プレマシー
x
Gizport

プレマシー の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得O2センサー スロットルバルブのカーボン堆積 ダイレクトイグニッションコイルの不具合 これらかなぁ・・と思いましたが チェックランプが付いてエンストなら コイルでは?と思いました O2センサーならエンストしないし、カーボン堆積ならチェックランプ付かないし
3899日前view204
全般
 
質問者が納得補足的な回答ですが… どこかを間違えて押した、とかじゃなくんて、おそらくATの故障です。エンジン止めてかけ直したら戻ったとのことで、そのままでも問題ない…ケースもあるけど、人間の怪我じゃないので、放っておいて故障が直ることはありません。 しばらくしてまた同じ症状が再発するケースも多い。 したがって、一度はディーラーに持ち込んで見てもらった方が良いでしょう。 車のコンピューターに、故障履歴(エラー・ログ)が残るようになっているので、それを見てもらえば、原因が判ります。(まれに、ログが残っていないこともあ...
3922日前view293
全般
 
質問者が納得はじめまして。 まず、カードキーの電池が無くなっていませんか?カードキーのスイッチを押したら、赤いランプが点きますか?点かないなら電池を交換しましょう。 それでもダメなら、バッテリーを交換したお店に状況を説明し確認してもらいましょう。 取り付けの時に何か変な事をしたかもしれません。 他に車両で症状が出ていないですか? ルームランプがつかないとか! ROOMヒューズを確認してみるのもありです。
4022日前view169
全般
 
質問者が納得DYデミオだとカードタイプだと思います。確かに形はみんな一緒ですが年式などで生産しているメーカーが違う場合があります。その場合使えません。ちなみにカードキーには生産メーカーは書いてないので、自分のカードキーの品番と、オークションのカードキーの品番が同じかディーラーで調べてもらう必要があります。その場合、オークションのカードキーを使用していた車両の車体番号が必要です。 そして仮に同じメーカーの同じ品番のアドバンスキーでもディーラーの診断機を使用して車両に登録をしないと使えません。 なので、とりあえず使えるかど...
4091日前view219
全般
 
質問者が納得昨年の夏、同じような症状になりました。 その時はDレンジだと3速固定になりました。 3レンジだと3速固定、2レンジでも3速固定、マニュアルモードでも3速固定というトホホな状態。 Rレンジは問題無かったんですけどね。。。 その時の修理内容は、リビルドミッションを使って、ミッション本体を交換。 費用は部品代、交換工賃、消耗品(オイル、パッキン等)含めて30万円かかりました。 幸運にも中古車保証の適用範囲内だった為手出しは0円で済みましたが、自費だった場合は血の気が引きます。 また保証適用の申請と部品が届くのに時...
4101日前view221
全般
 
質問者が納得マツダ車もトヨタ車も両方所有したことがあります。 別にマツダ車が壊れやすかったことはないし、トヨタ車が特に優れていると感じたこともありません。 どちらも定期点検、車検、オイル交換などの一般的なメンテナンスだけで乗っていました。 乗りつぶす気で、高く売れなくても良いとお考えなら、本当に欲しい車を買うべきだと思います。 大して欲しくなかった車を人が言うままに買って、町で欲しかった車を見かけた時に「やっぱりあっちにしておけば良かった」と後悔しないために。
4120日前view80
全般
 
質問者が納得>来年の春に発売されるノアはガソリンのほうもフルモデルチェンジされるのでしょうか? 情報によると年末発表、来年初頭発売。HVは遅れて登場する。と、ありました。 >調べてみたのですが、ハイブリッド化になる、兄弟車種が出る、とか出ないとか?! 三姉妹になりそうですね。 > 今、プレマシーは動かない状態(オイルターネーター二年前に変えたのに、そこがまた悪く、結局今バッテリーあがっていて、動かせません)なので、本当はこの土日にセレナを買うことが濃厚でしたが、もしガソリンのノアもフルモデルチェンジするなら、や...
4264日前view86
全般
 
質問者が納得スマートキーの電池を交換してみてはどうでしょう! 後、キー内部とボタン電池の接触部が接触が悪くなって反応が悪くなる事があるので、私はマイナスドライバーなどでベロのような接触部を調整すると治りました。
4353日前view239
全般
 
質問者が納得背の高い広めの車が好みとなればビアンテで決まりでしょう! プレマシーも良い車です。 私の場合は質問者様と似たような使い方で、プレマシーに7年乗っていますが、やはり6人乗るには窮屈ですね。 ビアンテは2列目はシートを後ろいっぱいに下げれて広々リビングモード、3列目は跳ね上げる事が出来ないのでその辺は実車で確認されると良いと思います! 2つのモデルはモデルチェンジ(スカイアクティブ化)したばかりなので、中古でも現行モデルの方が後々よろしいと思います。
4357日前view60
全般
 
質問者が納得1.故障原因はATFオイルには関係ないでしょう、純正外品を利用したからと言ってバルブの動きがおかしくなる事は考えられません。ただ、明らかに安い粗悪なATFオイルを利用しているとしたらば考えられない事はありませんが・・・・現在の国内にそのような粗悪品が流通しているとは考えたくないですね。 2.ソレノイドバルブ交換作業の手順が不明なので言い切れませんが、ATFを分解する必要が有るとすれば 2-1.エンジン・ATF脱着 約4万円~6万円 2-2.ATF分解・清掃 約5万円 金額はおおよそです、高い場合は工賃...
4367日前view144

この製品について質問する