307
x
Gizport

307 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得もとディーラセールスです 1年ごとくらいにエンジンオイルと 車検・点検ごとのブレーキオイルの交換などでしょうか ATFはディーラーではあまり交換をオススメしません。 また307はリコールもちょっと多めの車種なので 対策済みか確認してください ごくごくまれにインテークマニホールドが突然穴が開いてしまう 固体もありました。
4929日前view31
全般
 
質問者が納得まず、車検を安くしたいのでしたらユーザー代行車検が一番安上がりだと思います。 その代わり、車検に必要な点検しかしてくれませんから、車検後の整備は自分で行うことになります。 ディーラーでの見積もりは、次の点検まで安全に走れるように交換すべき部品は前もって全て交換しておくという考え方に基づいて、走行距離や年式から経験を踏まえての最大これくらいかかるだろうという目安金額の提示になります。 ですから、実際には見積もりよりも安く済むことが多いですね。 テスター診断にかけたり、点検による正確な見積もりが必要な場合には...
4923日前view15
全般
 
質問者が納得オイル漏れ、もしくはオイル上がりだと思います。 状態としては、エンジンになんらかのダメージがあると考えてください。 駐車場の停まっていたヵ所にシミができればオイル漏れ。 リア周り、特にマフラー周辺に油脂系の汚れはありますか? プラグを確認して、オイルで湿っていればオイル上がりで間違いありません。 またオイルですが、基本的には距離で交換してください。 3000キロ、乗っても5000キロ以内。二回に一度はオイルエレメントの交換。 半年で3000キロ走らないようでしたら、3ヶ月に一回くらいは変えたいです。...
4951日前view74
全般
 
質問者が納得正常です。 プジョーの親切設計の為です。 自動でオートになった場合は、 ・AUTO表示が出る ・外気導入に切り替わる ・ACがオンになっている となっていると思います。 おそらく毎回ではないと思います。 発症する条件としては私の経験では、 ・室内設定温度と室内温度の差が大きいとき ・室内温度がある値以上のとき ・室内設定温度と外気の差が大きいとき ・ワイパーSWがオンのままエンジン始動したとき 例えば、以下の想定条件からドライバーに不快にさせないために自動的にAUTOに切り替わります。 ・真夏に...
4966日前view51
全般
 
質問者が納得ゴルフはドイツ人が作りそうな、運転し易さ主眼の実用一点張りの車。 プジョーはおしゃれを前面に押し出して、走る機能もいかにもフランス人が作りそうな少々負けず嫌いな個性にあふれた車です。 どちらも欧州車なので安全性を前面に打ち出した走行性能で、日本車のようにアクセルを放してもシフトダウンをなるべく避けて惰性で走って燃費を稼ぐ考え方ではなく、速度低下とともにどんどんシフトダウンさせてとっさの危険回避などに備えて俊敏な再加速に備えるシフトリンケージですが、プジョーはそれをより前面に押し出して、速度低下とともに時に...
5037日前view23
全般
 
質問者が納得307以外でも垂れてきてあとが付きますねw。 ウォッシャーパイプの中にたまってる液が、エンジンの熱で温められて出てきてしまうのが原因です。 407では対作品として、1WAYバルブの取り付けがありますが結局は取り付けた後の液体が出てきてしまうので、根本的解決になっていません。 跡が付いてしまったのでしたら、ボディーコンパウンドの仕上げ用で磨く事をお勧めします。 そうそう塗装は落ちないので安心してください。 ただ、トップコートが落ちているのであれば別ですが・・・・・・・。 また、ウォッシャー液は撥水系のものは...
5055日前view19
全般
 
質問者が納得なんかあやしいな〜。プジョジャポンに聴いたら〜。
5064日前view83
全般
 
質問者が納得両方一度に壊れたんですか?珍しいですね。壊れると中で何か動いている音はするけど窓は動かなくなります。音も何もしなくて動かないなら他の故障でしょう。でもディーラーがそう言ってるんだからそれ自体の故障だと思いますが。2月に点検してもらったとのことですが、あんなものどうやって点検するのでしょうか?中までバラさないと点検できませんよ。単に窓が動いている→点検終了!だと思いますけど。それに壊れるときは前触れもなく壊れます。点検なんか無意味です。あと、窓の故障と事故車は何の関係もありません。ちなみに交換費用はそれで普通...
5075日前view11
全般
 
質問者が納得私も先日見てきました。カッコ良かったです。ただ、思ってたよりもけっこう大きかったです。私は2000年式の206を所有してるのですがかなり高級指向ですね。最近のBセグ、Cセグはプレミアム化を意識した車造りをしてるのですがそれに呼応するかの様に大型化しています。RCZも初代のロードスターみたいに『人馬一体』とまではいかなくても、小さく、軽く、安く、造って欲しかったのが正直な感想ですね。 日本撤退の件は無と思いますよ。206のヒットでプジョーは完全に選択肢の一つのメーカーとして認知されてると思います。 仮に撤退し...
5080日前view30
全般
 
質問者が納得プジョーの方が良いでしょう。 中国は左ハンドルですから、プジョーのMTもクラッチ位置がとんでもないことにはなっていないので、操作性は問題無いでしょう。 日本で乗るなら右ハンドルですから、日本では確実にティーダでしょう。 プジョーの右ハンドルはクラッチがセンターミッションに阻害され、かなり右に設置されている関係で、クラッチ操作が最悪です。 左ハンドルなら問題無いはずです。 エンジンもBMWとの提携で、miniで使われているエンジンの姉妹モデルが使われているので、吹き上がりも最高でしょう。 ピックアップ性能もか...
5121日前view21

この製品について質問する