プレオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得修理・メンテをしていけば、何年でも。
3845日前view87
全般
 
質問者が納得一般道の長い坂道でも水温は上がりませんか? 高速道の坂道は短いようで速い分、結構長いです。 さて、見たところラジエータかサーモスタットが怪しいのですが、今まで冷却水がさび色であるという指摘を受けていなければ、まずはサーモスタットを変えてみて下さい。部品代は1300円程です。私の乗っているヴィヴィオでもあったのですが、サーモスタットが開ききらない状態になって、高速の合流や坂道で水温が上がり始めてました。私の場合は、水温がオーバーヒートゾーンギリギリまできてサーモスタットがやっと開ききりするすると水温が落ちて...
5483日前view125
全般
 
質問者が納得該当する名前がヒューズボックスに無くても、どれかが共通になってるはずです。バッテリーのマイナス端子を外してから、片っ端からヒューズボックス内のヒューズを抜いて見ましょう。どれかが切れてるはず。 ワゴンRであったのはルームランプとオーディオとバックブザー及びキーレスのヒューズが同一でした。
5493日前view145
全般
 
質問者が納得カム角センサーの可能性が一番高いですね。このセンサーが壊れかけの時は、エンジンルームが高温になってくるとエンジンが止まり、冷えてくると普通にエンジンが回る、といった現象が出やすくなります。 ちなみにバッテリーが弱っていても、一度エンジンがかかってしまえば、電装類をすべて切っておけばエンジンが止まることはないと思います。 ただ、バッテリーも2年使われているのなら、点検してもらった方がいいかも知れません。
5791日前view52
全般
 
質問者が納得現物を見てないので、推測ですが。 http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475042108/ 上のリンクの写真に、ケーブルが2種類写ってますよね? そのうちの下のほうのケーブルが、ダイバシティーの差込なんです。 たぶん、コレが刺さるようになってないですか? もしそうだとしたら、その逆変換プラグはすでに生廃なので、中古で探すしかありません。 ちなみに、探したらありましたよ。 http://zeroone.carcaw.net/index.php?id=3&t=1&am...
5859日前view95
全般
 
質問者が納得プレオがいいと思います。 18年くらいスバル(軽)にのっていますが、いい走りです。 普段普通車に乗ってる人が助手席に乗ったとき、広いねーといってました。 その前ダイハツのミラに乗っていましたが、やっぱりスバルの方が車体が大きい分乗りやすかったですね。
6174日前view24
全般
 
質問者が納得プレオに関してはあまり詳しくないのですが、その症状からだと点火系があやしいです。具体的にはスパークプラフの磨耗大もしくは(ダイレクトだった気がしますが)もしプラグコードタイプであれば、コードのリーク(火花が逃げること)が考えられます。どちらの部品も消耗品ですので、一度点検を受けてみてください。プラグであれば工賃込みで数千円です
6624日前view206

この製品について質問する