ムーヴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得防腐処理が甘い、これにつきるんじゃないの?金額の差って10万程度じゃなかったかな・・ 同年式の車を見比べたらダイハツのほうが明らかにさびが少ない、たいしてスズキはドアのしたとかひどい事になってない? 事実、数年前友達は新車でワゴンR買って1年でフェンダー周りに錆が浮いて激怒してましたよ、いまは新車でダイハツの車に2年乗ってますが、車の手入れはいままでと変わらず錆びてないのでなんで違うんだ?と不思議がってましたけどね まぁ、わからんよ?本当のところはね、俺はそう思うけどね
5216日前view62
全般
 
質問者が納得車体振動?横揺れ?型式は?L15系?そのときの車速は?15キロ~25キロまでの加速時の振動(横揺れにちかい)はDシャフトのインボード側(トリポートJ)のスラスト遊動のせいだとおもいます。 D販売会社に行き確認してもらいイン側のジョイントASSYを交換すればいまよりはずいぶんおさまります。 文面では、交換すればいまよりはずいぶんおさまります、とあるのは完全に振動がゼロにならない場合がありますのでそのような記入をしました。 あとは金額面ですが相談し保証扱いとしてもらえるばあいがあります。
5327日前view117
全般
 
質問者が納得VSVの疑いが強そうですが、壊れて作動していなければ、冷間時の制御も出来なかったはずですが・・。もしかすると、VSVが微妙にヘタっていて、冷間時の制御は出来るが、高ブーストになると制御が追いつかなくなるということもあるかもしれません。 多少、車に負担をかけるリスクがありますが、VSVの配管を外してメクラをし、完全に作動しない状態を作って乗り比べてみるというのはどうでしょうか? それ以外で、ターボ車の一般的な原因究明に従うと、点火系が弱っていて高ブーストがかかったときに点火不良を起こしている。それがたまた...
4450日前view2044
全般
 
質問者が納得最近の134ガスなど使う車は点検覗き窓ないのが普通です。 まずコンプレッサーが動いていないようなのでヒューズを点検しましょう。 それでだめなら修理工場に入れたほうがいいです。 スタンドなどでガス入れてもお金の無駄です。
5518日前view135
全般
 
質問者が納得エンジンの出来はスズキの方が上。 精度が高いので、最良のオイルを頻繁に交換しないとダメ。 ダイハツ車はトヨタ系。緩めに作ってあるのでオイルの質が悪くても 壊れないし、まぁダランダランとよく回る。 車が大好きならスズキ。足として割り切るならダイハツ。 また、ロールバンパーは違法です。 普通のバンパーに比べて接触面が狭いので、人にぶつかったときのダメージが 大きいそうです。特に子供の内臓破裂。 足回り、こんなにいじったら、ベース車両の性能なんて関係ないのでは?
5903日前view21

この製品について質問する