HDR-CX550V
x
Gizport

HDR-CX550V メーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メーカー"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得最終的にYoutubeで扱えるフォーマットになっていれば問題ありません。あとは容量2GB以下です。XPのムービーメーカーではハイビジョンは編集出来ません。対応しているソフトを購入して下さい。
4875日前view90
全般
 
質問者が納得ホールでの音楽録音ならば、ガンマイクではなく、ステレオコンデンサマイクです。ガンマイクはドラマや映画などセリフを拾うのに向いていますが、ホール内の録音は正面を中心にある程度広い角度でステレオ音声を拾います。(逆にカメラ内蔵マイクは360度カメラ近辺の音だけを拾うのでダメです)ECM-MSD1http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/index.htmlECM-MS907http://www.sony.jp/microphone/products/ECM-MS...
4859日前view819
全般
 
質問者が納得最初に編集のソフトについてですが付属の「PMB」にて簡易編集、テロップ(画面文字)の挿入、DVDの作成までサポートしているようですが・・・またハイビジョンDVDで保存する方法も紹介されていますが、DVDは従来画質で2時間程度の容量で高画質になればそれだけ収録時間数も短くなるのは道理です。撮影の際のモードはどの様になっているでしょうか?出荷時の設定HQモードではDVDに1時間弱でしょうか?それをLPモードにすると1.7倍くらい収録時間数も延びる計算です。どうしても1枚にというのならブルーレイレコーダの導入を検...
4994日前view93
全般
 
質問者が納得前問が投票に移行してしまったので、こちらに補足のいみで回答します。>SONYカタログには1画素1色のフィルターの絵があります。この認識が間違っています。「1画素に3原色のフィルターがある」が正しい理解です。3CCDや3MOSはややこしいと逃げずに理解すれば一目瞭然です。>ちなみにSONYの最新機種HDR-CX550Vでは総画素数663万、有効画素数415万・・・これはCMOSのサイズの差です。CX370Vは1/4、CX550Vは1/2.88。補足へ>下の絵では1色1ダイオード(画素)です。あまり難しく考えな...
5165日前view80
全般
 
質問者が納得ソニーのCX550Vは通常のビデオカメラです。高速連射機能はありません。高速連射というのはカシオが得意とするジャンルです。ハイスピードムービー、ハイスピード連射があります。カシオはビデオカメラを販売していませんので、デジタルカメラにそのような機能が付いています。EX-F1 EX-FH100 EX-FH25 等にその機能があります。http://dc.casio.jp/products/ex_fh100/http://dc.casio.jp/products/ex_fh25/http://dc.casio.j...
5105日前view41
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラは性能重視で出来るだけSONY(CX550V)を購入したいと考えておりますが、今、発売されてるビデオカメラの中では、全てにおいて、ダントツの一位、言う事無しのカメラです。ブルーレイレコーダーは、その撮った影像を保管するに過ぎません、ハイビジョン影像を録画できるのでしたら、メーカーは何処でも!影像の良し悪しは、カメラで決まります。どの様なカメラを買うにしても、この辺も参考に成ると思います。http://www.sony.jp/handycam/recnavi/index.html?s_tc=jp...
5222日前view64
全般
 
質問者が納得ビデオの三脚は、撮影中にパン・チルト(左右上下に動かす事)をします。その時に足がしっかりしていないと、動いてしまい、それが映像にもモロに反映されます。またそれ以上に、雲台の動きがスムースでないと、これもカクカクした動きが映像に残されます。基本的に、写真用や写真とビデオ兼用の三脚は、使えないものと思ってください。まず、この事を頭にしっかり刻み込みましょう。さらに、パン・チルトだけでなく、撮影中にズーミングもしますよね。(本来昔の映画などでは、フィックスといってズームは使わないというか、使えない状況で撮影されて...
5032日前view96
全般
 
質問者が納得HDDは20時間以上録画できるけど重め、メモリーはカメラ本体には6~8時間でそれ以上はメモリーカードが必要になるけど軽めです。長期旅行にはHDDがいいでしょうけど、日常の撮影には軽いメモリーの方が便利です。売れてるのも圧倒的にメモリータイプの方ですし。新型の改良点として、SDカード対応、オートフォーカスの高速化、広い範囲を撮影できる30mmの広角レンズ、外付けHDDと直接接続してテレビに映す機能(別売りのケーブルが必要)がありますから、新型のCX550V/CX370Vの方がいいと思います。CX370Vはコン...
5089日前view65
全般
 
質問者が納得CX550VはCX500Vに比べて、望遠撮影での手ぶれ補正が強くなったり、オートフォーカスが速くなったり、SDカードが使えるようになったり、30mmの広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できたり、外付けHDDと直接接続できるようになったり、かなり変わっています。画質はどちらもほとんど同じです。個人的にはコンパクトで、どこでも苦手なく撮影できて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないソニーのCX370Vがいいと思います。CX500VはSDカードが使えないことが気になるかどうかでしょう。あと液晶モニターがCX370...
5066日前view159
  1. 1

この製品について質問する