Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
261
view
全般

車の買い替え 軽か普通か? マツダのデミオに15年乗っています。 最...

車の買い替え 軽か普通か? マツダのデミオに15年乗っています。
最近経年劣化による異音がし始め、さすがにそろそろ
買い替え時かな~と思いつつ利用してました。

で、最近ディーラーからの勧誘もあり
・今なら減税、補助金も間に合う(多分)
・今秋車検がくるけど2年後までこの車に乗るか?
と言われました。
確かに8月9月に買う気があるなら今でもいいか、と
重い腰を上げつつあるのですが

ありがちなんですが、軽か普通車か…すごく悩んでいます。

自分的には軽自動車を考えているのですが
(車体価格はともかく備品や保険等維持費が安いため)
今ちまたで、軽自動車の増税の話が出てますよね?
税金高くなったら、軽を買うメリットって消えてしまうでしょうか…
あとメーカーが次々と軽の生産終了を発表してたりしますし
「今」って軽を買う時期ではないのだろうか?
例えば今週末にでも即買いするとすればどっちを?!と
煮詰まってしまいました。

通勤には使えない為、利用は週に1・2度地元で買い物程度
他県に出たりもしますが、せいぜい高速で片道3時間くらい
の所が最長です。
4人しか乗れないのも問題なしです。

長年車に乗ってて、ホントに都度かかるお金に泣いてきました。
税金以外で収支がやっぱり得なら軽にするし
大差がないようならコンパクトカーでいきたいところです。

一人で考えすぎて混乱してきました。
皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4362日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今、致命的な故障がないなら、そのままデミオを乗り続けるのが一番に賢い選択だと思います。
それほど、車を使わないようですし。

あと軽自動車は、所詮軽自動車です。
「4人しか乗れない」と言いますが、あれ、基本1乗り、精々2人。
3人以上の乗車はエマージンシー扱いです。

以前、代車でムーブカスタムに乗りましたが、トータルでは我が家のフィットの方が出来が良かったです。
ムーブカスタムと値段はそんなに変わらないのに・・・。

軽自動車はセカンドカーには最適ですが、1台だけ車が軽では、色々な場面でキツイですよ。

PS
軽自動車を貶めている訳でなく、過度な期待はしない方が良いと申し上げています。
私は、普通車と軽自動車の2台を所有しているので、その上での感想です。
Yahoo!知恵袋 4362日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
949
Views
質問者が納得燃費を伸ばす為なら下りで【N】にするのは全く無意味な事です。現在の車はほとんどの場合エンジンブレーキを使用する事により燃料カット制御が働き、燃料の使用量がゼロに為ります。【N】にすると云う事はアイドリング状態にする事で有り、アイドリング維持の為の燃料を使っていると云う事になるのです。燃料がカットされてもタイヤ側から回転力は供給されますから、エアコンやオルタネーターは充分に機能しています。デミオの場合はエンジンとトランスミッションの間にスカイアクティブ高効率トルクコンバーターを使用していますが、それでも【N】...
4339日前view949
全般
4
Views
質問者が納得アテンザはデミオより2回りくらい大きいので比べればデミオの方が楽です。 ただ、「比べれば」の話で最初からそれしか知らなければ特に不自由に思うほどの大きさではないと思います。 逆に練習のつもりであえて大きめの車を買って、運転に慣れ、資金に余裕ができたときに新車を買う、という考えもあります。 アテンザクラスの中古であれば最初からバックモニターやリアセンサーの付いてる車が多いので、心配ならそういう車を選べばよいと思います。 アテンザスポーツ(2008~)が安いのは不人気だからです。 理由としては セダン、...
2771日前view4
全般
9
Views
質問者が納得1 狭いですが、運転席、助手席は広いんじゃないかな。 逆に後部座席が狭いです。 マツダの車は運転する人のための車です。 2 マツコネ、個人的には好きですが、バグが多いような気がします・・・ こういう専用の端末は初めてでこういうもんなのかもしれませんが、気になる点が何点か・・・ ・たまに勝手に再起動する。 ・ハンズフリー機能がいまいち。というのはアイフォンをハンズフリーにしてても機能しなかったり、相手につながるまでの音が鳴ったり鳴らなかったりで機能しているか不安になる。 あとボタン押しての反応が遅い。 あと...
2817日前view9

取扱説明書・マニュアル

5339view
http://www.mazda.co.jp/.../demio_201106.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A