1007
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オルタ故障の可能性もありますが少し早すぎますね まあ外車なので何とも言えませんね まずはベルトの張りの点検を行って下さい ベルトが緩んでたら充電不良になる可能性があります もし本当に充電不良であれば短距離の自走は可能です 但し発電されませんからバッテリーが無くなるまでの間しか走れません オーディオや空調は全て切り極力ブレーキを踏まないように走ります もちろん雨や夜間はダメです それなら充電不良でも10分や20分くらいは走れると思いますが途中で止まる可能性もありますからできれば避けた方が良いと思います ...
3333日前view48
全般
 
質問者が納得車は壊れるもの!ってのは仕方ないと思います。 特に輸入車は日本車では考えられないような故障もよくあります。 日本でこんなとこ壊れたらクレームだろ!なんてものも平気で有償だったり・・・ それは覚悟するとしてもベンツやVW・BMWほどディーラーなど代理店網が確率されていないプジョーやシトロエンなどマイナー輸入車はちょっと苦労するかも知れません。 安い輸入パーツなども購入困難だったりディーラーも少ないのでいつも混雑で整備の順番待ちなどあります。 一般の整備工場でも経験が少ないでしょうから整備引き受けてくれる...
4502日前view674
全般
 
質問者が納得1007はたしか2トロニックというクラッチ操作を自動化した「ATのようなMT」でしたね。 停止中はクラッチが切られているので、エンジンマウントゴムの劣化によりエンジンの振動が強くなったのかもしれません。(そもそも1007クラスではそれほど防振・遮音に力を入れていないためある程度は仕方ないと思います。) 水が沸騰するような音についてですが、私はプジョーの207SWに乗っていますが、そのような音はしないので「異音」と考えてよいと思います。一度、販売店で見てもらった方が良いでしょう。 以下、余計なお世話です。 ...
4510日前view858
全般
 
質問者が納得206に乗っていますが14にインチダウンしています。 タイヤと言うものは中に入っている空気が多いほどグリップが増します。これはブリジストンの技術者の言葉ですので確かですし、WRCカーのターマック用に比べグラベル用のタイヤが厚いことでも、飛行機のタイヤがブ厚いことでも確かです。 しかもホイールを大きくすれば例え鍛造に変えたとしてもタイヤ一本辺りの重さが増すことも自明。 従ってインチダウンしたのですが、結果はというと大変良好。 コーナーでより粘るようになったのはもちろん、乗り心地も更に良くなりました。 唯一の...
4963日前view62
全般
 
質問者が納得27mmのソケットレンチなので特殊ではないですよ? ホームセンターで売ってます http://plaza.rakuten.co.jp/mayako55/diary/200809040000/ 下からもぐってやると簡単です 欧州車は中身だけ交換というものがほとんどですので 国産車のように丸ごと交換するのは珍しいです もしかしてATFのドレンか何かと勘違いしていませんか?
5308日前view103
全般
 
質問者が納得外車の中古車は色んな意味で注意が必要です。 クライスラー・プジョーなら正規輸入の認定中古車が良いかと思います。 クルマのメンテナンスを良く知ってて自分で出来るのなら、良い物は自分で見付けれるでしょうけど? 外車は以外と、簡単に修理してくれる所がありませんので取り扱いが出来るショップから探しましょうね。 フランス車には乗った事が無いので、アメ車の事だけしか分りません。 PTは乗った感じは、まるで一昔前の日本車と同じ様な感覚です。 奇抜なのは外観だけです。(内装は好みもありますがカスタムも可能です) 問題点は...
5357日前view53
全般
 
質問者が納得私も1007を所有しております。1.4です。 アンテナは上部と下部の太い部分とはネジで装着されていますのでくるくるねじれば外れます。 2トロニックについては専門的な答えではなく、オーナーとしての意見です。プジョーのロボタイズやシトロエンのセンソドライブは基本的にMTでクリープはありません。1.4Lでは特に力がないので坂道ではヘマすると派手に下がります。そういうものです。スタイルに惚れて購入した方はこれが嫌で早々に手放すことが多いそうです。 色々と面白い車ですので気に入って乗っていただけるといいなと思います。...
5562日前view104
全般
 
質問者が納得仏車は「見かけ」だけで乗ってください。 機能、性能、経済性は期待しない方が良い。 両側電動スライドドアで使い勝手が良さそうに思えますが あれも「見かけ」だけです。 トランスミッションは2トロニックと呼ばれる2ペダルMTです。 ATモードでの変速ショックは非常に大きいです。変速パターンも良くない。 MTモードでの変速ではアクセル操作次第でスムースな変速が可能ですが。 MTの運転歴が無いヒトには不向きですね。 ただ、1007:1.4Lはフランス車っぽい走りを取り戻してます。 使い勝手その他を総合的に比較すると...
5997日前view102
全般
 
質問者が納得プジョーはあまりラインアップをいじらず、 時間をかけて売り出していくので、そのうち人気車種になると思いますよ。 もともと素性のよい車ですから。 いま206に乗っていますが、次の候補車種に1007は当然入っています。 一度試乗しましたが、ポルテと比べるのは、いくらなんでも・・・・・・(*^^*)
6377日前view73
全般
 
質問者が納得長距離走る事がないなら軽自動車でも十分ではないでしょうか。税金は安いし駐車場は選ばないし使い勝手も良いです。 普通車ですと税金は軽に比べて高いですがエンジンに余裕がある分坂道や高速も楽で燃費も経済的、そして故障も少なく耐久性も良い、そういう面では一押しです。予算に余裕があるようなのでオプションも付け放題。但し街中であまりに数多く走りすぎているのを良しと見るか悪しと見るか…。 輸入車ですと「可愛い車」となれば必然的に欧州車ですが、使い方次第では「可愛くない車」になりがちです。狭い場所で気を使う重たいドア(...
6518日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する