NEX-5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"店員"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得画像をアップロードし直すために、一度削除して再度回答しました。今までのはピントが合っているかどうか、分からなかったので、画像に綿棒の先端の拡大写真を入れました。オリジナルでは、綿棒の先っちょのデコボコも写っています。 その場の光で、手持ちなので、綿棒の先端は少し手振れしているかもしれません。それと、1200万画素と画素数が少なかったGF3で撮った写真なので、今の1600万画素のGF6のほうが、拡大写真も肌理が細かく写るでしょう。GF3と比べて感度も上がっているので、GF6なら手振れもしなかったはずです。 ...
4202日前view14
全般
 
質問者が納得①写りは全く違います。キットレンズを使うとしても、どのミラーレスや一眼レフでもWX300より綺麗に写せます。 ②ファインダーが付いてるほうが見やすいですが、WX300で昼の屋外の撮影で不便を感じないなら、ファインダーがなくてもいいと思います。 ③どちらもいいカメラだと思います。 ④そのとおりです。 K-5は良いカメラですが、初心者の方に中古はお勧めしません。新品のNEX-6でいいのではないでしょうか?
4216日前view10
全般
 
質問者が納得望遠が欲しいのであれば、キットレンズ以外に望遠レンズが必要になります。 E18-200mm F3.5-6.3 OSS http://kakaku.com/item/K0000110072/ (¥70,000前後) 予算的に厳しければ、コンデジになりますが、 おすすめはカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR100 http://kakaku.com/item/K0000225420/ (¥25,000前後) 光学12.5倍ズーム、連写性能は定評があります。 AFもコンデジでは早い方です。 ...
5107日前view14
全般
 
質問者が納得2か月前にNEX-3(3倍ズームレンズキット)をもってディズニーにいきました。 ①デザインは僕もこっちのほうが好きです。NEX-3はコンデジからのステップアップを前提とした商品なので使いやすさは◎ 男女とわずいけます。 ディズニーでは普段はオートで、夜になったら手持ち夜景モードいう素晴らしいモードがあるので、すごい便利です。 写真に夢中になって彼女に怒られました。 ②このカメラは短焦点(ズームなし)、標準ズーム(3倍ズーム)、この二つのセットの3つから選ぶことになりますが、標準ズーム1本をお勧めしま...
5345日前view3
全般
 
質問者が納得まず、SONYのNEXシリーズのWズームキットは存在しません。 秋までは16mm単焦点+18-55mmです。 しかも、秋に発売されるレンズは18-200ですから・・・ サッカーを撮られるなら、望遠が55ミリまでしか無いSONYのNEXシリーズは使い物になりません。 α(Aマウント)シリーズのレンズを取り付けて、望遠撮影が出来そうなものですが、AFも手振れ補正も利きません。 まるで、20年前のレンズを使わせられるような使いにくさだと思います。 スタンドからですと、Kiss X3のキットレンズ(最大250m...
5548日前view57
全般
 
質問者が納得どのセンサーサイズが・・・というのはフィルム時代からどのフィルムサイズが・・・と言われてきたことと同じですので、あまりセンサーサイズに拘りすぎるのもどうかとは思うんですけどね・・・。 と、いきなりイメージセンサーのサイズの話をされても、分かりにくいかと思うのですが、店員さんの言われているサイドがわずかにぼやける・・・という点、そして、GF2ではぼやけないといっている点、実はフィルムに相当するイメージセンサーの大きさからNEXのほうがボケやすい=大きなセンサーを使っているからなんですね。もちろん、撮影時の設...
5192日前view109
全般
 
質問者が納得IXY DIGITAL900ISをお使いですか。当時としては良いカメラでしたが、今となっては古い機種となりました。現行のコンパクトデジカメと比べると、見た目にはそれほど差はありませんが、最新のS8200あたりとは暗い場所での撮影能力がまったく違ってきます。ところで、運動会の撮影となるとNEX-5Kの18-55は28-88mmくらいに相当するレンズで、望遠側がIXY900より若干弱いということで、レンズ一本では不満が残るでしょう。DT55-210という315mmまでの望遠を使えば満足できると思いますが、レンズ...
5008日前view229
全般
 
質問者が納得まず、重い方が綺麗に撮れる? ある程度の重さ+ミラーレスと、レフ機のグリップの差 もしかしたら、30Dとの違いはその時生じる手ぶれによるものかもしれません。 超えられない壁がある? 物理的には、ミラーレス高級機なる物を作ろうと思えば可能であり ミラーショックが無い分、ミラーレスは有利に働きます。 ただ、今売りである、軽量コンパクトを維持できなくなる可能性も・・・ 今回出たα―77の動向が気になりますね。 将来のミラーレスを待つ? これはユザ―側のニーズによります。 これも先に揚げたように、軽量コンパク...
5082日前view3
全般
 
質問者が納得小型のミラーレス一眼で選び、なおかつ静止画を重視、主な被写体は夜景、風景、人物となると、個人的には選択肢はNEX-5か、4月以降に出ると言われているNEXの新型まで待つのどちらかを選びます。 理由としては、それらの被写体、レンズの性能も左右しますが、センサーサイズでも有利不利が出易い被写体だからです。E-PL2も悪いカメラではありませんが、風景など、三脚を構えて撮影した際の諧調性や解像力などの面で、APS-Cセンサーを搭載するNEXに対し不利です。また、挙げられている被写体では、NEXですでに発売済みのレ...
5261日前view2
全般
 
質問者が納得NEX-5TYの代わりに後継機と言える α6000を候補にされると良いと思います α6000は5Tには無いファインダー(のぞき窓)を搭載しているため、 使い勝手的にもEOS Kiss X7と遜色無くなると思います。 ファインダーは要らない人には必要ありませんが、 購入後やっぱり有ればよかったと思う人が多い機能の一つです。 この2機種なら撮れる写真も性能もほぼ同じと考えて良いので、 好みで選んで問題ないと思います。 では何が違うかと言えば一番の違いは大きさです。 一眼レフであるEOS Kiss X7は...
4078日前view27
  1. 1

この製品について質問する