Eクラス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"後期型"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして。僕は昨年w210からw211E320CDIに乗り換えました。 本当はE39のBMWがほしかったのですがひょんなことからW210を手に入れて 5年乗り今回の乗換えでは念願のBMWE60 530iのMスポに乗ろう!と心に決めて いたのですが、色々試乗した結果E320CDIにしました。 修理費用に関しては BMWは水周りが弱いですよね。 w211はSBCブレーキが鬼門です でも中古車で買うなら正直当たり外れが大きく作用するのが現実です。 どっちだから修理費費用が安いと言うことはないと思います。...
4782日前view176
全般
 
質問者が納得E320だといくらもコストはかかりません コストがかかるのは5500CCクラスになると高くなりますが どちらかというとベンツのほうが高くつくと思います
4782日前view99
全般
 
質問者が納得当方もW210を所有しておりますが固体に相当 バラつきがありますので良い物に出会うのが難しいと思います。 整備等を入念にして部品を代えているならまだしも ただ乗っていただけではいつ故障するか判りませんので不安です よくある故障等をあげると ①窓が落ちる(部品の破損) ②電気系が弱い(球切れ多い) ③パワーシートが逆に動く ④各センサー類の寿命が早い(O2・クランク角・エアマス等) ⑤オイル漏れなどなど・・・ しかしメルセデスは1度乗ると他の車が乗れなくなりますので ご注意ください自分は良い車だと思い...
5689日前view38
全般
 
質問者が納得実際乗って分かる様に、良い車ですよ! 自分で乗っているのに悪い所ってのもなかなか思いつきませんが; 特に高速走行時の安定感は抜群です。 D車と平行車どちらかと言えば、ご自身で整備をするならD車の方が圧倒的に情報量が多いので良いかもしれませんが、多少の知識があれば平行車でも大丈夫です。一つ気をつけるとすれば、平行専用の部品が出てしまった場合、本国取り寄せとなります(殆どの部品は同じなので、特に問題ないと思いますが;)。 320と240で選ぶとすれば、絶対的に320をお進めします。昔に比べて車体が軽くなったと...
5690日前view64
全般
 
質問者が納得メルセデスw211の前期を買うのであればw203の後期をオススメします。いづれも前期型は何かと故障は多いらしいです。w211の前期はブレーキでリコールを出した車です。ディーラー車なら市場に出回っている車両はほぼ大丈夫らしいですが、パッド一つ換えるにしてもコンピュータが必要ですので町工場などは出来る所と出来ない所があります。w211後期も視野にあるならそれがいいと思います! 修理が安いのはw203でしょうかね…?大した差は無いと思いますがパーツはw203の方が安いです。w203は故障も少ないみたいですし。w2...
5006日前view121
全般
 
質問者が納得元ベンツ整備士です。 W203でもトラブルは少なくないです。 候補のどれも修理費はそれなりの覚悟は必要ですが、購入するならW211が良いかと思います。 メンテナンスさえすれば高級車の走りができます。
5006日前view111
全般
 
質問者が納得画像は、ないのでしょうかっ、当方メルセデスの本だいたい買っていますので、デモカーなんかで、のっているかもしれないですね。画像あればしらべますよ。 w220で白のボディにブラックルーフて、珍しいですね。 当方の書籍を見ましたが、ちっと見当たりませんね、 W124 や SL なんかをルーフ クロ革みたいのを張って、、LA仕様になってんのは、いくつかありましたか、 役に立てずにすいません。 私もその220みてみたいですねっ。
5143日前view12
全般
 
質問者が納得こんにちは^^ 210のE230ワゴンに乗っています。参考になれば良いです。 私のは前期型になりますが、大きな違いは、エクステリアの変更と前期と中期には7人乗り、後期は5人乗りが一番大きいと思います。 エンジンに関しては、前期の240は2400ccでしたが、後期で240は2600ccでして、320に大きな違いはなかったと記憶しております。 また、w210ワゴンには、リアサスペンションにショックアブソーバーの変わりにオートレベライザーと言って、荷物を大量に積んでもリアが下がらないように油圧で元の高さ...
4544日前view112
全般
 
質問者が納得6月からW210後期型2001年式ワゴン4マチックを所有しています。 中古車は、当たり外れがあるので、慎重に選んでください。 購入するときは、かならず試乗してエンジンや足回りの異音などがなく、ボディのたてつけ、過去の整備記録簿などのチェックを忘れずに。 走行距離は、後期型でも10年は経過していますので、10万キロ超のものでも上記のチェックをしっかりしていれば大丈夫かと。 メンテナンスは、落ちやすいリアウインドウや、スイッチ類などを時々動かしたりする程度で、普通に使用するうえで特に気を使わなくてもOKですね。...
4640日前view79
  1. 1

この製品について質問する