ランサー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行距離"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得エボVに7年乗ってますが、エボは初心者でも操作しやすい車だと思います。 発進については慣れるしかないと思いますが、半クラについては、まずアクセルなしでクラッチ操作とブレーキだけの発進と停止を繰り返し練習すればどうでしょ。半クラはご主人の言うとおり、ある程度スピードが出るまである位置でキープし、その後ゆっくり離すという感覚が大切だと思います。私も20年前に原付の免許しかない状態で、50ccのギヤ付きのバイクを買った時は発進で苦労した経験があります。友人に教えてもらいましたが。ま、ちょっとでも動いてしまえば、...
5239日前view20
全般
 
質問者が納得北国住みです。エクストレイル、ハリアー、ヴァンガードくらいしかないと思います。 でも300万以内となればエクストレイルぐらいしかないと思います。中古ならハリアー等ですね。北海道って基本的に4駆じゃないと無理ですよね?まして峠なんて。自分ミニバン2wd乗ってますがやはりヒヤヒヤです。タイヤのクリアランスも多い方がいいとなるとやはりエクストレイルでは?でも逆を言うと雪が降らない6ヶ月間はあまりうれしくないかも
4710日前view17
全般
 
質問者が納得AYCオイルタンクのエラーでしょう。エボⅣとギャラン・レグナムのAYCはAYCオイルタンク(リアのサス付近にあります)が小さく、AYCオイル交換サボると逆流したりして作動障害起こします。AYCが作動エラー起こすと保護のためエンジンかかりません。ディーラーに診てもらってください。おそらくAYCオイルタンク周りを全交換(AYCは交換しません)になると思います。エボVからは対策済みの二重タンクになってます。 三菱車に有りがちなのは、電装品は動くがセルモータが動かないトラブル。エンジンオイルやミッションオイル漏れし...
4428日前view99
全般
 
質問者が納得その価格帯だと8ですね。 少々高くても信頼のおける三菱認定中古車を購入された方がいいと思います。 また、盗難率も高い車ですので、車両保険をつけた方が安心かと思いますよ。 維持費はやり方次第で変わりますので正確な回答はできませんが、私の場合はエボ9と大型バイク、軽自動車と所有してますが、エボだけの年間維持費は約30万もいきません。 年間走行距離は5000弱、車検はユーザー、保険は会社の特割でエコノミーの車両をつけてます。
3037日前view13
全般
 
質問者が納得GT-Aでしたら、エボワゴンのGT-Aはどうですか?エンジンは7のものと同じですが、車のベースはエボ9(2005~2006)なので年式は7より新しいですし、7GT-A以上にファミリー層の方が乗っていた場合が多く程度がよい個体が見つけやすそうです。 自分は2年前にエボワゴンのMT車、走行距離3万kのノーマル車を三菱ディーラーで中古車保証を3年付けて購入しましたが、今のところトラブル、故障はありません。あ、そういえばキーレスのプラスチック部分が壊れましたが、保証対象にはなりませんでした。任意保険もセダンより安い...
3271日前view20
全般
 
質問者が納得当方、GDI搭載のディオンを今も使っている者です。(H14年式現在8万キロ) GDI、まあ当たり外れがあります。 うちもトラブルありました。 カーボンが付着しやすく、アイドリングが安定しなくなったり、オイル下がり起こしました。 うちの場合は馴染みの整備工場が交渉して、新品エンジン乗せ換えとなりました。(4万キロ走行時) それ以降はオイル交換を5千キロ未満で交換し様子を見て5年使ってますが、まあトラブルは出なくなりました。 たまにアイドリング中エンジン止まることがありますが・・・・ さて、そのランサー。 ...
4475日前view66
全般
 
質問者が納得ファンベルトでしょう。 カー用品店などで、鳴き防止用のスプレーなど売っていますが、 お勧めしません。 専門店での交換をお勧めします。 ベルトまだイケるようであれば、ベルトの張りの調整だけで済むかもしれません。
4508日前view56
全般
 
質問者が納得GDIに限らず直噴エンジンそのものが失敗でしたね でも一番は当たり外れでしょうね 知人でシャリオグランディスに乗っていますが、経年劣化を除いて不具合はないと言ってましたよ 三菱はよく故障するとか言う人がいますが、私は故障なんて一度もなかったです パジェロ、デボネア、FTO、パジェロミニ、ギャランを乗ってきましたが、何もなかったですね 他社も10台ほど乗りましたが、三菱が特に悪いと思う印象はないです もちろん他社も
4581日前view23
全般
 
質問者が納得走行中に違和感や不具合が無ければ単純にはシフトレバー系のセンサー不良かな、大体のATは操作の誤作動を防ぐ為に二重・三重の構造になってるんだがそのどれかが不良で操作が実行され無かったかも?でガタガタやってる内に解消してして何事も無かった様に走れてしまう。ブレーキペダルを放すタイミングとレバー操作のタイミングが微妙で操作がキャンセルされる事もある、サイドブレーキのセンサーが不良を起こしてたり、疑いだすと切り無いが走行中の不具合で無ければ極端に焦る必要はないと思うが一度見てもらった方が安心かな。
4590日前view18
  1. 1

この製品について質問する