コルト
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得別にランエボ買えない人が買うってわけでもないと思うんだけどなあ・・・ 私はランエボFE納車待ちだけど、コルトラリーアートVRを手放すつもりはありませんよ。理由は簡単。乗ってて楽しい、いい車だから。 サーキットにいくような人にはコーナリング性能とか物足りないらしいけど、街乗りしかしない私には十分な性能ですし。 最初は次の車のつなぎまでのつもりであまり期待せず買ったけど、乗り始めてからとても気に入って、今は車の寿命が来るまで乗りたいと思いますね。 たぶん、この車の良さは所有してる人にしかわからんと思いま...
3564日前view0
全般
 
質問者が納得維持費を考えてのコスパ重視なら、断然ラリーアート推しです。 ただMTを走らせるならシフトフィールやシートのポジション等、それぞれ個人の好みがありますし 停車状態でいいので乗ってみて色々触るのがいいと思います。 「頻繁には行かない」と書いてありますが、車を走らせて楽しむ予定があるのなら どういった楽しみ方をしたいのかにもよりると思います。 ラリーアートは、ボディへの補強や足回りの味付け等、かなり「走り」方向に振っています。 パワーもスペック上で感じている以上にでているような出力の出方ですし、軽量ハイパワー...
4791日前view160
全般
 
質問者が納得メーカーや車種により10万キロ無交換など有りますが、基本定期的に4~5万キロで交換してあげると 車には良いですね。 普通のAT車よりCVT車の方が効果は良く解ります。 車内が劇的に静かになりますよ。
4873日前view627
全般
 
質問者が納得壁にライトを当てながらスクリューを回したらすぐに分かりますよ。 HIDに交換するだけの人が多い中、ちゃんと光軸を調整するあなたはエライ。
4883日前view785
全般
 
質問者が納得別にコルトが悪いって事ないですけど、不人気車です。3年落ち70万は買い得ではありません、値落ち早いですから、乗り潰す位の覚悟必要です。やはりビィッツかフィット、マーチあたりが無難です。次買い替える時値が付きますから、コルトは止めた方が無難です。。
4887日前view74
全般
 
質問者が納得通常走行してセンサー感知不良だけだと思うので、装置自体の不具合ではなさそうですね。 走行したからこそ異常感知しただけなので走らないと見つかりません。 センサーはたまにありますが、新車だから気にはなるでしょうが、稀にあるみたいです。(千台中に数台とかは)
4896日前view169
全般
 
質問者が納得99工房から「エンブレムをキレイに糸で取るキット」なるものが有ります。その他、要らなくなったTシャツ等をエンブレムとボディの間に入れて上下させてテープを切る感じです。糊跡は、シール剥し等でキレイにします。
4918日前view75
全般
 
質問者が納得修復暦の定義についてご説明します 車体の骨格部分の損傷を修正、または交換した車両は修復暦あり、と 表示しなくてはなりません。 しかし、ただぶつけて板金しただけなら修復暦ありと表示する必要はありません ライトの隙間が違うのは、ミツビシの車は場合によっては新車時から微妙にチリがあってないことは ・・(最近はさすがに珍しいですが)、ありえます あとは純粋にライト交換しただけか。 フロント周りの修復ですと、ボンネットを開けてラジエーター周りを見るのと 内側をじっくりみれば、修復暦・・わかるといいですね。 普通は...
5030日前view57
全般
 
質問者が納得自動車でいう修復暦ありとは フレーム、フロア、リヤフェンダ、ルーフなど ネジ止めでは脱着不可能な部位の修正・交換暦ありのことを指します フロントフェンダーやライト、バンパー程度の交換は極当たり前的事例です それが嫌なら新車を買うことです 値段で車を買う以上、リスクは避けられないと考えてください 勿論、修復暦なし表示を確認し、販売者にも確認(書面で)したのに あとで修復暦ありがわかった場合には訴訟も可能です ただし、あくまでも『修復暦の定義』上での判断となりますので 勘違いされない様に
5030日前view55
全般
 
質問者が納得コルトと共通なのはエンジンの基本設計やサスペンション、アクセルの位置などほんの一部で、ボディ構造は全く違いますしサイズも違います。エンジンも中身は違い、製造工場も違います。 なので比べたことはないですが、別物と思われます。
5097日前view40
  1. 1

この製品について質問する