HDR-CX550V
x
Gizport

HDR-CX550V ファイルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ファイル"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの映像は、どこにも売っていない貴重なものですから、より確実な方法での保存がお薦めです。あなたが既にご存じの通り、現時点では外付けHDDしかありません。レコーダーでの編集・保存・DVDビデオ作成・BD作成は、観賞用では良いとしても、保存用ではありません。外付けHDDに保存したデータは、そのまま次のような安価な機器で再生可能です。しかもフルHDの映像画質のままで、お年寄りでも、大型HDTVでスムースな再生が可能です。カメラやPC(パソコン)を立ち上げること無しに、手軽に再生可能です。外付けHDDへの...
4876日前view246
全般
 
質問者が納得iMovieで取り込んだ際にAVCHDからiMovieが扱える形式に変換されています(.mov)ですので取り込む形式を「.mov」にしないと扱えないと思います。これからカメラから直接取り込むときはプレミアでAVCHDで取り込めると思います。
4924日前view563
全般
 
質問者が納得Premiereで読めなくてもPMBからだと、ちゃんと再生できるんですね?それを前提として回答します。テスト環境:CS4 4.2.1 / XP SP2 32bit、CS4 4.0.0 / Windows7 64bit、いずれもVAIOではないテストしたカメラ:Sony XR-500V、CX-120、CX-370V、いずれも「FH」で撮影(1920x1080)テストしたファイル形式:M2TS(USB接続して、PMB経由で内蔵HDDに吸い出したもの)MTS(USBで接続して、カメラ本体から直接内蔵HDDにコピー...
4959日前view48
全般
 
質問者が納得最初に編集のソフトについてですが付属の「PMB」にて簡易編集、テロップ(画面文字)の挿入、DVDの作成までサポートしているようですが・・・またハイビジョンDVDで保存する方法も紹介されていますが、DVDは従来画質で2時間程度の容量で高画質になればそれだけ収録時間数も短くなるのは道理です。撮影の際のモードはどの様になっているでしょうか?出荷時の設定HQモードではDVDに1時間弱でしょうか?それをLPモードにすると1.7倍くらい収録時間数も延びる計算です。どうしても1枚にというのならブルーレイレコーダの導入を検...
4998日前view93
全般
 
質問者が納得映像の設定としては、BD用という設定ではありません。なぜならハイビジョン(HD)映像そのものが=BDではないと言うことです。BDは、あくまでHDの記録の、ひとつの手段にすぎません。それはさておいて、BDに出力する(HD映像レベルで)ためには、編集を始める段階で、1920*1080/59.94i (29.97P)のモードで始めていなければだめです。ただ、CX550Vの場合は、普通であれば元の映像データがHDのため、特に設定を変更していない限りにおいては、必然的に1920*1080の解像度のモードでスタートして...
5021日前view106
全般
 
質問者が納得1.に関してだけの回答です。後の編集が前提であれば、ディスク容量は食いますがHQコーデックに限ります。その次としてはHDVコーデックでMPEG2出力やAVCHDのビットレートの高いモードで。再生に関しては、EDIUSのインストールされている自分のPCだけでの再生であれば、HQコーデックファイルは極めてスムースであり、しかもこれ以上はない..という高画質で再生できます。スクロールバー?(再生位置を決めるバー、正式には何というのだったかド忘れ)を、どの位置に動かそうが、全く問題なしに追従するレスポンスの良いHD...
5010日前view72
全般
 
質問者が納得その人それぞれの考え方と、映像の利用頻度とによるでしょう。他の方には、重複するのは...というつまらぬ誤解を招いたようですが。>日ごろ撮りためた映像の中から拾い集めたクリップを元に作品とする事が多いので、...つまり、どの程度のクリップの長さなのか、また利用率なのかということによって、かなり考え方は違うでしょうね。(重複した結果、HDDの容量にどれだけ影響を与えるのか、ということも踏まえて)それぞれのフォルダーが同じHDDに入っていて、将来とも同じ位置関係にあれば、特にコピーしてもってくる必要性はありません...
5011日前view91
全般
 
質問者が納得EDIUSのプロジェクトフォルダーには、EDIUSでキャプチャーした動画や音声ファイルとタイトルファイルが含まれます。Binウインドウで読み込んだファイルは、保存先ホルダーを参照しているで、改めて変換されたデータを生成することはありません。ファイルの管理方法は、各自分かりやすい方法でやるのが一番でこれがいいとはいえません。編集後いつまでもソースを残しておけば、どんどん溜まっていく一方で管理も複雑になります。どうしても残しておきたいなら、取り込み用フォルダーから専用のディスクを用意して移動してしまったほうがい...
5012日前view272
全般
 
質問者が納得同じ人が居ますよhttp://plaza.rakuten.co.jp/gotsu/diary/200903160000/ただPCスペックが低いときれいに再生できません
4773日前view22
全般
 
質問者が納得EDIUSneo2booster、は非常に良いソフトですが、使い方にはコツがあります。SONYのHC1は、HDVの記録のため、普通であればそのままの状態では13GB/時間の容量を使います。HDV形式のm2tのmpeg圧縮のファイルになります。しかし、m2tのmpeg圧縮のファイルは無論ですが、最近流行のHDDやメモリーに記録するカメラは全て圧縮ファイルになります。しかもデジカメのJPEGのような単純な圧縮ではありません。映像には本来最低限、30枚/秒の静止画が必要なのですが、DVDビデオの頃から、この鉄則が...
5223日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する