HDR-CX370V
x
Gizport

HDR-CX370V ビクターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビクター"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得家庭用ビデオカメラで、SONYと他社との決定的な違いは、ご存じのようにズームリモコンが使えるか使えないかです。画質やその他の機能では、それぞれの特徴を持っていて、一長一短なのですが、三脚撮影では決定的な差が出ます。特にスポーツものでは、三脚に載せてのズーム操作は必須になるのですが、それを全く考えていないSONY以外のメーカーはビデオ撮影というものをどう考えているのでしょうかね?普通の方の撮影では、三脚撮影は少ないし、たとえ使ったとしても、運動会でカメラを置く台の代わりとして使っているのがほとんどです。皆さん...
5207日前view51
全般
 
質問者が納得無劣化が前提ならパソコンですね。パソコンと繋げてDVで取り込めば劣化は抑えられます。パソコンにDV端子が無いとありますがDV(IEEE1394)端子はデスクトップ型ならボード増設でノート型ならカードを取り付ける事で改善は可能です。特にボード増設は比較的低予算で出来るので便利です。もっとも手間はBlu-rayレコーダーなどと比べると掛かりますけどね。--------------http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/f/method/index.htmlなる...
4946日前view228
全般
 
質問者が納得BD-HDW35メーカーで動作確認が取れている機種が一覧で出ています。これに該当するビデオカメラであれば相性の問題は無いと思います。候補の機種は新しいので一覧には出ていませんが、問題ないのではないでしょうか。一度サポートにメールしてみると良いかも知れません。あげられた候補でお勧めはCX370VかTM35ですが運動会など離れた場所から撮影するならTM35が良いです。近くを撮る場合や薄暗い夜景などを撮るならCX370Vです。日本ビクター(JVC) GZ-HD620 GZ-HD320 GZ-HD300 GZ-HD...
5021日前view45
全般
 
質問者が納得簡単なカット編集なら多少時間は掛かりますが出来ます。エフェクトを入れたりテロップなどを入れる場合は重く感じますが、時間をかければ可能です。出来たらメモリは4GBにすると多少緩和されます。
4882日前view53
全般
 
質問者が納得CX370Vは通販の相場で5~6万くらいです。店舗価格だと7~8万といった所でしょう。長文の時は適度に改行するとすると見やすくて良いですよ。ブルーレイレコーダーはお金に余裕が出来た時に買えれば・・・程度に思っています。> 現時点では、撮った映像をDVDに保存出来たらと思っていますが> 可能でしょうか?DVDへの保存とは、DVDプレイヤーなどで視聴できるようにしたいと言う事でしょうか?それともDVDメディアへのバックアップ意図の保存でしょうか?前者ならどちらもHD(ハイビジョン)ビデオカメラなので...
5031日前view46
全般
 
質問者が納得CX370Vの静止画に関しては下の投稿写真が参考になると思います。何も注釈が無い7.1Mと1.9Mが静止画モードで撮影されたものです。http://kakaku.com/item/K0000080325/picture/order=all/Page=2/ソニーのCX370Vは暗い場所でもノイズが少ないので、どこで撮影しても失敗が無いし、歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供の成長記録を動画撮影することに関してはCX370Vが最適です。(ビクター・キャノンはソニーほど暗い場所に強くないし、歩きながらの...
5173日前view42
全般
 
質問者が納得HM670は40倍ズームだけど、動画の有効画素数が144万で、手ぶれ補正の効果が低めの電子式の手ぶれ補正です。CX370Vは12倍ズームだけど、動画の有効画素数が207万で、光学式+電子式の手ぶれ補正で手ぶれしにくいです。画質・手ぶれ補正が優れているCX370Vの方がいいと思います。
4879日前view84
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する