インプレッサWRX
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得適応車種に入っています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/ssbov_vd.pdf
5244日前view92
全般
 
質問者が納得WRXでもSTIでも、燃費は街乗りで大体6~7キロ位です。 ただ、ターボ車は、飛ばすと燃費が安定しませんので、これより悪い場合もありますし、 高速走行が多かったり、丁寧に乗ればいい燃費もマークしますよ。 ギターのサイズを知りませんので回答は出来ませんが、多分入ると思います。 ギター持参で販売店に行かれ、実際に入るかどうか試すといいですよ。
5303日前view22
全般
 
質問者が納得答えにならないと思いますが。 私の経験から 純正ブレンボならディーラーでもどこの整備工場でも取り付け、整備は問題なくできます。 標準のブレーキでも十分によく効きます。 純正ブレンボは一般的なスポーツ走行用ではなく耐久性重視のものです。 サーキットのスポーツ走行でもなければ標準ブレーキのまま、パッドの材質変更で十分よく効きます。 ブレンボ等の大きいブレーキシステムはスポーツ走行での熱容量確保のため重量があり過ぎるため一般的な使用ではハンドリングがかなり悪くなります。 そのためスバルではオプション扱いになってい...
5378日前view21
全般
 
質問者が納得アラフォーパパですが、ベンツVクラスからインプレッサGRBに乗り換えました。その際、スペックCも検討しましたが、ほとんど『ファミリーカー』として使う予定だったので止めました。大きく違うところは アルミボンネットや小型バッテリー、インタークーラーウォータースプレー タービンのボールベアリング化 機械式LSDなど。フォグランプ無し。 徹底的な軽量化が図られているため エアコン無し設定もあります。 真剣にラリーをやられるのでなければ 普通のGRBで充分かと思います。 買い物にしか使っていませんが ダウンサスに...
5416日前view17
全般
 
質問者が納得ステッカー無しについて考えられる事は、 ・前のオーナーが剥がした ・キズ修理、事故等の交換 だと思います。 新車で購入後、直ぐに剥がす人もいます(いつか剥がれる、格好悪い)けれども…。 修理履歴がある場合、普通はステッカーもきちんと貼ります。もしステッカーを貼りたいのでしたら、ディーラーで発注して貰えば良いですよ。 因みにオプション扱いではないです。
5461日前view20
全般
 
質問者が納得インプレッサSTI(GDB)を中古で26000kmで買って乗ってます。 GCはガラスのミッションで有名でしたがGD系以降はスバル独自設計の激重ミッションになっているので大丈夫ですよ~。 エボの方もゲトラグ社製で世界でも信頼性が高く多くの自動車メーカーが採用しているので大丈夫ですよ~。 ただ、ジムカーナに使われていたりサーキットに使われていたりするような車では要注意ですね。 GD系の場合ミッションより乱暴にクラッチを繋ぐとリアのデフが暴れてフロアーにぶつかるのでその辺りを見るとどう言った扱いをされてきたかす...
5581日前view20
全般
 
質問者が納得09年6月にA-Line購入しました。発売したばっかりで、値引きは渋く、端数切りと言われる85635円。これでも、メーカーOPはフルです。ナビ、BBS、ブレンボ、ディーラーOPでSTIのFスポイラー、スカートリップ入れて。6MTならレカロシートのOP入れても、端数切りでしょう。9万etc位。2010年2月25日過ぎから交渉したら如何ですか?決算期で、ノルマを達成すれば、メーカーより報酬金が出るから、セールスも、客一人に長い時間を掛けません。一回で良い回答が出るかも?ですね。
5712日前view17
全般
 
質問者が納得インプレッサが特別な訳ではないと思います。オーナーの愛情(お金)と手間の問題。メンテナンスの基本は油脂類の管理。4万km位の走行距離があるなら、ミッション、F・Rデフ、クラッチ等のオイル交換の実施。洗車時にフードを開け、エンジンオイル、ブレーキフルード、クーラントの量の確認。タイヤのローテーションを行い、ショックよりのオイルにじみ、ロアアームのブッシュ切れ、ブレーキキャリパーからの漏れ等確認できます。最低でも、タイヤのエアー圧管理が出来るようにするのが得策かと思います。
5740日前view11
全般
 
質問者が納得インプのメリットは、ランエボXにも通じます。手軽に300馬力です。AWDですから、雨や、雪でも、安心です。又、Aピラー死角がRの緩いコーナーに重なることが無い事。WRCに出ていた結果でしょう。T社LシリーズやH社Fiは見習うべきです。デメリットは燃費が悪い、保険が高い、何気に支払いが高い。A-Lineを購入しました。460万円の支払いでした。6MTは更に高値です。OPをどれくらい選ぶかですけど。
5778日前view61
全般
 
質問者が納得私の車はレガシィワゴンのターボですが、1週間ほど代車でインプレッサワゴン 1.5に乗る機会があったので個人的感想を。 馬力に関しては、街中を足代わりに使うなら充分です。 が、高速道路での長い上り坂や追い越し時の遅さは気になるでしょう。 友人や先輩のスポーツカーについて行くのは苦労するかもしれません。 なにより一番気になったのは、サスペンションとタイヤのフワフワ感です。 フワフワと言っても一般的なファミリーカーレベルです。 2L以下の車のほとんどはフワフワしてますが・・・。 ボディー剛性が高い(←いいとこ)...
5827日前view21

この製品について質問する