HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ビデオカメラ ソニーHDR-CX520V及びHDR-CX550V は、録画方式がAVCHDのフルハイビジヨン録画方式ですが、残念ながら、ブルーレイレコーダー 東芝RD-X10は、AVCHD録画に対応していません。ソニーは高級機種2機がUSB取り込み対応しています。パナソニックは、ほぼ全機種で、USB取り込みとSDカード取り込みの両方に対応しています。SDからの取り込みが簡単です。録画したSDカードをSDカードスロットに差し込むだけでダビングモードに入ります。シャープと東芝はビデオカメラの製造から撤退したため...
4785日前view69
全般
 
質問者が納得映像の設定としては、BD用という設定ではありません。なぜならハイビジョン(HD)映像そのものが=BDではないと言うことです。BDは、あくまでHDの記録の、ひとつの手段にすぎません。それはさておいて、BDに出力する(HD映像レベルで)ためには、編集を始める段階で、1920*1080/59.94i (29.97P)のモードで始めていなければだめです。ただ、CX550Vの場合は、普通であれば元の映像データがHDのため、特に設定を変更していない限りにおいては、必然的に1920*1080の解像度のモードでスタートして...
5021日前view106
全般
 
質問者が納得1.に関してだけの回答です。後の編集が前提であれば、ディスク容量は食いますがHQコーデックに限ります。その次としてはHDVコーデックでMPEG2出力やAVCHDのビットレートの高いモードで。再生に関しては、EDIUSのインストールされている自分のPCだけでの再生であれば、HQコーデックファイルは極めてスムースであり、しかもこれ以上はない..という高画質で再生できます。スクロールバー?(再生位置を決めるバー、正式には何というのだったかド忘れ)を、どの位置に動かそうが、全く問題なしに追従するレスポンスの良いHD...
5010日前view72
全般
 
質問者が納得EDIUSのプロジェクトフォルダーには、EDIUSでキャプチャーした動画や音声ファイルとタイトルファイルが含まれます。Binウインドウで読み込んだファイルは、保存先ホルダーを参照しているで、改めて変換されたデータを生成することはありません。ファイルの管理方法は、各自分かりやすい方法でやるのが一番でこれがいいとはいえません。編集後いつまでもソースを残しておけば、どんどん溜まっていく一方で管理も複雑になります。どうしても残しておきたいなら、取り込み用フォルダーから専用のディスクを用意して移動してしまったほうがい...
5012日前view272
全般
 
質問者が納得hitodainujanainekodemonaiさん の言うように、互換性の高いDVD-VIDEO形式にそれ以上の容量を食わせることは出来ませんし、食わせても、それ以上は良くはならないのです。私の経験では、そのDVD-VIDEO形式でオーサリングしてDVDに焼いたとしても、市販のDVDと変わらない画質を、楽々に得ています。EDIUSで。少なくとも、DV(SD画質)で撮影したものとの比較では、DVDーVIDEOに変換したとしても、素人さんでは、全くわかりません。むろん元映像が、それなりのレベルでなければなり...
5205日前view179
全般
 
質問者が納得やっとSONYも24Mのビットレートに対応したのだから、FXモードで撮るべきですが、FXモード(24Mbps) /64GBメモリー 約6時間00分..ということですから、大雑把には、11GB/時間と判断しましょう。1TBなら、およそ90時間分ということになりますから、十分ではないでしょうか。>ハードディスクがいっぱいになったら、新たに買い足すというやり方でいいのでしょうか?その考え方で良いでしょう。ミラーリングは、やるに超したことはありませんが、私はむしろ2台のHDDに同じものをコピーしておき、一つは普段の...
5231日前view40
全般
 
質問者が納得Premiere Proの5.1ch コーデック(SurCode)が必要。 下のブログ参考 「Premiere Proで5.1chを焼く~その1 | ロケッこがゆく」
3654日前view47
  1. 1

この製品について質問する