RX−8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エアロ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エンジンがロータリであること以外は普通の乗用車と同じです。 事故車でないことやなるべく高年式で低走行、タイヤの溝もないよりあった方がマシなことも一般的な中古車選びと同じです。 とはいっても特殊なエンジンでありマツダディーラかロータリ専門店でないとエンジン整備は困難です。 万が一のことも考えてそれらのお店から購入したほうが安心と思います。 走行距離の多いエンジンは圧縮が低下していると言われているのも事実ですので、 距離の伸びた個体なら6室の圧縮がきちんと出でいるか(意味解りますか?)などのコンディションを説明...
5936日前view22
全般
 
質問者が納得ロータリーエンジンが大好きで、FCを中古で1台、FDを新車で2台所有しました。そして現在も2台目に購入した4型を所有しています。 質問者様が購入する実車を見れないので何とも言えない部分が多いのですが、参考になりそうな回答をしますね。 まずリビルトエンジンに交換との事ですが、丁寧に乗っていても交換せざるを得ないこともありますよ。その代表が水食い(シール材が壊れて冷却水がエンジンに流れ込むこと)です。 5型以降に採用されたハウジングは品質の関係で4型以前よりも水食いしやすいんです。オーバーヒートに弱いの...
3813日前view0
全般
 
質問者が納得カスタム目的なら前期をオススメ致します。 後期は素体は良いのですが、カスタムとなるとアフターパーツの選択数がかなり減ります。 自分は後期に乗っていますが、その点では前期が羨ましいです。 ただ、9000までブン回して乗り回しても12万キロノンオーバーホールで元気に走ってます。プラグも3万キロは普通に使えます。カブリも未体験です。 オイルもランプが点いたら補充、交換は4000キロ。元FC乗りでしたが、結構アバウトに8の後期は乗れると自分は思いますので、参考程度に。
3453日前view0
全般
 
質問者が納得社外マフラーをもらえば良いだけでは? 社外マフラーがNGという主張はマツダ側からなのでスバルはそれに従っただけですよ。あなたが当初探していたマツダディーラーは本家本元なので同じくノーマルマフラーに戻して保証継承・納車となったわけで結果は同じだったはず。 ノーマルマフラーが元々あったのかどうかは知りませんが、もしわざわざ用意したのなら価格は数万円ですから納車後すぐに交換してヤフオクにでも捨て値で出品すればそれなりに引き合いはあるでしょう。 でもマツダはあなたが希望する社外マフラーなら保証修理を受け付けな...
4869日前view60
全般
 
質問者が納得正直、高めと思います。 二年半前に同じ15年式で6速MTのタイプS、距離2万キロ。外装極上、内装革張りのフルオプションのエイトを購入しましたが、コミコミ120万でした。 が、その後にエンジン交換やらで何十人という諭吉さんが消えましたが、、、。 でも、エイトがある生活は楽しいですよ♪ 今は絶版のマツダスピードのエアロが羨ましいです。大事に乗ってあげて下さいね。
4924日前view22
全般
 
質問者が納得取付け時に「フォグとセンサーは移植しないで下さい」って 言えばタダだと思いますよ。
4931日前view13
全般
 
質問者が納得お勧めは やっぱり レイズの3兄弟、 RE-30 CE-28 TE-37 ですね。 デザイン的に 37は古いかなって感じもしなくはないんですが、 赤だったら白の37もいいかと思います。 まぁそこら辺はお好みで。 鍛造ホイールは高いだけあって、結構重量が変わりますからね。 ばね下の軽量化は効果大です。 サイズは18のほうがいいと思います。 19インチは高いですし、8にはやり過ぎ感があります。 いいホイールはくなら いいタイヤはいてくださいね(笑)
4964日前view45
  1. 1

この製品について質問する