プレオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ベルト"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得カタカタ音は恐らくタペット音でしょう。 当時のプレオ、ヴィヴィオ等は、他車とは比較にならない程、色々な所からのオイル漏れが激しいので、お勧め出来ません。 補足より→20~30万で、プレオ類似型ですと、ワゴンR(MC2#型)、ムーヴ(L90#型)、MAX(L950型)、ライフ(JB1~4型)、トッポBJ(H42型)、EKワゴン(H81型)等が買えると思います。
4790日前view101
全般
 
質問者が納得自分も、似たような経験が有りました。 原因が分かり、ビックリしました。音の発進源…、天井に付いてるボックスの中からでした。 明らかに、助手席側から聞こえてたのに! 中の荷物が、振動で擦れてる音でした。 …という事で、原因は…とんでもない所にあるのかも?…と思い、お知らせいたしました。 万が一、CVTの不具合かもしれませんが…。 確か、助手席寄りにレイアウトされてるんで。
4865日前view674
全般
 
質問者が納得はい。スバルの軽でEN07というエンジンですが全部タイミングベルトです。例外はありません。プレオもヴィヴィオもレックスもR1R2もサンバーも全部タイミングベルトです。 ただし、現行プレオやステラは既にダイハツのOEMでして、ダイハツのKFエンジンは全部タイミングチェーンを採用してます。従って今新車で売られてるプレオやステラは全部チェーンになります。
4886日前view358
全般
 
質問者が納得4駆にこだわりがなければ④はグレードが低いのでお薦めしません。また⑤は年式、走行距離からみてあまり良くないと思います。私的には②か③がお薦めです。あとは現車の程度と、ナビ、ETCの有無で選ばれたらいいと思います。
4888日前view50
全般
 
質問者が納得パワーダウンを感じているとのことなのでO2センサー不具合の可能性が高いですね。 ただ、ガス欠症状があるのであれば燃料ポンプ、燃料フィルターも疑った方がいいですよ。
4526日前view1175
全般
 
質問者が納得その様な使い方、メンテであれば、まだまだ行けると思います。 やはり、寿命となるのはエンジン、ミッションの機能が極端に落ちた時と思います。 サス系はヘタっても我慢すれば走れてしまいますし、安価に中古が手に入りますからね。 交換部品として思いつくのは、M/Cのカップ、ブレホ、キャリパーのO-ringでしょうか・・。エアエレメは換えてますよね? 私もミニカ(5MT)を通勤に使ってます。7年落ちで10万kmを超えたところです。 年2万km強走っているので、同じくらいのペースですね。8割が高速です。 今のところ燃費...
5013日前view557
全般
 
質問者が納得エアコンベルトを交換してエンジンチェックランプ点灯の不具合は考えられます。 プレオはベルト交換する際にスロットルボディーを外さないと交換できません。ということは、電装部品を取り外すということです。 エンジンの調子に重要な部品です。 ですから、まんざらディーラーさんの言ってることはウソではありません。多車種であればベルト交換で電装品は外しませんがプレオは例外です。 ベルト交換してもらったところに一度見せてもいいと思います。接続ミス等の原因がないか。エア吸い、エア漏れ、水漏れも。 あと、スーパーチャージャーの...
5025日前view814
全般
 
質問者が納得一般道の長い坂道でも水温は上がりませんか? 高速道の坂道は短いようで速い分、結構長いです。 さて、見たところラジエータかサーモスタットが怪しいのですが、今まで冷却水がさび色であるという指摘を受けていなければ、まずはサーモスタットを変えてみて下さい。部品代は1300円程です。私の乗っているヴィヴィオでもあったのですが、サーモスタットが開ききらない状態になって、高速の合流や坂道で水温が上がり始めてました。私の場合は、水温がオーバーヒートゾーンギリギリまできてサーモスタットがやっと開ききりするすると水温が落ちて...
5722日前view125
全般
 
質問者が納得カム角センサーの可能性が一番高いですね。このセンサーが壊れかけの時は、エンジンルームが高温になってくるとエンジンが止まり、冷えてくると普通にエンジンが回る、といった現象が出やすくなります。 ちなみにバッテリーが弱っていても、一度エンジンがかかってしまえば、電装類をすべて切っておけばエンジンが止まることはないと思います。 ただ、バッテリーも2年使われているのなら、点検してもらった方がいいかも知れません。
6030日前view52
  1. 1

この製品について質問する