207
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"国産"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得車検受けられるんですね? それならば保険のつもりで加入されるのもいいですね。 自分も207所有してて、3年の保障に入ってます。自分のは後期モデルなので車検はまだまだ先の話ですが、車検時期に207を継続所有するか否か・・・で延長保障決めることにしてます。 3年過ぎたら故障が増える・・・。基本的に過走行や定期メンテ怠ってた車両でもなければ3年~5年(新車~2度目の車検時)まではマイナートラブル(ディーラーにてクレーム処理できるようなもの)以外は今時の車では心配要らないと思いますが、そこでやはり保障加入してればこ...
5143日前view132
全般
 
質問者が納得こんにちは^^ 現状持たれてるお車を見ると輸入車好きだというのがうかがえます。 自分も輸入車好きなので「気持ちの折り合い」という意味がわかるような気がします。 昔ジャガーXKRからアリストに乗り換えたとき「やっぱ国産かぁ・・・」 と思ってしまうことがありました。(アリスト・国産車を批判してるのではありません。) それは車の雰囲気というか内装のウッドの使い方であったりスタイリング、走りは国産車がよくても馴染めませんでした。 おそらくクワトロポルテにお乗りなら同じような感じだと思います。 輸入車好きであれば輸...
5164日前view96
全般
 
質問者が納得そんな事でクレームを付ける人が、居るんですか… 確かに欧州車は、国産に比べるとブレーキの鳴きが起きる車は多いですね ブレーキダストでのホイールの汚れも国産車より激しいですし でもそれは、ブレーキパットの性質上仕方のない事だと思っています 国産車だって、ブレーキパットをスポーツタイプに変えれば鳴きやすくなりますし 鳴くのが嫌なら、パッドの面取りとパッド裏への鳴き止めの塗布で、しばらくは鳴かなくなりますし、ブレーキパッドを社外品の鳴きの低減された物に変える等の対策をユーザーが立てれば済む話ですし 逆に、日本...
5217日前view111
全般
 
質問者が納得プジョーに限らず欧州車はドイツのアウトバーン(速度無制限)に代表されるように高速での移動が多く、高速からの制動力を重視したブレーキパッド材質になっています。 国産は100Km以下からの制動が主ですので、若干高速からの制動力よりも対ブレーキ音に振ったブレーキパッドになっています。 国産車でも、欧州向け輸出車は高速からの制動力を重視したブレーキパッド材質になっています。 キューキュー鳴っているのはタイヤでは無く、ブレーキパッドがブレーキ・ディスクに押し付けられた時の振動音だと考えます。もし貴方が高速道路を大人し...
4370日前view179
全般
 
質問者が納得プジョーですが207CCは一応後部座席があるだけです。4人は正直難しいです。小さい子供なら別ですが。 307CCならまあ、多少頭は狭いですが乗れます。 故障についてはほとんどありません、きちんと手入れをしないと国産でも壊れます。 ただ、ATを考えてるならプジョーは避けましょう、壊れます。 無難を求めるなら、この中ではマイクラでしょう。 予算があれば308CCならATも日本製が積んであり壊れませんからのちのちの維持費は安くつきますけど。
4612日前view36
全般
 
質問者が納得乗りたい車があるなら、思い切って買ってみなさい、と言いたくなりますね。 購入時にクルマ屋さんに聞いて、「やめときな」と言われるのは、プジョーを選択するくらいの人間が店の人間に判断を仰ぐな、という意味も含まれるのではないでしょうか? わからなけりゃ、自信がなけりゃ、ヴィッツでも乗ってな、てな具合です。 どの程度クルマの知識がおありなのか知りませんが、7年経った今でも憧れがあり、購入できる状況にあるのなら、購入したらどうでしょう。 走っている途中で火を吹くなんて聞いたことないし、タイヤが外れるなんてことも聞い...
5961日前view51
全般
 
質問者が納得プジョー207-ECU故障 そもそも「最初の、2011年5月のECUの破損」の原因は? 完全に壊れていた、とはどのような状況でしょうか? ○ショート/漏電などによる電気的破壊? (例:メルセデスW124などでのエンジンハーネス損傷など) ○熱(エンジン熱)などによる熱暴走からの破壊? (例:RRのスマートでは実際に症例があるようです) ○オイルや冷却水に浸かりショートや腐食などによる破壊? (例:メルセデスのAT-CPUのEGSカプラーからのATF侵食) ○基盤の半田付けクラックや実装部品のパンク (例:...
4481日前view179
全般
 
質問者が納得私は、147TI 2.0のFL(後期)モデルに乗っています。 1・こちらは雪国です。2WDで、雪道はどうでしょうか? 私は、豪雪地帯に住んだことはないので、断言できませんが、今までの雪の経験ですと やはり4WDには、劣りますが、207で問題が無ければ大丈夫かと思います。 2・燃費・維持費・保険・・・どれくらいかかりますか? 燃費は、街乗りで8~10km/l位です。 高速ではもう少し伸びますね。私は、街乗り+高速が半々で最高13.5km/lでした。 どの車でもそうですが、丁寧な運転をすればそれだけ燃費...
4530日前view51
全般
 
質問者が納得200万前半で国産ならオプションになる装備がというクルマはプジョー207です。 基本的な装備としてはこのあたりが国産は結構オプションになります。オーディオはナビ搭載が多いという理由があるようです。 6エアバッグ ESP アルミ オーディオ あとは運転好きな私にとっては運転の面白さが標準装備なのが嬉しいです。国産だとスイフトやデミオあたりにしか装備されませんから。他の国産車はオプションでもつけられません。 安全性についてはヨーロッパのEUROncapという安全テストで5つ星をとっています。同じテストでダ...
4621日前view22
全般
 
質問者が納得え~と、プラットフォームが違います……(207はシトロエンC3、308はシトロエンC4と共通)というかサイズが207の方が小さいですし、その分室内も狭くなりますね。それと値段も安いです。207は車重が軽いですし、キビキビ走れます。308は207よりも乗り心地が良くゆったり走れますね。 なんにしても、一度両方とも試乗なさってください。その方が早いです。 たしかに国産車よりは壊れる可能性は高いとは思いますし、何故ここが? ってこところが壊れたりするのですけど(私がのっていた206や106は良く壊れましたねぇ...
4652日前view31
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する