プレマシー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車種"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>来年の春に発売されるノアはガソリンのほうもフルモデルチェンジされるのでしょうか? 情報によると年末発表、来年初頭発売。HVは遅れて登場する。と、ありました。 >調べてみたのですが、ハイブリッド化になる、兄弟車種が出る、とか出ないとか?! 三姉妹になりそうですね。 > 今、プレマシーは動かない状態(オイルターネーター二年前に変えたのに、そこがまた悪く、結局今バッテリーあがっていて、動かせません)なので、本当はこの土日にセレナを買うことが濃厚でしたが、もしガソリンのノアもフルモデルチェンジするなら、や...
3921日前view86
全般
 
質問者が納得レガシィのターボ系は速いですよ。 私も6台乗っていますが・・・・ プレマシー等問題外です。 http://www.youtube.com/watch?v=HSUNRk4QeVw http://www.youtube.com/watch?v=O5Yy_KMT5cM とくにコンピューター等プログラムを替えると激変しますから・・・ サーキット等で下手なドライバーのポルシェなどに勝てる車です。 筑波サーキットですとノーマルでもRX8よりレガシィ系の方が速いです。 レガシィS401 1分8秒03 レガシィツー...
4336日前view135
全般
 
質問者が納得厳密に言えば マツダプレマシーを性能に関係ない外観をニッサン風にしたのがラフェスタハイウェイスターです。 だからラフェスタハイウェイスター=プレマシーと考えるのがいいと思います。 この二台走りの上でのハンドリングはとても良いです。 アクセル踏むとすぐ法定速度超えるようなタイプではありません。 楽しく曲がってくれるタイプの車です。 加速が速いタイプのミニバンならスバルのエクシーガのターボとかいいと思います。 楽しく曲がれるタイプのミニバンはオデッセイとかストリームやプレマシー ウィッシュだと思います。 ミ...
4208日前view139
全般
 
質問者が納得う〜〜〜ん、ドアの容積(エンクロージャ容積)が足りないのかもしれませんねぇ。 最近の車は取付ける場所もなく、苦労します。 バッフルを取付けたとのことですが、ユニット傍から空気漏れはないでしょうか? 逆にユニットから遠い場所に空気抜きを付けてやると中低域の量感は増します。 中低域が足りないなら、後部ドアにも追加という方法もあります。 ドアに接続されているハーネスにケーブル2本 忍ばせます。 こもった感じ、ツィータ、ちゃんと動いてますか?
3044日前view5
全般
 
質問者が納得私は今までラウムに乗ってて、6人乗りたいときにはプレマシーのレンタカーを借りてました。 新車購入で先週フリードを契約しました。 うちは家族4人でたまに祖父母を含め6人乗りたい&自宅駐車場が狭いという条件を 最優先に、その他の条件も加味して車を決めました。 ご質問の件ですが、 安いことを優先するのならシエンタ、 満足感や長距離でも快適ってのを望むならプレマシー、 保管場所が狭いとか大きめの車が苦手ならシエンタかフリード、 自転車が積みやすいのを選ぶならフリード、 故障しにくさは運もあるのでなんともいえないけ...
5835日前view100
全般
 
質問者が納得草レースのヘボメカニックです。 既にキツイ回答もありましたが、僕も実際には その通りだと思います。 ショックアブソーバーを強化する必要があるのは当然ですね。! スタビライザーは 多分 必要ないと思いますし、取り付けるほうが乗り心地は悪くなります。 あれはあくまで補助的なパーツですので、あからさまに効き目を感じるようでは 脇役が主役のように振る舞うようなもので、良くはありません。 乗り心地の悪化は ローダウンの宿命なので、乗り心地よりも操縦性や安全性を優先する方が大事なのではないかと思いますよ。! 車高調っ...
4432日前view633
全般
 
質問者が納得土台が問題なければ1万前後が部品代です。工賃は取らないとこなら無料だと思います。
4443日前view190
全般
 
質問者が納得こんにちは。 壊れる一歩手前だとか爆発するとかそういったニュアンスで商品を売りつけたり交換を勧める脅し商法は有りますよ。 今回の質問者さんがやられたことがそうであるかは定かでは有りませんが・・・・・ しかしですね、質問者さんもご自分の車のオイル交換時期くらいは管理された方が良いですよ。 そういった何も知らない人がそういった商法に騙される典型ですから^^; また金額に関しては高いと思います。 マツダのプレマシーならばオイル量も精々使って3.5~4ℓかと思います。 リッターあたり1000円で3500~40...
4482日前view138
全般
 
質問者が納得はじめまして。 同じ症状で冬場にヒーターの効きが悪くなり、燃費が落ちたことがあります。 但し、エンジンのかかりが悪くなったり、冷却水の減りが早いことはありませんでした。 坂道を下る時に水温計が下がるのは、燃料噴射を止めており走行風で冷却水が冷やされてしまうためです。 冷却水を適正温度に保つためにサーモスタットがエンジンへ取り付けられており、一定温度以上になるとサーモスタットが開いて冷却水をラジエーター側に流すように働いています。 症状からして、サーモスタットの開きっぱなしと思われます。 直すのには、サー...
4098日前view831
  1. 1

この製品について質問する