307
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プジョー"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得SWとブレークは見た目はほとんど同じです。 最大の違いは、 エンジンの排気量が2000cc(SW),1600ccしか設定されていない(ブレーク) SWが基本的に7人乗りシート(グリフなど5人乗りもある)でブレークが5人乗りシート。 SWだけにパノラミックルーフと呼ばれる大型ルーフガラスが標準でついている(ブレークにはオプション設定もない)。 という感じです。 細かいところでは、 SWだけに内装の色設定がある。バンパー、モール類がボディと同色に塗られている。ルーフレールやドアハンドルがシルバー塗装さ...
5512日前view19
全般
 
質問者が納得これはエアコンダクト内に繁殖したカビの死骸の臭いです。 どんな車でも同じです。 暑くなりエアコンの使用頻度が増えれば臭いは消えますよ。 そのままで良いと思いますよ。
4393日前view138
全般
 
質問者が納得純正オイルは10w-40と5w-40ですが、メーカーは純正オイルが手に入らないことも想定して設計してます。よって普通に販売されてるオイルはほぼ全て使えます。ただ日本車の省燃費オイル(0w-20,5w-20)だけは使わないでください。軟らかすぎです。どれでも使えるとはいえ、ベストなのはやはり純正粘度のものですね。 またフィルターは小さな部品ですが不適切な取り付けはオイル漏れ→エンジン破損の原因になる重要な部品です。確かに輸入車用フィルターは割高ですがここはきちんと適合したものを使ってください。 それから空...
5523日前view26
全般
 
質問者が納得欧州車のブレーキはよく汚れます当然ブレーキパッドが無くなれば交換が必要です 自分も最初は悩みましたブレーキダストの少ないパッドに変えたり試したけどあまり変化なし! 欧州車の宿命と思って諦めましたこれはブレーキに対する考え方の違いしかた無いです! ブレーキはしっかり踏んで下さいね!
4397日前view79
全般
 
質問者が納得パソコンからのようですから、こちらをご覧下さい 分かりやすいと思います↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/140066/car/35725/299515/note.aspx
5561日前view23
全般
 
質問者が納得LLC交換では改善しないと思います。 私もこれまでにアルファやフォルクスワーゲン、BMWと欧州車を乗り継いで来ましたがどれも春位から秋までは 車内がちょっと暑いのでエアコンONでした。一方、国産車に乗るとあまり暑さが感じられず夏場だけONにする程度です。 Dラーでも何度か対策ないか聞いたことありますがどこも無しでした。 車内で暖房を取るためにクーラントの配管が車内に入り込んでおり欧州車の場合、断熱対策が甘く漏れ熱で暑くなると 思われます。 これといった対策はないようです、お力になれずスイミマセン。
4397日前view117
全般
 
質問者が納得お店が近ければ現車確認しにいってお店の人と話してみましょう。親切なお店なら他の車と繋げてエンジン音位は聞かせてくれるはず。それすらもしてくれなかったらそこで買うのはリスクあるかも。エンジン音は回転数が安定してるか確認しましょう。
4366日前view120
全般
 
質問者が納得なにを重視するかで変わってくると思うんですが、デザインは好みなので省略致しますね。エンジンも同じとなれば決め手はスペースとハンドリングと乗り心地でしょう。プジョーが初めて、コストダウンに挑戦した車が206、307は206での経験を生かし必要な部分に投資し必要ない部分は合理的な設計を取った車。207、308も307の延長線上にあります。内装の品質は307の圧勝、ハンドリングと乗り心地も307が断然優位です。206が307より優れるのは軽快感です。スペースも307の圧勝です。307のフロントガラスは広大で大変視...
5565日前view17
全般
 
質問者が納得知恵袋や雑誌の評価をみてると 306より以前のモデルこそが本当のプジョーである、という人が多いと 思います。 それはどうもデザインがピニンファリーナから自社で制作するようになったこと 欧州の安全基準が厳しくなっていったことにより、高剛性化、大型化が進んだこと 欧州の販売のみならず世界戦略車を販売することに重きを置いたこと 足回りをドイツ車のようなガチガチにしてしまったこと(このころのシトロエンもそうなりかけたそうな) 等から206より劇的にデザイン、味付け、プジョーらしさが変わっていったのだ そうです。 い...
5572日前view73
全般
 
質問者が納得去年まで、プジョー406後期型に乗ってました。 プジョー406はクラスが違いますが、307と同じようなものです。正直お金と時間がとられます。 オートマはトラブルが多く、ATFの交換をしてないとトラブルが発生します。 他にも電気系統が弱く原因不明のエラーが多かったです。(ディーラの人も困ってました。) 走らなくなったことはないですが。毎年、車検、1年点検以外にもメンテナンスに出してました。 車検、一年点検は安いとき時(新車で買って3年目)で、15万位、ひどいときは50万近くかかりました。 これでも安いほ...
4168日前view249

この製品について質問する