206
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バッテリー"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得少しくらい大きいのは大丈夫でしょうが、 極端に容量を大きくすると、 満充電の判定ができず、いつまでも発電しつづけますので 燃費に影響するかと思います。 もちろん発電機にも負担はかかります。
4419日前view98
全般
 
質問者が納得私はプジョー206SW使用していますが、SWはトランクのガラス部分あくのですが3ドア車はあきますか?この部分があいていると 私の車両も同様の現象が発生します。
5605日前view89
全般
 
質問者が納得貴重な情報ありがとうございます。 バッテリー交換ではダメなんですね、そうならないようマメにチェックして早めに交換するようにします。 痛い出費でしたね、けど走行中止まって危険な目に遭う前で良かったですよ。 シトロエンは24日納車されました。 今はパーツ集め頑張ってます。 近所で206いないんで一緒に走れる人がいないのでちょっとさみしい今日この頃。 ではよいお年を。
4542日前view94
全般
 
質問者が納得10年ほど前から中古輸入車ばかり乗っています。 基本的な車検法定費用は同クラスの国産車と変わりませんが、部品代やディーラーの工賃はある程度割高(修理の際も同様)です。 タイヤは余程特殊なサイズでもない限り、そこらへんにある普通のカー用品店で問題なく手に入ります。国産車用、輸入車用という差はありません。 バッテリーになるとホームセンターや小さなカー用品店だと在庫は期待できませんが、大きめの店ならまず見つかります。ヤフオク等で調べて即決価格で買えば遅くとも翌々日には届くのでお勧めです。店頭で買うより安いことも...
6561日前view29
全般
 
質問者が納得その症状であれば間違いなくハザードランプスイッチの接点不良です。 新品のバッテリーを交換したから発生したのではなく、元々故障していた可能性大です。 新品のハザードランプスイッチ自体たいした値段はしなかったと思いますので交換をおすすめ致します。
4639日前view301
全般
 
質問者が納得燃料はエンジンに入っていきます。燃料ポンプに異常が起こったときは、燃料が行き届かずにエンスト寸前になることが多いです。 ただ、「ある程度スピードが乗ると普通に走る」というので、燃料が供給されていない、ということはないでしょう。 おそらくはトルクコンバーターです。 トルコン内のオイルの質が悪くなって、駆動力が伝わりにくくなっているんだと思います。 トルコンやギヤ自体に故障があればどうしようも無いですが、オイル交換さえすればまだ生きると思います。 ディーラーさんに「トルコン中心でオイル交換してくれ」と連絡すれ...
5391日前view4
全般
 
質問者が納得バッテリーの交換時期 使用状況によります。もし新車で購入し、2年で5万キロ越えならば頻繁に長距離も走っていると思いますが、常に使って距離も走るようならば5年以上もつ場合もあります。一般的には3年前後で交換ですが、海外で渋滞も少なく気候が温暖かつドライなところであれば日本で語られる交換時期を大幅に超えても大丈夫なようです。 ②ブレーキパッド(前輪) これも使用状況次第で随分変わってきます。MTであること、日本で使用されるような渋滞や頻繁なstop & goが少なければ5万キロ以上大丈夫だと思います...
5838日前view24
全般
 
質問者が納得①外車は日本車ほどパワステは軽くないです。 逆に私はずっと外車乗ってて、(プジョーも106に乗ったことあり)最近国産に変えましたが、パワステが軽すぎて気持ち悪いです。 なんで、そんなものと思ってください。 それでも重い(パワステが効いてないくらい)と思うなら、ここで質問するよりもディーラに行った方が確実でしょう。 パワステポンプを回すベルトが切れてれば重ステになりますから。 ステアリングを回すたびにキュルキュル異音がするなら、パワステオイルが漏れてる可能性もあります。 ②バッテリーカバーが付いて...
4806日前view28
全般
 
質問者が納得もとディーラー勤務ですがブレーキは妥当としても バッテリーは明らかに高いですね 2万前後が 高くても相場と思います どんなバッテリーを使用したのでしょう? 疑問です
4957日前view39
  1. 1

この製品について質問する