MPV
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得逆に質問ですが…その時すぐ給油したのですよね?給油して、その「回転上昇がワンテンポ遅れる」のは回避できたの?できなかったの? それ次第で答えは変わりますよ。 回避できたのなら、単に燃料ポンプがガソリン吸えずに「息継ぎ」をしたから、と言えるんですがね。回避できなかったとしたら、燃料が少ないことが原因ではなく、別の原因(例:燃料フィルターのつまりとか、エアフィルターのつまりとか)も考えられます。 どちらかと言うと、燃料が少ないのが原因なら、吸えたり吸えなかったりするので、調子いい時と悪い時が波のように・「ブ...
3409日前view14
全般
 
質問者が納得事故した車を引き取ってもらったことがありますが、特にこれといって何にも無かったですよ。廃車にするための必要書類だけは用意しておいてくださいね(もちろんなにが必要かは教えてくれた)というのはありましたけれども。 また、引取業者からは後日きちんと廃車にしましたという書類が自宅に届きました。私の場合、ローン中で無理を言って廃車にしたので、その書類はローン会社に送りましたが。
3803日前view5
全般
 
質問者が納得別の青い線ってカプラーからはえています? 黄色:ライン電源 赤色:アクセサリー電源 白色:前左スピーカー 灰色:前右スピーカー 緑:後左スピーカー 紫:後右スピーカー 青:アンテナコントロール これに黒いカプラーで一本だけ来ているアースをつなげるだけで大丈夫です。 イルミネーションはヘッドライトの電源です。 ライトをつけるとオーディオ周りのライト表示が明るくなったり暗くなったりと変化をします。 オーディオによってその機能がなく、配線が無い場合もあります。
5880日前view125
全般
 
質問者が納得質問者様と同じ形(LW)の13年式を2台(2500ですが)乗り継ぎました。 内装の汚れを気にするならば、@ナビスポーツの黒内装の方が若干目立たないと思います。但し、ホコリが付着しやすいので、しょっちゅう集めることになるでしょう。 2000はマツダエンジン、2500はフォードエンジンで信頼は2000の方が高いと言われていますが、今となってはどちらも経年相応なので、変わりません。2000は重量に対してパワー不足を感じる場面が有るかも。必要以上にアクセルを踏み込む事が多いでしょう。機会があれば乗り比べて下さい。 ...
5297日前view13
全般
 
質問者が納得MPVのV6は、リアブレーキがドラムだったでしょうか? バックだけで、前進の低速では、いわないのでしょうか。 パッドか、ライニングがすれている音で問題は無いと思います。 パッド、ライニングの磨耗でする音なら、常にしてますし、 よっぽど、鈍感な人じゃなければ、乗ってられない位の、音がします。
5331日前view36
全般
 
質問者が納得LW系のMPVは全車キーレスは標準装備だと思います。 LW5Wはキー一体形ではなくキーホルダータイプだったと思います。
5186日前view84
全般
 
質問者が納得以前釧路に7年半程住んでいました。東京にも5年半ほどいたので質問者さんの言いたい事は分かりますよ。 さて、自分ではずーっとFRのロードスターに乗っていて、釧路にいるときもさほど苦労した覚えは無いのですが、実際のところはやはり4駆がオススメです。 一度走っているようなので実感されたと思いますが、なんといってもその安定感、安心感は2駆ではまず味わえないものです。 もちろん地元ではFF車も当たり前のように冬道を走っていますが、同じ車で4駆があるならやはりそちらの方が圧倒的に多いですよ。 FF車が危険とは言いません...
5545日前view39
全般
 
質問者が納得マツダは結構車自体が脆いです。 当たり外れがありますので。 後は走り方、メンテ次第ですが状況がわからないので…自分なら修理で出費するより新しい車のローンを組みます。 エルグラはMC前ですので実物を待つか現行型を叩き売りで値引きして買うか。 ベルとアルはどっちも同じですのでお好きな方で良いでしょう。 まずそんな大きな車が必要なんでしょうか? 小型車の方が節約にはなるのでもし必要性があまりないならそちらも検討されてはどうでしょうか?
5515日前view102
全般
 
質問者が納得エアコンの室内ユニット(HVAC)の中での空気の流れは下記の通りです。 ●空気取入口の切り換えドア … 内気循環と外気導入を切り換える ↓ ●ブロワファン … 空調風をつくりだす ↓ ●エバポレータ … 冷たい冷媒で空調風を冷却し、除湿もする熱交換器 ↓ ●エアミックスドア … 下記の(1)と(2)の通路を切り換える。切り換え方は、(1)から(2)へ徐々に切り換えることができる。 ↓ ●(1)の通路 ヒータコアという熱交換器がある。エンジン冷却水の温水で空調風を加熱する。 ●(2)の通路 バイパス通...
6110日前view92

この製品について質問する