮契約という流れになってもいいよう、手付金(5万円もあればOK)をひっそり持って行っておけばいいかも。


…繰り返しになりますが大きなポイントは、「親御さんを上手く立ててあげる」、「ディーラーの営業マンに手助けしてもらう」この2点かと。

質問者さんが無事 希望のクルマを購入できるよう願っております。
Yahoo!知恵袋 4506日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4341日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2773日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2819日前view9

取扱説明書・マニュアル

5339view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A