ベリーサ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ています"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得車選びのコツは、優先順位から。 見た目に拘る(内装も特に)なら、絶対に好みを優先させること。 他の欠点には、目をつむることが可能です。 燃費が多少悪かろうと、乗り心地が悪かろうと、大好きな車なら痘痕も笑窪です。 妥協のポイントは、何を優先させるかで考えて下さい。 私なら、1、見た目、2、内装、です。 MINIは優等生過ぎるので、フィアット500で。 性能面や燃費、利便性なんて意味のない車です。 ですが、見た目は大好き。 車の中で過ごす時間って、意外と長いです。 自宅と同じで、居心地良い空間でないと...
4990日前view95
全般
 
質問者が納得マツダは一流ですよ。 少なくとも技術では秀でてます。 ただ、国内での売上がふるわないだけ。 逆に言えばマツダはすでに国内市場は重視してないのかも知れません。 それに、「売れる物=良い物」とは限りません。 逆に言えばご指摘の通り、良い車を作っているから売れないって 言えるかも…(苦笑) 車に対する評価の厳しいドイツでの評価がそれを証明しているでしょう。 他人の目を気にする必要はありませんよぉ。 ブランドイメージは個々で持つもの… マツダは打倒トヨタという国産他社の方向性から 真っ先に降りた会社です。 ...
4999日前view30
全般
 
質問者が納得補足拝見しました。 私自身もそうですが、マツダ党はどうしてもマツダの走りの評価が甘くなってしまいますね(笑) マツダの走りの良さはデミオなどのコンパクトカーについても言えることです。 ただ、下に書いたとおり、他メーカーの同クラスの車と比較して、上位にあることは確かでしょうけれど、一番ではないかも知れません(乗り手の好みにもよりますが)。 元々金のかけられないクラスで、それなりに走る・曲がる・止まるといった基本性能に忠実に作られてはいるという印象はあるものの、アクセラなどの上位クラスの車と比べてしまうと乗り...
5005日前view24
全般
 
質問者が納得補足のご質問に 吹き出し口モードのドアあるいはドア用アクチュエータ・モータの不良です。これはエアコンの室内ユニットをおろしてチェックすれば,すぐにわかります。ただインストをおろす必要があり,作業工賃が2万円くらいかかります。このモータはリビルト品を使えば,数千円で修理できます。 ===================== ●冷房がやや不良なときの原因推定 このような場合,下記3つの種類の原因が考えられます。 (1) 空気系 (2) 冷媒系 (3) 制御系 ●そのどちらかを判別する方法とは? まず制...
5026日前view548
全般
 
質問者が納得トヨタは昔は良かった(運転してて疲れない)んですけどね。←バブル期頃まで ※技術者の質が今より高かったようです。 でもその後なんか変になりました。「売れれば何でも良い」という感じで、「良心的」な作りでなくなりました。無駄が多くて子供受けする装備や作りがやたら目立ちます。オトナが乗る車ではないですね。 マツダはヨーロッパで評判良いらしいですよ。これは走行性能が良い証拠でしょう(マツダは宣伝費少ないからそのへんの情報操作が不得手なのでしょう→日本であまり売れない)。 対して日本で今沢山売れてるトヨタ車は凡人受け...
5027日前view57
全般
 
質問者が納得私も乗っていた106とか206だとかの頃には良く壊れた様ですけど、壊れたっていっても走行不能になるような不具合は一切なかったですよ?(106はドアノブが取れちゃったりしましたけど……) どちらもMTの左ハンドルのモデル(本国仕様??)だったというのもあるのかもしれませんが、その当時のものでも気になる不具合なんてほとんどなかったです。まあ、ATの場合は欠陥があったようですけど…… 207でしたらそれも解消されています。とにかく、いうほど壊れません。 メンテナンス費用についてはディーラーに全て任せてしまうと、...
4390日前view213
全般
 
質問者が納得私ならベリーサを勧めます。 キューブとは比較にならないくらいインテリアの作りが上質です。 せっかくなので車も5人で色々見て比べて選びましょう。
5057日前view82
全般
 
質問者が納得走行中に音が、出たり出なかったり、と言うのであれば最初に疑うべきは配線の接触不良でしょう。 走行中の振動によって配線の接触状態が変わったと考えます。 もちろん、スピーカーの故障、オーディオアンプの故障の疑いが無いわけではありません。 1つ1つ考えられる可能性を潰していくしかありません。
5060日前view57
全般
 
質問者が納得最初の方が書いておられる通り、これだけでは判断できません。 でも、スピーカーは市販品に変えているということなので、スピーカーの配線が緩んでいるとか断線したとか端子面が汚れてきたとかいった可能性が高いんじゃないかと思いますよ。 スピーカーを自分で交換したのであれば、一度配線を外してさしなおしてみると良いんじゃないでしょうか。
5060日前view69
全般
 
質問者が納得ベリーサ自体が前のデミオベースで古いんですよ だから未だATなんですね、しかも4AT(CVTならちがうかも) なので、引っ張りすぎる傾向はしかたないのかもと思います アクセルの踏み方でも改善できるかもしれません べた踏みするとどうしても、引っ張るのはしかたない 感じ方は個人で色々ですので、試乗をおすすめします 外観がきにいっているのならアリです 次期ベリーサがでるかもわからないし、次期の形が気に入るかはわかりませんからね 4AT=4速ですから、各ギアの範囲が広いのは当たり前、5,6ATなら違うでしょ...
5061日前view42

この製品について質問する